ご覧いただきありがとうございますデレデレ

にやり長男/おぅちゃん 小3
発達グレー、ASDの傾向あり
小1の4月から登校渋り 
R6年4月〜 引っ越し。新しい学校へ転校

ウシシ次男/ちゅーたん 小1
今のところ定型発達、こだわり強め

小学生男の子2人兄弟。

毎日波乱ばかりの子育てブログですニヤニヤ


キラキラ


キラキラ


前回の投稿もぜひ⇩⇩



キラキラ


小学校に上がってもう3年目。


ずーーーーーっと登校渋りのおぅちゃん。


幼稚園の時からしたらもう6年も渋り続けてる…


魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける


そんなおぅちゃんだけど、

4月から新しい小学校へ転校して、

以前の小学校より変化…進化したことがたくさんあるキラキラ


朝から歩いて登校できている気づき

(以前は5時間目から登校してたダッシュ


給食も週3〜4日は食べられている

(以前はほぼ食べず…ただ給食費を納めていただけ…昇天


学校であったこと、友だちのことを自分から話してくれる

(以前は迎えに行った時の顔がすでに無理した顔をしていて、むしろあまり聞かないようにしてた真顔


宿題をやっている

(以前は宿題もやらないし、ほぼノー勉ネガティブ


いやー、これだけでもすごい成長ですね拍手


正直、わたしは悩みはするけど、何もしてない凝視


でも一つだけ唯一やっていることといえば…


1日に何度も笑う気づき


無理して笑う日もあるし、そうじゃない日もあるけど、あらゆることを笑いに変えようとすること気づき


前からそうだったけど、おぅちゃんが登校渋りになって、2年目を過ぎた頃から特に意識してやるようにしてるうずまき


みんなでダウンダウンダウンダウンなるのではなく、

一人でもアップアップアップアップこういう人がいると、なんだか救われるような…気がする気づき


無理して笑ってる日もいつのまにか本当に笑えてる日もあるグッ


もしかしたらわたしもおぅちゃんの登校渋りによって、レベルアップしてるのかも…しれないニヒヒ



​​最後まで読んでくださり、ありがとうございました飛び出すハート


このブログから、子どもたちと前向きに向き合えるヒントを何かしら…
何かしら得てもらえていたら、幸いですニコニコ

InstagramのストーリーズやThreadsにも毎日のアメブロ投稿を載せているので、フォローしていただければ、そこからもブログに飛んでもらえますキラキラ



サムネイル