今日関東は不安定な天気雨くもりでした。

朝の天気予報で、お出掛けの際は折りたたみ傘をと言っていたのですが、まあまあの天気に見えたので、天気予報を信用せず傘を持たずに出かけました。


今日はジムの後姉の家に行く予定でした。


ジムから出ると雨雨です。

困ったな、姉の所に行くのに。。。

日を改めようかと思ったけど明日も雨雨の予報だし、その後は4連休だしということで、行くことにしました。

傘を買うのももったいないなと思いつつ歩いていると、近くのデパートの駐車場駐車場にビニール傘が置いてあります。

申し訳ないけどちょっと拝借しました。NG

本当は駐車場からデパートまで行く人用です。

コロ助、不埒な輩の仲間入りをしてしまいました。

でもおかげで姉の所まで濡れずに行って帰ることが出来ました。

今傘を干しています。

明日返しに行きます。

ありがとうございました。

お代官様、今度しっかり○○デパートで買い物をしますのでお許しください。m(_ _ )m

今日の関東は雨雨でした。

雨でもジムに行った来ました。

外の天気に左右されるのか、ジムは蒸し暑かったです。


今日もまだ少し微熱です。カゼ

でも鼻づまりは大分良くなりました。


ところでみなさんはどのくらいの体温で熱が出たと言いますか?

まあ平熱が低いと36度台でも熱が出たという人もいると思いますが。

コロ助は平熱は36.2度から36.8度くらいの間です。

毎日は測っています。

だから37度台で微熱、38度台だと熱が出た感覚です。

でもコロ助の夫は平熱が低いみたいなんです。

でも普段は熱なんか測らないから平熱が何度かは知りません。

平熱が低いと言っているだけで。。。

だから36度台後半だと熱があると言うんです。

平熱が35度台なら熱かなとも思うのに、測らないからあまり信用しないわけで。。。←申し訳ありませんm(_ _ )m

今日の関東は曇りで、時々雨雨も降りました。

ありがたいことに、歩いている時雨は降らず助かりました。

今日もちょっと微熱カゼです。


それでも今日は阿闇梨餅への3度目の挑戦。

10時の開店と同時にいざ売り場に。

阿闇梨餅に向かってまっしぐら走る人・・・という一団と一緒に売り場に向かいました。

賞味期限が29日までなので10個買いました。ニコニコ

本当はもっと買いたいところをグッと我慢です。

”阿闇梨餅に向かってまっしぐら”の人たちはみんな昨日買い損ねた人のようです。

店員さんに昨日来たけど売り切れだったから朝一に来たと話してました。

やっと買えた阿闇梨餅はいつも以上に美味しいです。アップ

阿闇梨餅は10年位前知り合いの京都土産で貰いました。

それまでは全然知らなかったのですが、美味しいし値段もお手ごろなので、自分用のお土産には阿闇梨餅です。


阿闇梨餅を買ったあと向かったのは”魚久”うお座です。

京粕漬の切り落とし320gが630円で限定100個売り出されていたんです。

こちらも行列です。整理券が配られてました。

魚久の京粕漬、切り落としじゃないとなかなか庶民の食卓には乗りませんからね。


今日は暖かいのか寒いのかよく分からない天気でした。

日差しがあれば暑いしなければちょっと寒い感じ。。。

体調がイマイチだからでしょうか。。。

喉の痛みは無くなりましたが、鼻詰まりはあります。

それにちょっと微熱です。カゼ

そんな中、今日もジムに行って来ました。

軽く自主トレストレッチをした後、11時過ぎのデパートへ。

もちろん目的は”あじゃり餅”。

日にちを間違えて昨日行ったけど、あるわけなし。

仕切り直しでいざ出発。

でも売り切れでした。残念。しょぼん

限定500個とは書いてあったけど、こんなに早く売り切れるとは。。。ビックリ

また仕切り直しで明日行くか。。。

今度は10時の開店と同時に行かないといけません。


関東は明日からまた天気は下り坂のようです。


今日関東は久々の晴れ晴れで気持ちよかったです。

そして暖かかったですね。

昨日より気温が10度も高かったアップそうです。

朝は雨が降るのかと思うくらいの曇りで心配しましたが、天気予報当たりました。

でもこの気温差に体がついていかなかったのか、昨日から喉が少し痛くて、今日は少し鼻詰まりカゼです。

冬の間は気を付けていて風邪は引かなかったのに。。。

気の緩み?かも。気を付けます。


今朝広告を見ているとデパートで京菓子”阿闇梨餅”の特別販売とあります。

コロ助は阿闇梨餅が大好きです。

ジムで自主トレストレッチをした後寄ってみました。

でもありません。。。

限定500個と書いてあったから売り切れかと思ったら販売は明日からでした。。。

明日出直します。

今日も関東は雨雨の一日でした。

雨だと気温以上に寒いですね。


この間の食事会ナイフとフォークは4人でした。

そこで話したのが贅肉がどこにつくかです。

人それぞれつく場所違いますよね。

コロ助は下半身です。お尻・太ももです。あとお腹も。

別の人はお尻より太ももだそうです。

そしてもう一人は、上半身。それも背中だって。

あと一人も上半身だけどお腹。。。


どこに贅肉がつくかは体質なんでしょうか?

