簡単な自己&家紹介🏡
2022年11月にマイホーム完成🏠
土地63坪
半平家約34坪
地方工務店にて🔨
木×グレー×白の内装
夫転勤族。単身赴任あり。
小さなこども2人(4才、2才)と
ワンオペで過ごしやすいお家作りを意識。
根っからのズボラでめんどくさがり😇
植物と枝物が大好き🌿
平凡な主婦が
家づくりは未知の世界すぎて
色々決めるのに頭を悩ませた🤯記録😂
と
知った事、良かった事、後悔した事
住んで1年経過したので記録します📝
限られた予算の中でのせめぎあいもあり笑
途中現在の日々の記録もあります🙏
よろしくお願いします☺️
今日は長男、
なんかお腹痛い
とのことで様子見で園おやすみ
久しぶりに土日にパパと遊んだから疲れた説もあり😂
土日にパパとたくさん遊ぶと
月曜日気だるそうになるあるあるはうちだけ?😂
また明日同じ感じだったら病院だなぁ😞
本題です🙇♀️
マイホーム計画=家づくり
って、入居後も結構ありません??
やはり住んでから
ここはこうした方がいい!!とか
色々出てきますよね〜
我が家もまだまだ手をつけていないところがいくつかあります…
寝室とか全然放置💸
今回は最近購入した
ニトリ品で収納を整えた部分があるのでそのお話🏡
まず問題になっていた所は、
田舎あるある?我が家あるある?の
冬の大量野菜ストック置き場。
実父が趣味で大量に野菜を作っていて💡
冬前に取れる
大根やら
じゃがいもやら
さつまいもやら
その他多数を何かのついでに寄って置いてってくれるんです🙏ありがたや〜
収穫数は多分100個単位😂
収穫したじゃがいもストック笑
↑
収穫した大根で自家製のたくわんを作っているコンテナ笑
これは田舎&雪国はあるあるの風景かもしれません💡
雪国では昔、
大雪になると買い物に出れないし、
車もなかった時代はこうやって冬前に野菜を大量に保存していたのではないかなと、、、、、
そんなこと聞いた事があるような、ないような、、、適当
それで、
我が家の大量の野菜ストック置き場は玄関しかなく😂💡涼しいので💡
物置は冬この状態だし↓
雪が降ると地面埋まるし使いずらいのです
結果、
我が家のシューズクローゼットにある可動棚の1番下に野菜を
ほいほいほいほい〜🫴
と置いてたのですが、
流石に見栄えが悪い!
地べたに置くのも野菜に申し訳ない😂←今更ですが
そこでニトリで野菜収納に良さそう
と思ったのが、こちら!
このカクカクっとした四角〜✨
ネットではなかったのですが、
店舗だと黒やグレージュっぽい色もあって、カラーも良かった🥺‼️
我が家はグレー😁
重ねて使えるし✨
玉ねぎの新芽がヒョロ🌱
フタもつけようと思えばつけれられるし💡
なんと言っても、
キャスターがつけられるのが良かった
暗くてすいません🙏💦
引きで見るとこんな感じです
リアルな生活感笑
奥行きがそれなりにあるので縦入れできて良かった🎵
このキャスター、、、
うちのはうまくはまらない所があって、
説明書見たら、
うまくはまらない場合はセロハンテープで調整して下さい。
みたいな事が書いてありました
なのでそんなに強度はない感じですが😂
重たすぎる物を入れなければ、なんでも多用できそうだな〜と思いました
余談。
夫提案の
ごぼうと長ネギ収納の話も💡
これには、
子供の傘が増えて
傘立てがパンパンになっていたので、
新しい傘立て買って、
今の傘立てにゴボウと長ネギ入れるのどうだ?!
多分ちょうどいいと思うんだよね〜夫
と言うことで、
ごぼうとネギは傘立てにin😂↓
新しい傘立てもニトリで購入😂
なかなか良いカタチと思って使ったけど、
傘に統一感がないので生活感
家の中は白系だけど、
レッドシダーには黒系がカッコ良い
ニトリ、家から近いので色々助かります😂‼️
今はコンテナもおしゃれ
コンテナ1つあれば統一感気にせず置ける💡
これ欲しい😭✨コンテナ探し中😂
ではでは🥔
お立ち寄りありがとうございました🏡✨
いいね、フォロー、コメント
嬉しく思います
推しアイテムまとめてます





キッチンに推し