約2ヶ月、ノー勉を貫いてきた

我が家の長男/おぅちゃんうずまき


ゲームやYouTubeの中から、

読める漢字や英語は増えてきたけれど…



    

​発達グレー・敏感くん(HSC)
自閉スペクトラム症の傾向あり
我が家の長男・おぅちゃん(小学2年生)

1年生の時は8ヶ月間付き添い登校(母子登校)を
してました。

2年生になり、1学期は朝から帰りの会まで1人で
学校へ通えるようになりました泣き笑い


夏休み明け、2学期から再度行き渋り、
早帰り、遅刻の日が続いています
悲しい


前回の投稿はこちら



鉛筆

鉛筆

鉛筆



今、まさに習っている九九や図形の問題

漢字の書き取りなんかは本当にやってないので、

わかるわけがないアセアセ


先日、教育相談では、

勉強は知的好奇心が芽生えた時に…

なんて話をしたけど…



それでもやっぱり少しは…知らんぷり


なんて、欲張りなのかなダッシュダッシュダッシュ


何より集中力が続かないので、

やる気を出すまでも時間がかかり…

そしてそれが持続しないガーン


でも、オンライン授業をきっかけに

やっぱり少しは触れといたらどうかしら

なんて思って…知らんぷり


オンライン授業で出された宿題の冊子を

本来の宿題は一日3ページだったけど、
(さらに書き取り、音読、自学もありアセアセ

これまで約2ヶ月も宿題をサボってきた
やってこなかったおぅちゃんには
ハードルが高すぎるピリピリピリピリ

ということで、、
とりあえず1日に一箇所ずつ進めることに…


​四角に囲われた範囲を

毎日少しずつ…


やっぱり?
算数ではどうやって計算するか忘れていたり、
もう習ってるはずの漢字も思い出せない滝汗

もちろん宿題は提出してませんニヒヒ

もうね、そこは諦めているし、
どっちにしろ5時間目から行って、
そんな一瞬で先生もチェックできるわけがなく…
勝手に
Win-Winだと思ってる笑い泣き笑い泣き笑い泣き

これでノー勉から脱却できた…
とは思ってないけど、、

少しずつでも触れてると思うと、
安心するダッシュダッシュ(…わたしがニヤニヤ

ただでさえ、普通ではないから、、

ゆっくりゆっくり、やっていこうと思いますダッシュ

それでは良い一日を〜キラキラ






​​最後まで読んでくださり、ありがとうございました飛び出すハート


このブログから、子どもたちと前向きに向き合えるヒントを何かしら…
何かしら得てもらえていたら、幸いですニコニコ

毎日更新頑張ってます炎
お気軽にコメントくださいキメてる
サムネイル