それとも生活習慣?

コロ助、少しお尻の肉落としたいです。。。(;^_^A

今日関東は寒いくらいの天気でした。

太陽が出ないと寒いし気分も晴れませんね。

でも今日は月一回の食事会ナイフとフォークでした。

傷の痛みも大分なくなってきたので、普通に食べる事ができました。

いっぱい喋って食べて満足ニコニコ


ところで、コロ助のブログにコメントをくれていたぽん太さんが、今飛鳥Ⅱで世界一周クルーズ船に出掛けています。

アメーバブログの「ぽん太の波まかせ」には、帰ってきてから記事をアップするようですが、もう一つのブログに記事をアップしています。

興味があったら見てくださいね。


http://korosukekororin.blog22.fc2.com/    です。


今、モルディブを出航してモーリシャスに向かっているみたいです。

客として橋田壽賀子が、講師として平岩弓枝が乗っているみたいです。

ドナルド・キーンさんもインドから乗船してきたようですよ。



最近、新聞のチラシに緑のカーテンクローバーの宣伝が多くなりました。

昨年は特に電力不足のため、節電もかねて緑のカーテンを作った人も多かったと思います。

コロ助はもう何年も前から緑のカーテンを作ろうといろいろ頑張ってきました。

(コロ助は5階建ての5階、それも端に住んでいたため、コンクリートが上も横も熱を帯びすごく暑かったのです。)

試したのは


クローバーゴーヤ ←そこまで葉っぱが茂らなかった・・・

クローバー朝顔 ←まあまあだったけど、留守にして水遣りが出来なかったらだいぶ枯れてしまった・・・

クローバークレマチス ←途中で成長が止まり、緑のカーテンにならず・・・

クローバーぶどう ←緑のカーテンというほど葉っぱが出なかった・・・

クローバー無花果 ←毎年数枚葉っぱが出るが成長せず・・・

クローバーパッションフルーツ ←だいぶ蔓は出たけど緑のカーテンには程遠く・・・

クローバー大和芋・長芋 ←植えて1ヶ月ほどして芽が出てどんどん成長してきたが、やり始めたのが遅かったので、半分くらい来た所で季節は秋になっていた・・・


いろいろ試したけれど、一度も成功せず。。。

肥料をやらないからか?

風が強すぎるのか?

日差しが強すぎるのか?


一度も成功していないコロ助が勧めるのもなんですが、芋類はなかなか良い感じでしたよグッド!


昨日の関東はすごい雷雨雨雷でちょっとビックリでした。

でも家に居たから濡れずにすみました。

みなさんは大丈夫でしたか?


退院後の4月20日は地元の病院病院の診察日で、主治医に手術の報告をしました。

仙骨辺りにはがん細胞はなく必要最小限の手術になったと言うと、良かったねとの返事。

次の治療方針は関西の先生の連絡待ちになりますが、まだ連絡はありません。

なので地元の病院でしてもらえることもないのですが、一応次の診察予約を入れてくれたので、がん難民にならなくてすんだようです。

肉腫患者の主治医の多くは、紹介状を書いてホッポリ出して終わりにする人が多いと聞きます。

コロ助もいつがん難民になるか分からない身なので、とりあえず予約を入れてもらえて良かったです。



退院後ゴロゴロしてましたが、暖かくなってきたしボチボチ動かなくてはいけませんが、ゴロゴロし過ぎて怠け癖が抜けません。

そろそろ冬物を片付けないと。。。と思うのですが、セーター洗うの面倒だな。。。

クリーニングよりエマールで洗った方がきれいになる気がするのですが。。。面倒だな。。。

今週はあまり良い天気じゃないようなので、来週がんばるか。



話は変わりますが、コロ助はお菓子ケーキチョコレートお団子が大好きです。

今日手に入れたもの何だと思いますか?

煎餅の生地です。

この間テレビを見ていたら、お米屋さんで煎餅の生地も作っていて、家庭のオーブントースターで5分くらい焼くとお煎餅が出来ると言ってました。

インターネットにも載せているということで検索して注文。

今日届きました。

早速焼いてみました。

美味しかったです。

市販のお煎餅は醤油味が強すぎたりするけど、これは味なしだから良いのです。

物足りなかったらお醤油を塗れば良いしね。

せっかく少し痩せたと思ったけど、これでまた太りそうです。。。

もう、すっかり桜も散ってしまいました。


退院し2週間以上経つのに、ブログもアップせず、どうしているんだろうと思っていたかもしれませんね。
実は何もせず、すっかりナマケ病。。。

申し訳ありません。m(_ _ )m


体調は良く、今は痛みも大分なくなりました。
まだ飛んだり跳ねたりは出来ませんが、ジムで自主トレステレッチをやってます。グッド!


