昨日3000円弱で夫が買ったと思った日食観察用グラスメガネの値段が間違ってました。

正しくは830円でした。

失礼しました。m(_ _ )m

耳まで悪くなったのか。。。


でもね、今日の新聞チラシを見ていると、日食観察用グラスが298円となってます。

830円でも高いかも。。。です。


ニュースで日食観察用グラスし粗悪品があるから注意と言ってます。

家の蛍光灯が見えると粗悪品らしいです。

830円の日食観察用グラスは、蛍光灯は見えなかったから、日食観察は出来ます。

良かった。(^O^)


こんな大きな天体ショーを、飛鳥Ⅱで世界一周クルーズ船に行っているぽん太さんは見れません。

南アフリカを過ぎ大西洋を13日掛けて横断し、アルゼンチンに到着ウルグアイに寄港して、今ブラジルに向かったいるみたいです。

ちょうど日本の反対ですね。

ショーにつのだ☆ひろ、講師に荒俣宏が乗ってきたそうです。

今日は関東は暑かったメラメラです。

熱中症に注意と朝から言ってましたね。


そんな中ショッピングセンターに行って来ました。

今日は時間前に行ったのでシャトルバスバスにおいて行かれることはありませんでした。

ショッピングセンターでの買い物の目的の一つは、日食観察用メガネメガネを買うことでした。

5月21日は金環日食ですものね。

で、文具売り場に行くと張り紙が・・・

”日食観察用メガネは完売しました。入荷は未定です”とあります。

みなさん、早々に準備されたんですね。

何事にも準備の遅いコロ助です。

夫に無かったと連絡すると、東京の電気店にあったというので買ってもらうことにしました。

でも3000円弱らしい。

投資したんだから当日は絶対晴れて晴れほしいです。

次回は2030年6月1日に北海道で見られる金環日食まで、18年間起こらないらしいですから。


ところで金環日食は太陽が出るのとは反対で西から見え始めるんですね。

知らなかった。。。アホなコロ助です。しょぼん

東京は日食の最大時刻は7時34分30秒だって。

時計時計も合わさなくてはね。



日食観察でやってはいけないこともいろいろ言ってますね。

下敷きやCD、フィルムの切れ端、すすをつけたガラス板、サングラスやゴーグルなどを使って太陽を見るはいけないと。

でもコロ助、子どもの頃、学校学校ですすをつけたガラス板で太陽の観察をしたような記憶があります。

それに下敷きでもよく太陽を見てました。

こんなことはいけないともっと早く言ってよねって感じです。




今日関東は雨雨でした。

日差しがないと寒いです。


この間、新聞にぶらり系のテレビ番組が増えていると書いてありました。

中高年に人気らしいです。

終わったものも含めると

***

モヤモヤさま~ず

ぶらり途中下車の旅

吉田類の酒場放浪記

鶴瓶の家族に乾杯

ポチたまペットの旅

ちい散歩

ブラタモリ

・・・

などがあるそうです。


そんな中、この間コロ助の出身地がテレビテレビに出てました。

コロ助の出身地には空港飛行機もあるし、新幹線新幹線も止まるし、港船もあり割と便利。

でもとても地味な所なので全然テレビに取り上げられることはありません。

隣が観光地なので、出身地を説明する時は○○の隣と言うと分かってもらえるくらいです。

それが珍しくテレビに。

父の生まれた島も出てて、知り合いが出るかなと思ったけど誰も出てきませんでした。

残念。

島じゃないところでも。

まあ一応○万人の都市ですものね。







今日の関東は良い天気晴れでした。

明日また下り坂とか。。。

今は雨でも金環日食の日は絶対晴れてほしいです(^O^)/


本の話の続きですが。。。

東野圭吾の加賀恭一郎シリーズ。

あまり連続ドラマを見ないコロ助が珍しく”新参者”を見ました。

面白かったので、加賀恭一郎シリーズを図書館で借りて読みました。

その中に、”どちらかが彼女を殺した”というのがありました。

コロ助は最後まで読んでも犯人がはっきり分かりませんでした。(_ _。)

で、犯人を知るために検索してみると、次のような記事が。。。

***

犯人が最後まで明かされないため、講談社ノベルスからの初版が出た直後、編集部に犯人が誰かについての問い合わせが殺到した。これを受けて文庫化の際、袋綴じの解説がついた。ただし、ここでも犯人の名前は直接書かれていない。

文庫化の際、本文中のある重要な記述を削ったため、読者にとってはさらに難度が上がったものとなっている。

***

犯人が分からなかったのはコロ助だけではなかったと安心したのでした。。。


もう一つ本の話です。

先週末”プリンセス・トヨトミ”のテレビ放送テレビがありました。

この本も読んだし、映画のメイキング番組も見ていたけど、映画自体は見てなかったので見ました。

コロ助自身は、本の結末もちょっとどうかな?という感じでした。

大阪人ではないから。。。

映画の方は???

