神社の旅31 〜 広島護国神社 〜 | 越木岩神社ブログ

越木岩神社ブログ

兵庫県西宮市にある「越木岩神社」の日々をブログでお伝えします。

広島護国神社にお参りさせて頂きました

{E847B21B-FDBC-43DF-B1E0-99BFD0B95FC5}
広島護国神社は、明治元年12月、明治維新の戊辰の役において陣没された高間省三命以下七十八柱を、二葉の里に新しく造営された「水草霊社」に奉祀されたのが創建です。


以来、大東亜戦争に至るまでの幾多の事変戦争において、戦没されたご英霊およそ九万二千余柱(勤労奉仕中に原爆の犠牲となられた動員学徒、女子挺身隊等約一万柱を含む)の神霊をお祀りしています.

{247CCC7E-BE53-46C3-9A86-6403A8B08883}

昭和31年に、現在の広島城跡に新社殿が造営され、平成5年に本殿拝殿、平成21年に儀式殿や社務所などが建替えられていて、大変綺麗に整備されています。


広島護国神社には、広島東洋カープが毎年必勝祈願に来られるそうですよ!!いつかは内緒でしたが、優勝奉告祈願にも来られるそうですよ! (←個人的には阪神ファンですが

{D95B66B1-29BC-413A-BFFF-C0BC47D116B7}

また、広島護国神社では当社でも行われる「泣き相撲」が毎年開催されているそうです。

{7D0672AA-71C8-46EE-BEF7-B44A49CBD82F}

双鯉の像という夫婦円満・恋愛成就の鯉があったりと、大変興味深い神社です。


広島城もすぐ近くですので、広島に行かれた際は立ち寄ってみて下さい