さて手術の話です。

3月15日に入院していろいろ検査をしました。
同室は90歳のくらいのオバアチャン2人。

残念ながら肉腫の人ではありませんでした。

レントゲンと心電図と撮り、看護師さんの問診。検尿後肺活量の検査をしました。
夜主治医が来て、PET-CTしか見ていないので明日CTを撮るとのこと。
右肝臓辺りにあるのは簡単な手術だが、仙骨辺りにあるのはお腹から出せるか肛門側から引っこ抜く感じになるのかやってみないと分からないし、前回の手術は他人がやった手術だから開けてみないと手術時間も分からないとのことでした。

翌日も心臓超音波、歯のレントゲン、CT撮影、歯科検診とありました。
歯科検診は自分で5日前にやっていたんですが。。。

土日は特に検査もなく、日曜にお風呂に入り手術前の点滴が始まりました。
夜9時に下剤です。ストーマになって初めての下剤。どうなるかちょっと心配でしたが大丈夫でした。(^-^)

3月19日の手術は午後13時15分からの予定でした。
11時過ぎに先生から家族に手術の説明があり、前の説明と同じように、右肝臓辺りにあるのは難しくなく、仙骨辺りのはやはり肛門ごと取らないと腫瘍は取りきれないのではないか。尿管ステントを入れて尿路を確保して尿管を傷つけないようにしてやると言われました。
コロ助の手術は、肉腫の人の中では軽い方だそうです。

手術は1時間遅れて14時15分入室でした。
硬膜外麻酔をしてすぐ分からなくなって、気がついたら集中治療室でした。

(前は吸って吐いてと何度か繰り返していたのを覚えているのですが。。。)
気がついた時、胃の辺りが痛かったですが、肛門の辺りは痛くありませんでした。
19時過ぎに夫と姉が来て、「良いニュース。肛門辺りのところにはがん細胞は見当たらなかったので必要最小限の手術になった。肛門も取らなかった」と。ニコニコ
その後先生が来て、小腸が骨盤に絡んでいたから、よく腸閉塞を起こさなかったと話しながら手術をしたんだよとも言ってました。小腸も少し切ったそうです。

前回の手術も良い仕事してましたと言ってました。
今回の手術は胃の辺りから切っていて、それで胃が痛かったみたいです。でも肛門は何もしていないので痛くなかったようです。

20日は集中治療室に居ましたが、21日午後病室に移りました。
集中治療室で尿管ステントを外す時、一つは外れたのに、もう一つは途中で切れて中に残り、泌尿器科で内視鏡で取ってもらわないといけなくなりました。
鼻の管や尿管も順調に外れ(途中吐いたりした事もありますが)、23日からお粥の食事も出ました。
胃の辺りから切ったので、胃が膨らむと痛いのでほとんど食べられませんでしたが、高カロリー点滴をしていたから全然体重が減りません。しょぼん
26日に半分抜糸して、27日には残りの抜糸とドレイン代わりのチューブも外し、お風呂もOKになりました。

点滴も終わり、退院の日を決めて良いと言われ、泌尿器科の先生にステントを外してもらったら退院することになりました。
3月30日の午後3時に外すということになったので、その後退院することになりました。

3月30日は大安でした。アップ


手術後の病室で初めて肉腫の方と同室になり話が出来ました。
平滑筋肉腫の方でした。
他にも肉腫に方がいらっしゃったようですが、他の方とは知り合いになれず残念でした。
もっと肉腫患者さんと知り合いになりたくて、テレビテレビや本本が置いてある小さな談話室のような所に行ったりしてましたが、そこに胆石で入院したというオッサンが朝8時半から夜9時までずっと居て、テレビを見ながらいろんな人に話し掛けるものだから、誰もそこには行かなくなって誰とも知り合いになれませんでした。

食事と看護師さんの回診以外ずっと居るんですよ。

明日手術と言うからしばらくは集中治療室かと思ったら手術の翌日からもう居ましたよ。
このオッサン自分の手術日の朝4時頃、トイレで出会った人を捕まえて、「今日胆石の手術だ」と大きな声で長々と喋って、安眠の妨害をしてました。

コロ助は、「オッドリャー、コラッ!、ボッケーむかっ。今何時じゃ思よるんねー爆弾。エエ加減にせんかいむかっ。ブチまわすぞーパンチ!」と、心の中で叫んだのでした。。。


退院してバスと電車に乗りましたが、痛みも少なく助かりました。
前回は退院後タクシーで帰ったんですが、少しの振動でも響いて、すごく痛かったのですが、今回は入院前はどこも痛くなく、全身状態が良かったり、手術も必要最小限で済んだからかもしれません。

胃の辺りの傷の痛みのせいで、一度にあまり食べられず、高カロリー点滴を止めてやっと少し体重が減りました。
でもホントあまり食べてないのに体重は減らないんですよねしょぼん

本当ならもっと減っていいはずなのに。。。
燃費が良いのか悪いのか、コロ助の身体は少しのエネルギーで良いみたいです。(^_^;)
今は傷の痛みも大分良くなりました。

と同時に体重増加が心配になってきました。


御心配をお掛けしましたが、今はこんな感じで元気にしています。ニコニコ