結末は変わっていなかったけど、原作と違っている部分も多くちょっと驚きました。

まあ2時間で収めるにはかなり端折らないといけない部分もあるのでしょうね。

でも大阪らしい所は随所に出てきます。

特に今年2月に見た大阪城。

入ったのは小学校の修学旅行の1回きりです。

もう一度入りたいような、見るだけで良いような大阪城です。


今日関東はとても気持ち良い晴れ晴れでした。

昨日は荒れる天気になると言っていたから、ジムにも早く行き自主トレでしたが、今日からプログラムにあるレッスンに参加してきました。

ラテンエアロにヨガです。

久しぶりに汗をかく運動スポーツをしました。



最近面白いテレビもないから軽い本本を読もうと思いますが、コロ助は捨てられない性格なので、本も図書館で予約して借ります。

なので人気の本を読むにはかなり待たないといけません。

3月の入院中はちょうど宮部みゆきの”おまえさん”を借りることが出来たのでじっくり読みました。

でも前のシリーズのことを忘れているのにはガッカリでした。

ということで、”ぼんくら”と”日暮し”をもう一度借りる羽目になりました。

こんなことがよくあります。

内田康夫の浅見光彦シリーズをテレビテレビで見ていても、読んだ覚えはあるのに犯人を覚えていない。。。

軽く読める本はあまり内容を覚えないのか。。。

単なる忘れっぽいだけなのか。。。

2度楽しめると自分を慰めています。しょぼん


今日関東は天気予報通り、午後から荒れた天気になりました。

コロ助は荒れる天気に備え、今日も早くジムに出掛け、自主トレストレッチをして早く帰ってきました。

2時頃のテレビで新橋辺りは雷雨でしたが、コロ助の所は2時20分頃雷雨雨雷になりました。

30分くらい横殴りの雨でしたが、その後は普通の雨になりました。

その30分の間に雹が降りました。ビックリ。目

5mmから8mmくらいの大きさでしたが、雹を見たのはいつ以来かと言うくらい久しぶりです。

当たれば痛そうです。

農作物に被害がないと良いですが。。。



この間から買い物がま口財布に行く度に思っていたのですが、R1ヨーグルトをいつも見つけるようになりました。

まだお一人様3個限りとか書いてありますが、大抵品物はあります。

暖かくなってインフルエンザの流行が終わったからでしょうか?

一時はLG21ヨーグルトもなかったのに。。。

ブームが去るのは早いですね。

コロ助が作った醤油麹のブームはいかに???

今日の関東は曇りくもりでした。

雷雨雨雷になるかもと言っていたので、早目に出掛けて帰ってきましたが、まだ降ってません。

これから荒れるのかなあ。。。


昨日のバスの置いてけぼりの腹立たしさプンプン、まだ持ってます。←根に持つタイプにひひ

でもおやつに大きなどら焼き食べてうさ晴らしです。



ところでブームはいろいろありますが、塩麹もブームですよね。

美味しそうだなと思っていたら、今度は醤油麹が美味しいとか。

塩麹のブームには乗り遅れましたが、醤油麹のブームには乗り遅れまいとただいま醤油麹作りに挑戦中です。


基本の作り方を検索すると・・・

◆醤油麹の作り方
<材料>
米麹(生) … 200g
濃口醤油 … 200cc(濃口醤油が一番合うとのこと)
<作り方>
1)ボウルに米麹を入れ手でほぐす。手でギュッと握って山型に固まるまでほぐす。
2)醤油を加えて混ぜる。醤油が濁ってトロッとした感じになるまで手で混ぜる。
3)密閉容器に移して常温で2週間、夏は1週間で出来上がる。
  必ず1日1回スプーンで全体をかき混ぜること。
乾燥麹を使う場合は、醤油の分量を300ccに増やせばいいとのこと。

◆醤油麹の使い方
基本的に醤油代わりに使えばいいとのこと。
卵かけご飯、ブリの照り焼き、春巻、冷奴など。
旨味と甘味が増すという。
また通常の醤油を使うより麹で醤油の量は半分になるので減塩になるという。


コロ助の醤油麹はただ今4日目。

上手く出来上がるか心配ですが楽しみでもあります。グッド!


