「ごま料理店へ」No.49みちこ先生のインビザライン矯正体験記 | 富田林かとう歯科医院 みちこ先生ブログ

富田林かとう歯科医院 みちこ先生ブログ

大阪府富田林市医療法人明新会KDCインプラント矯正センター理事長
マウスピース矯正、ワイヤー矯正それぞれのメリットを考慮して選択、併用も可能なハイブリッド矯正、インプラント、セラミック治療、オーソモレキュラー療法など先端医療を行なっています

 

今日のランチは胡麻料理😃
 
 

胡麻にはいろいろな栄養素が含まれています^_^
 
「ごま」というと「セサミン」が有名ですね✨
 
セサミンはごまに含まれているゴマリグナンの一種✨
 
活性酸素の働きを抑えて強い抗酸化力を発揮します✨
 
それだけではありません❗️
 
胡麻にはもっといろいろな栄養素が❣️
 
まず脂質(リノール酸、オレイン酸などの不飽和脂肪酸)✨
 
良質のタンパク質✨
 
カルシウム、マグネシウム、鉄などのミネラル✨
 
ビタミンE(トコフェノール)✨
 
とにかく「ごま」の栄養は見逃せないもの‼️
 
それにすりごまをお料理にふりかけると、とても美味しく手軽に食べることができますよ😃
 
私はほとんど毎日、お昼ご飯にふりかけたり🍚
晩御飯のおかず(胡麻和えなど)で食べています❣️
 

さて、近頃気になっていることのうちのひとつ🧐
 
季節柄、暖房などで乾燥がひどいこと❗️
 
そのためかお肌だけでなく、口腔内(喉)や口唇も乾燥状態❓
 
これは年齢的なこと❓アライナーをつけていることも関係あるかもしれません⁉️
 
いずれにせよ、乾燥状態になっている人は年齢にかかわらず意外と多いのでは❗️
 

デパートなど暖房が万全のところでは喉がカラカラ😨
 
娘にその話をしたら
 
「こののど飴ハーブの味でなかなかいいよ」と買ってきてくれました^_^
 
でも着色が気になるのでアライナーつけている時は水を飲むだけにしているんだけど〜〜😢
 
今日は初挑戦‼️
 
アライナーつけたままでのど飴なめてみました🙄
 
おかげさまでのどはスッキリ❣️
 
帰宅してアライナーはずしてみたら
 
目立った着色はありませんでした❣️
 
これからのど飴をなめたらアライナーがどう変化するか?着色しにくいのど飴は?など
 
研究してまたお知らせしたいと思います😃
 
みちこ先生のブログ見に来てくださってどうもありがとう💕💕💕💕💕