香りの宝石箱 ~コルトン文化祭を振り返って~ | 香りゅん's STONE NOTE

香りゅん's STONE NOTE

天然石ブレスレット専門店 香りゅん のブログです。
オーダーメード作品のご紹介や、入荷商品の情報をお伝えします。

GW中にイベントに参加させていただき、終わって1週間以上が過ぎました。

やっと日常が戻ってきた感があります。


個人的には、GWの終わりとともに、花粉症がやってきましたorz.

展示に使った 「花粉症対策ジェルクリーム」 が無駄にならず、助かってます(爆)。



展示スペースでは、代表的なアロマクラフトをお試しいただけるようにしました。

いい香りがする~と、楽しんでいただたようで何より!





ブースには、水晶(非売品)をディスプレーしていたのですが、

「これ売ってないの?」という方も(苦笑)。

水晶見たさに近寄ってきたという方もございました。

まぁ、私自慢の美人さんを連れて行きましたので、当然といえば当然(笑)。


香りゅんのブースは、会場の中心の位置になっていて

これまた当然のことですが、オイルのボトルから香りが周囲にほのかに広がります。


お客様にも喜んでいただけましたが、

期間中、ご一緒させていただいた他のサークルの方からも


「いい香りがして癒されるわ~」


と、随分お声をかけていただきました。

香りが名刺代わりみたいな感じです。



(自分撮りは慣れませんな(>_<))


6日のうち、3日は、お友達のアロマコーディネーターさんにもサポートしていただきました。

(多謝!!)


写真に一緒に写っているのは、母友でもあるアロマコーディネーターの浦住さん(写真右)。

浦住さんは、ベビーマッサージなど、幼児教育をお仕事にされている傍ら

書道の師範でもあります。

多彩な才能をお持ちで、時間を作ってトールペイントも教えてもらう予定でいるのですが

まだ実現できていません(^^;)。今年こそは。


今回、当日になって企画の内容を変更したりなど不手際もありましたが

その反省をもとに、来年はさらに楽しんでいただけるような企画にしようと思ってます!!


というのも、


場所柄、通りすがりに立ち寄ってみる、という方も多かったのです。

GWですし、天候に恵まれない日もあって

家族連れ、お子様連れのお客様が大半。

周囲のクラフトも、子供さんでもできるというものも多くて

「子供がやりたいと言うのですが、いいですか?」

「子供だけでもできますか?」

というお申し出もありました。


アロマテラピーでは、「香育」という言葉も生まれていますし

香りと記憶の関連や、精神的な安定の効用など、利点もあるのですが

中学生以上くらいでないと使えない香りもありますし

体のことや心のことなど、ある程度の理解ができないと難しい側面もあります。


残念ではありましたが、小学生のみの場合はお断りをしました。


一方、保護者の方が同席され、保護者の方がお子様と一緒に使えるような

リラクゼーションの香り作りというのを提案させていただき、

それでOKという方には参加していただきました。


話を始めると、やはり、保護者の方の方が身を乗り出して来られます。


趣味のものかとおもったけれど、実用性があるんですね!

楽しい!予想外に楽しすぎる!!


こうなると、もう主役交代になります(笑)

小学生のお子さんですと、柑橘系以外の香りはボトルを開けなくても顔をしかめることが多いです。

野菜嫌いのお子さんには特に顕著に見られます。

それに、香りが強すぎたりすると、いい香りも嫌な香りになることがありますし

そもそも子供には使わない種類のオイルもたくさんあるのです。


こうしたお子さんのナチュラルな反応で

アロマテラピーが子供については限定的に行うことになるというのを

保護者も納得して理解されていきます。


中学生以上ですと、少しだけ香りに関する仕事や

地理、歴史、化学、生物への興味になることや

勉強や試験のときのお助けアイテムになるというお話もさせていただきました。


いらしてくださったお客様それぞれに

アロマに対する関心のきっかけが違いますので

同じ情報を伝えると言っても、いろんな伝え方をしていました。


それに、ブレンドも一つとして同じブレンドをしていなかったことは、興味深かったです。



例の、「認知症予防」をきっかけに興味をもった方でも

番組で出していた夜用ブレンドのうち、いいと思ったのはラベンダーだけ。


オレンジは、「何か違う」とおっしゃるのです。


よくよくお話を伺うと、その方は日々とても好奇心を持って過ごされていて

毎日忙しくて仕方がないというのです。


寝つきが悪い原因は、上がったままのテンションが下がりにくいことですから

ラベンダーだけで十分とも言えたかもしれません。


でも、少し何かを加えたいとのことだったので、

ネロリ(ビターオレンジの花)をブレンドしました。


さぞや、ローズマリーに人気が集中するかと思いきや、

実はローズマリーをブレンドにチョイスした方は、期間中たったお一人だったのです。


・・・予想はしていたのですが(苦笑)。


オンラインでは、天然石を中心にしておりますが

アロマの方もメール等、個人的にご相談いただければ適宜対応いたしております。


5/24(土)13:30~16:30

展示でもご紹介していた「若返りの水」

ハンガリアンウォーターを作ろう アロマクラフト講座

を行います。


市川市民の方には割引もございますので、

ご都合よろしければ是非ご参加くださいね!

申し込みは資材準備の都合上、5/22が締切となります。


お申し込みは shopmaster@ko-ryun.com まで、メールでお申し込みください。


ご参加、お待ち致しております~~~(^O^)/