サブローのブログ

サブローのブログ

ブログの説明を入力します。

Amebaでブログを始めよう!

ご無沙汰しております、サブローです。

ライジングは手を止めて久しく、本来はもう書くこともないはずなのですが、久々に。

ライジングから離れて以降、情報も得なくなって久しかったので、今頃、まさに今ごろになって気づきましたが(極遅)、アツい夏の夢の舞台を、またご準備されているとようやく認識し、思わずブログ書いちゃいました。

公式戦も再開されない厳しい環境の中、それでもモチベーションを切らさず続けておられるレジェンドの皆様の、目標となる場所ができるということは本当に素晴らしく、ご準備されている皆様の志に、敬意を表する以外思い浮かびません。凄い、スゴイ、スゴイ!

今年の夏が、今までの雌伏の時の分も飲み込んだ、アツい、アツい夏になることを、願っております。

 

 ライジングから離れたワタシのような人間ですら、熱い夏の舞台の話だけは、思わず反応してしまう、そういった凄さがある舞台!! 
 参加される皆さん、がんばってください!
 大会の開催、そして成功を陰ながら応援しております!

サブローです。


今年は、コロナ一色の一年でしたが、その猛威がまだ顕在化する前、2月に上州の地に初めて伺ったことが一番の記憶に残る出来事です。


昔の田無の雰囲気を少し、感じられた、大変楽しく、またアツい公式大会でした。


超暖冬の冬でしたのに、その日に限って越後県境はゲキ降りで、移動が大変恐ろしかったことも記憶に残っています。


上州までは流石にかなり無理をしないとそうそう行けないのですが、行ける時に、ちょっと無理してでもガンバっておくべきだな~と、改めて感じていたり。


あの後、一気にコロナ感染拡大から移動がままならなくなり、現在に至りますので、恐らくは、最初で最後のチャンスであったのを、逃していたら相当後悔していただろうな~、と思っています。


 いつの年だったか、目標にした記憶がありますが、

・遠征は、迷ったらやる。やらない理由を探さない。

を掲げたことがあったはずかと。


これを少しは実践できていたかな~と。



とはいっても、今後コロナ明けの時期が来たとして、同じようにできるかといえば、今度はお仕事や家庭環境でそうはいかない時期に入ってきましたので、かような無理は出来ないとは思いますが、偉大な先輩ガンバライダー皆様の姿勢から学んだ、その時その時に出来る自分の精一杯を、目標に頑張っていければいいかな、と思っています。



今年一年、リアルに、オンラインに、またはブログやツイなどでお世話になりました皆様、誠にありがとうございました。


引き続き、来年も、ご指導いただければ幸いです。


良い年をお迎えください。




追:今年のカードでは、推しの王蛇が、非常に特徴のあるアビをもって再びLRになったことがありました。当時は、使い方も工夫しながら、使いうタイミングを考え、といった感じで非常にうれしく思っておりました。

しかし、セイバー弾からのタイプ見直しにより、ジャマー効果が凶悪化しすぎ、今では恐らく嫌われ者カードのトップ3に入っている、みたいな扱いに(泣)。

 ジャマー効果、ちょっといくら何でももう一度見直していただけないものでしょうかねえ。

 現状では、駆け引きも何もない、本当に悲しい状況が続くばかりです‥。


 


 

 サブローです。


ご無沙汰しております。


今シーズンも中々に忙しく、バタバタと過ごしてきておりまして、降雪期を迎えた今、ようやく1つのお仕事についてはピークを過ぎたところです。


代わりに、冬のシーズンに流行るものが、一気に来ていたりしてピリピリなものも始まっていますが。



そんな中、大会がないのも相まって、いつもよりもさらに細々とになってますが、ライジングは継続しておりまして。


ベルトアップキャンペーンの今、久々にまとまった時間を確保させていただけたので、コロナ対策を施しつつ、29~30日にかけて、耐久ライジングを敢行。


スコアタ実施中の皆さまにはご迷惑をおかけしつつで申し訳ありませんでしたが、ゲーマーベルト上げとGBRレベル上げを兼ねて、全国対戦をさまよわせていただいておりました。

(とはいっても皆様にポイント献上しまくりでしたが)