今日の関東は晴れ晴れから曇りくもりの天気でした。

連休明けの今日は、ジムの後ショッピングセンターに行って来ました。

車や自転車自転車を持たないコロ助の移動手段は、電車電車・バスバス・歩き走る人です。

ショッピングセンターには駅からシャトルバスが出ているのでそれに乗っていきます。

30分に1本です。

時間に合わせて行ったのであまり待たずに乗車できました。


買い物を済ませ、帰りもやはり30分に1本のバスです。

レジが少し混んでいて、バスの時間ギリギリになってしまいました。

走っていくとバスはまだ停車中。

「○○駅行きのバス、まもなく出ます」と係りの人が言ってました。

走って行ったけど、後3mのところでバスは出発してしまいました。。。

目の前で置いてけぼり。。。

ガッカリ。

30分も待たないといけなません。

まもなくと言ったから走ったのに。。。

「○○駅行きのバス、出発します」と言えば走らなかったのに。。。

ムラムラと腹が立ってきました。\(*`∧´)/

係りの人曰く。

「バスは時間通りに出ます。そうじゃないと乗っている人からクレームが来る」のだそうです。

でもたった5秒も待てないものなのでしょうか?

心に余裕のない人が増えていくのも分かります。

今度私がバスに乗って1秒でも遅れたら、「早く出発しろ」と言いたくなりますもの。


ゴールデンウイークが終わりました。

関東は昨日かなり荒れた天気雨雷

竜巻も起こりかなりの被害が出た地域もありました。

コロ助のところは被害はなかったですが、真っ暗になって突風も吹いてました。


今日はずっとやらなくてはと思っていたけど、やっていなかった衣替えをしました。

昨年の引越しで大分衣類を処分したので、前に比べれば楽になりました。

セーターも洗濯して片付けました。

今日はコートなどをクリーニングにも持って行きました。


冬の間あまり窓を開けていなかったし、結露もあってか、衣類にカビ発見。叫び

玄関のブーツにもカビが。。。叫び

梅雨の湿気より冬の方がカビが発生するのでしょうか?

前に住んでいたところは隙間風があったのか、今回のようなことはなかったような。。。

クリーニング屋さんはカビは取れると言ったので良かったですが。。。


この連休中、一度夜の外食ナイフとフォークとお昼にラーメンラーメンを食べに行っただけなのに、体重が1kg増えてしまいました。

1kg痩せるためにすごく時間もかかり苦労もしたのに、増えるのはなんと簡単なことか。。。

明日からまたダイエットです。しょぼん

今日関東は午後から雨雨でした。


昨日の傘ちゃんとデパートに返してきました。


午前中出掛けて、自宅近くまで電車で帰って来たところで雨雨に降られてしまいました。

まあ朝から雨かと思っていたことを思えば、洗濯物も乾いて良かったです。


ところで関東に引越してきて驚いたことの一つに新聞勧誘のシツコさがあります。

田舎では新聞の勧誘なんてありませんでした。

もちろんその分洗剤などのサービスも全くありませんでしたが。。。

地方新聞以外は夕刊もありません。

関東では「近くに引越してきたので挨拶に来ました」と言ってドアを開けさせ、シツコク勧誘されて困っていました。本当によくやって来ます。

なのでなるべくドアを開けないようにしていました。

昨年今の所に引越してきましたが、同じ市内ですが前ほど来なくて助かります。


しかし今度気になるのが新聞代です。

以前の販売店は1日でも新聞を止めると日割り計算で新聞代が安くなっていました。

なので今度も新聞を止めると当然安くなるのだと思っていたら、そうではありません。

今度のところは、新聞は25日分の値段なので、7日止めても割引はなし。8日目から日割り計算で割引になると言われました。

説明の仕方もえらく上から目線。。。

同じ新聞でも販売店が違うと、やり方も違うんですね。

何だか前の所はとても良心的で、今度の所は塵も積もれば・・・で暴利を貪っているような感じ。。。


小さなことですがこの間から気になっていたのです。。。