招き猫の日 9/29 | 越木岩神社ブログ

越木岩神社ブログ

兵庫県西宮市にある「越木岩神社」の日々をブログでお伝えします。

今日9月29日は、『招き猫の日』だそうです招き猫


招き猫が福を招くといわれていることから、929日の「929」を「来る福」と読んで、日本招猫倶楽部が制定しています。

右手(前脚)を挙げている猫は金運を招き、左手(前脚)を挙げている猫は人(客)を招くとされています。

 

招き猫の由来には今戸神社説、豪徳寺説、自性院説、伏見稲荷説等いくつかの説があるようです。

 

今戸神社説を少しご紹介すると

東京都台東区今戸一丁目に鎮座する神社ですが、近年になって招き猫発祥の地のひとつとして名乗りをあげるようにようになったようです。
伝わっているところによると、江戸時代末期、界隈に住んでいた老婆が貧しさゆえに愛猫を手放したが、夢枕にその猫が現れ、「自分の姿を人形にしたら福徳を授かる」と言ったので、その猫の姿の人形を今戸焼の焼き物にして浅草神社(三社様)鳥居横で売ったところ、たちまち評判になったということだそうです。


拝殿にも招き猫が飾られていますし、石碑などが境内にあります。


台東区には浅草神社をはじめ、江戸の文化に関わる神社がたくさんありますので、是非巡ってみてはいかがでしょうからぶ②