にやり長男/おぅちゃん 小2
ASDの傾向あり、発達グレー
小1の4月から登校渋り 現在進行形

ウシシ次男/ちゅーたん 年長
今のところ定型発達、こだわり強め

電球前回の投稿です
キラキラ

キラキラ

小学校の生活の授業で、

「大きくなったぼく、わたし」

というテーマで、3回にわたってお家の人にインタビューをしてくる…

というものがあって…

1回目は
「生まれた時のエピソード」

2回目は
「名前の由来」

そして今回3回目、
「幼稚園の頃のエピソード」

だったのだけど…気づき


1回目も2回目も、スムーズに話ができて、おぅちゃんもサッと記入して持っていけたのだけど…

3回目の幼稚園の頃のエピソードが…

どんなに思い出そうとしても、

泣いて登園していたエピソードしか思い出せなくてガーン




泣いて抵抗して登園した日、迎えに行った車に乗った瞬間発狂したこと昇天


泣いて抵抗して、なんとか車に乗って駐車場まで来たものの、車の中に籠城して担任の先生と主任の先生に車から引っ張り出してもらったこと昇天


泣いて抵抗して、車から出てくれなくて、仕事に一時間遅刻して行ったこと昇天


出るわ、出るわ、、、

登園渋りエピソードばかりがもやもや

登園渋りにも波があったから、
元気に行けてた時期もあったはずなのに…

全然思い出せないガーン

仕方ないので、

「登園渋りしてたけど、頑張って行ってたから先生たちにたくさん声をかけてもらえたし、名前を覚えてもらって、可愛がってもらえた…」

的なエピソードにしたけど…

…つまんなっ凝視


おぅちゃん…

本当ごめんよ。

でもマジで思いつかんのよ無気力



そして、本当に幼稚園生活3年間、このエピソードの繰り返しだったことは事実なのよ魂が抜ける

大した思い出じゃないから

おぅちゃんも、

イラッ何!?ムカムカどういうこと!?ピリピリ

とか言って、意味がわからなかったらしくうまく書けなくて、キレまくってたわ笑い泣き汗


…なんか、もう、、、

大したエピソードないのもだけど、


ところでさ…


いつまで渋りを続けるつもりかしら。

えっ、
これ…
もしかして、学生というものが終わるまで一生続くのびっくりマークはてなマーク

まさかね…。

無気力無気力無気力
















​​最後まで読んでくださり、ありがとうございました飛び出すハート


このブログから、子どもたちと前向きに向き合えるヒントを何かしら…
何かしら得てもらえていたら、幸いですニコニコ

毎日更新頑張ってますあしあと

InstagramのストーリーズやThreadsにも毎日のアメブロ投稿を載せているので、フォローしていただければ、そこからもブログに飛んでもらえますキラキラ



サムネイル