 そんな中、負けても結構なポイントも入ることもあり、




既に多くの人が届いておられますが、何とかワタシも節目を迎えることができました。


ガイム弾から、細々とですがなんとか続けてきておりまして、あとから始めた方にも追い抜かれ、と、まさに亀のごとき歩みですが、引き続き、今の自分のできる範囲で、自分なりに精一杯ガンバっていきたいと思いますので、また鍛えてやっていただければありがたいです。


これからもまた、よろしくお願いいたします。



で、この2日間の耐久ライジングの成果は、




今のワタシでは、ここまでで時間切れ。精一杯でした。



あとは、年明け以降にまた少しづつ、出来るところまで、進めていきたいと思います。


都市圏ほどではありませんが、当地方もコロナの感染者が増え始めておりますので、感染対策に留意しつつ、この冬をなんとか乗り切れるよう、気をつけて進めていきたいと思います。


ありがとうございました。




サブローです。


長かったGP、終わりましたね。


今回は長かったですが、終盤の皆様の、特にトップ10の皆様の追い込みは熾烈でしたね。改めて、上位の皆様の闘いに、感服いたしました。



また、今回のGPを通して、改めて感じましたのは、


・スコア狙いのため、どうしても負けの込むことが多くなりますが、その時にいかに受け流していられるか

・負けの込む中、まれに舞い込んでくれるスコアチャンスの際、いかに集中力を立て直せるか

・スコアチャンスの土壇場(例えば、お相手ガッツ後の大チャンスに、3枚抜きGI喰らったりなど、もう心折れそうな展開)でちゃぶ台返しされても、すぐに意識を切り替え、次に臨めるか

・負け続けながらも、いかに多く筐体の前に足を運べるか

みたいな、いかにメンタルを保っていられるか、を試されているイベントだな~、と思ってました。


 残念ながらあと一本、スコアが足りなかった方は「あそこでゲキレツ出なければ」、「あの時のゲージが音ずれなければ」など、どうしても悔しい思いのほうが強いかと思いますし、幸運にもスコア出せた方でも、その裏には、無数の屍が積まれてきていることかと思いますので、総じて、悔しい思いの残りやすいイベントであったかな~と。


 そんな中、トップを狙って挑まれていた方々は、GPデッキよりも更にカリカリにチューニングされた(さらに勝率は厳しいと思われる)デッキで挑み、結果を残されたことは尊敬の念しかありませんね。

 Nカード入れて臨む心意気とかは、それだけで感服します。

 真似して少し挑戦してみましたが、極端に勝率低くなり、あっけなく力尽きました‥。

 トップ10に残っていらっしゃる皆さんとかは、最初から狙っている場所が違う時点で、もう尊敬です。


 加えて、お一人で複数のICをランクインされていらっしゃる方の、そのスゴさは度を越しているレベルかと。


 ちなみにワタシは、サブICは参加賞の1回参戦のみ、でした。同じような方のほうが多いんではないですかね?



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 さて、今回のGPでは、オーマ、バロン、超電 のデッキに、いいように弄ばれましたが(泣)、これは勝利数を伸ばすという考えからのチョイスであれば、納得でした。


 ただ、GP中に、今弾のクウガや、エナジーシンボル等、問答無用にお相手の体力を削る選択をされる方には、やはりいい感じはしませんでした。


 無論、ゲームですので、ご自身が思ったようにプレイされることはあるとは思いますが、

「オンラインはお相手があってこそ成り立つこと」

 を前提に考えれば、常にお相手に尊敬、感謝の念をもって接する心構えもまた必要なのではないかとも思います。

 試したいことがあるのであれば、GP中以外の時に使用するなど、もう少し、お相手に配慮いただければありがたいと思うところです。




 「オレがやりたいようにやる、何でそんなこと言われなきゃいけないの!」


 と言われれば、


 「ええ、選択はご自身の自由です」


 となるかとは思いますが、同時に、


「受ける側がそのようなお相手を、どう評価するかもこれまた自由」


であることには、一度心を馳せていただければ、いいのかなと。



 自身のプレイの際に、お相手にハイスコア出されることは、気持ちのいいことではないかもしれませんが、しかしながら(失礼な言い方ですが)「姑息な」やり方でお相手の可能性を摘む行為は、その人自身の手で、自らの信用、信頼を貶めていることに他ならないかと。


 世において、数字としては見えない「信用・信頼」が、いかに重要か、また積み上げるには長い年月が必要ですが、崩れるのは一瞬であること、に、ご留意いただければ、と思う次第です。



