越木岩神社ブログ

越木岩神社ブログ

兵庫県西宮市にある「越木岩神社」の日々をブログでお伝えします。

『越木岩泣き相撲』は毎年9月中旬に開催されます。




1月22日   下弦の月🌗   一粒万倍日


休息の時です。何事も無理はしないように、スケジュールには余裕をもちましょう。焦らずに将来の事や目の前のやり残した事を見直してみましょう。

生活習慣を変化させるのに良いタイミングです。

一粒の種が万倍に増える吉日です。良い行いをしましょう。

「満つる日」です。万象万物ことごとく満溢(まんいつ)される日。

新規事の開始や婚礼には良いです。南の方角に注意して下さい。



1月24日   天ー天上


人事の吉凶禍福を司る天一神が天上されます。

1月24日の癸巳(みずのとみ)の日に天上して2月8日の戊申(つちのえさる)の日までの16日間は天一神の障りがなくなり、どの方角へ行っても自由であると云われています。

ただし、屋内は清潔にし、掃除・片付けを怠らないようにしましょう。

交友関係に関わる日。自然に流れが出るので焦らずにじっくりと努力を積み重ねましょう。

正午がよい日とされています。

火の元と刃物に要注意。

「定まる日」です。良くも悪くも習慣化しますので、悪い癖をつけないように注意しましょう。

取り引き開始によい日。

母が子を育て慈しむように、天が人間を慈しむ日です。

感謝を忘れずにしましょう。



【今日お伝えしたい言葉】


愛幽棲(あいゆうせい)

loving quiet and secluded

閑居を愛する




1月14日   満月🌕


物事の「成就」や「成熟」を表します。

努力が実を結び、頑張ってきた事の結果が出る時です。良い結果が出なかった時は軌道修正をしましょう。

ご自身が大切に思っていること、守りたいもの、価値観について考え直してみて下さい。

必要ないと思う物事は思い切って手放してみましょう。

エネルギーが下降していく時なので、無理をせずに落ち着いて行動しましょう。

心を静めて、読書をしたり芸術鑑賞をするのにもよい日です。

朝と夕方がよいとされる日です。



1月19日   一粒万倍日


一粒の種が万倍にも増える吉日です。良きにつけ、悪しきにつけ、あとで多くの数に増えてわが身にかかってきます。良き心で良い行いをしましょう。

皆で食事をしたり、楽しく会話を楽しむ日にしましょう。

勉強や学びを始めるのによい日、午前中がよいとされる日です。



1月20日   大寒


最後の二十四節気で寒さのピークを迎える時期になります。

一年で一番寒さのつらい時期ではありますが、言い換えれば、これ以上のつらさがもう訪れない時期でもあります。

雪の下では春に向かっての活動が確実に進んでいます。

寒が明ければ立春となり、新しい年を迎えます。

神仏参拝によい日、午前と午後がよいとされる日です。

高所での作業は気を付けましょう。

大きな変化に過利反応にならず、冷静沈着に行動しましょう。



【今日お伝えしたい言葉】


変則通(へんずればすなわちつうず)

if you don't cling to the past, you can find an 

answer

過去に拘泥しなければ道は開く



1月   睦月(むつき)


お正月は親族一同が集まって娯楽遊宴すると云う事で睦び(むつび)月と云われ、この「むつびつき」という言葉が訛って「むつき」になったと

云われています。




1月7日  上弦の月🌓  一粒万倍日  七草


上弦の月から1月14日の満月までの期間は物事がスムーズに運ばれていく時です。

焦らず地道に意欲的に取り組めば形が整いやすく、結果を得られるでしょう。過去に断念した事などは再チャレンジするのも良い時期です。

内面の緊張感が高まります。「これで良いのだろうか?」と葛藤する事から、軌道修正の時でもあります。

身体は栄養の吸収力が高まる時期なので、暴飲暴食に注意しましょう。

金銭の収納や種蒔きによい日です。高所での作業は気を付けましょう。

午前中がよいとされる日です。


「七草」

1月7日の朝に春の七草(セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ)の入ったお粥を食べる習わしを云います。

「七種(ななくさ)の節句」の略です。邪気を祓い、万病を除くと云われています。



1月10日   一粒万倍日   十日戎


一粒の種が万倍にも増える吉日です。不平や不満を言わず、良き心で良い行いをしましょう。

さまざまな知識や情報、経験を吸収しながら自分の信念を作りましょう。

神仏参拝によい日です。


「十日戎」

当社では9日「宵戎」 10日「本戎」 11日「残り福」といたしまして、9時から21時まで商売繁盛の祈願受付と、吉兆・福笹を授与させて頂きます。

ご参拝いただき、多くの福をお受け下さい。



1月12日   初巳🐍


今年最初の巳の日です。

福徳賦与の神である弁財天様に感謝とともに参拝しましょう。



【今日お伝えしたい言葉】


和楽全(わらくぜん)

be frank,have fun

うち解け、楽しみ不足がない