 また、終盤時に対戦しましたが、トップ10ではないものの、かなり上位にランクインされている方で、

 ・高体力、AP盛り無し、ゲージ特化、というデッキで、しかもいきなりエナジーシンボル選択された方がいました。

 最初???、となってましたが、途中、これはもしかして、自身(もしくはお仲間)のIC2枚を用意して、同時にコイン投入し、マッチングさせようとして失敗した片割れでは? との疑念がむくむくと。

 確証あるわけでもありませんので、どなたであったかは控えさせていただきますが、もし疑念の通りだとすると、これまた大変残念な、そして自分自身を貶める行為かと思います。

 このような行為も前述と同じく、、「信用・信頼」とは何か、を是非考慮いただければいいかと。

 




 何はともあれ、ゼロワン弾を締めくくるGPも終了しましたので、あとは、全く整っていないベルトのレベル上げを、細々と続けていきたいと思います。



 ワタシの精一杯の結果は、



 


 でした。ワタシごときには、まぐれ当たりの、過分な出来でした。







 ありがとうございました。









 

 

 

サブローです。


GP、今弾はワタシなりに精一杯、参加させてもらってます。


・公式大会がない事(いつもは公式大会に向けた、レベル上げやデッキ検討を優先することが多く)

・公式大会がないため、レベル上げが手抜きなこと(特にサブICは4弾から、放置気味…)

・遠征することもない事

・忙しいと見込んでいた業務が一部抜けたこと


といったところで、頑張っております。


結果等はまた終わったときにでも。(書けるかな…)





で、土曜日、ようやく





あせったら、ブレました(汗)



ようやくパーセーブさんと1回目のマッチング~。



流石に3回は難しいかもですが、最後まであきらめず、マッチング楽しみにしております。






ありがとうございました。





サブローです。


先般、年内の公式大会取りやめ、発表ありましたね。


このご時世では、やむなしですね。


現状では年内、ですが、ウイルスの活動が活発になりやすい冬期も、望み薄かもしれませんね。


いつまで続くことになるのか、見通せませんが。




 前の記事でも書きましたが、ワタシのモチベーションは、大会、そしてその先につながっていると思っている大戦にありますので、覚悟していたこととはいえ、正式に大会取りやめが発表になったことで、やはり気は沈みます。


 かなり長期間、大会無しの時期が続く中で、自分の気持ちがどう変わっていくのか、もしくは変わらないのか、その時になってみないとわかりませんが、気持ちに素直に、向き合えていければいいかなとは思います。


 今後、仕事で更に時間の制約が増えていく中、どういう気持ちになっていくかは、その時までわからない、自分のことはまるで分っていませんからね~。


 まあ、今まで、遠征の際には、奥様から、何やってるの、そろそろバカもいい加減にしなさい、と言われてきていることもありますので、仕切り直しの時機を頂いたということかな~と。

 ちょっと、ほっとしている気持ちも無きにしも非ずです(爆)。



 当面は、GPを目標の50勝まで、ぼちぼちとガンバっていきたいと思います。

 久々にまともにオンラインに出ており、GP仕様でキリキリする部分もあるにはありますが、なんだかんだやっぱり対戦は楽しいと、改めて感じている次第です。



 先のことは、考えてもわからないので、気持ちに素直に。楽しく。





 ありがとうございました。

 

サブローです。



ライジング、大会がない中、意欲が上がらないまま、細々と続けております。


無限回廊を淡々と、あとはイベントの時に最低限オンラインに、という程度です。


当然、ベルトもカンストせず…。



改めて、大会と、その先にあると期待していた大戦が、モチベーションなんだなと、思い知っております。



田無の大戦の舞台に立って、初めて知ることのできた目指すべき場所。




コロナが収束したのち、また、奮い立つときが来ることを信じつつ、細々と、過ごしていたいと思います。



GPは、期間中になんとか50勝を目指して、そっと参加しているかと思います。



秋は、お仕事にてんてこ舞いになりそうな感じですので、更に細々と。



気持ちがなんとか切れぬうちは、静かに、そっと。









そう、


こういった厳しい環境の中でこそ、本物の真価が見えたりして。

この厳し環境下でも、意欲をきらさず挑んでいらっしゃる皆さんこそ、真のガンバライダーだと、改めて、尊敬の眼差しでご活躍を拝見しております。



その差を痛感。


と思いつつ、今のワタシに出来ること(細々と、途切れぬこと)を、続けていければと思います。


ありがとうございました。