簡単な自己&家紹介🏡
2022年11月にマイホーム完成🏠
土地63坪
半平家約34坪
地方工務店にて🔨
夫転勤族。単身赴任あり。
小さなこども2人(4才、2才)と
ワンオペで過ごしやすいお家作りを意識。
根っからのズボラでめんどくさがり😇
植物と枝物が大好き🌿
平凡な主婦が
家づくりは未知の世界すぎて
色々決めるのに頭を悩ませた🤯記録😂
と
知った事、良かった事、後悔した事
住んで1年経過したので記録します📝
限られた予算の中でのせめぎあいもあり笑
途中現在の日々の記録もあります🙏
よろしくお願いします☺️
実は
前にも途中まで少し書いていました😂💡
マイホーム記録💡
詳細はテーマ別の「家のはなし」に載ってます😂
色々ありすぎて書くと毎回長くなっちゃうので←文章力の問題
時間の取れる日は自己満足で長く書いちゃいますが😂💦
なるべく簡潔に!!
やって良かった事や、どなたかに参考になるかな??と思う事から優先に書いて行きたいと思います📝
今回はハウスメーカー選びの話しです🏠🔨
家づくりと言えばなんですが、
最初から最後まで
何から何まで
ぜーーーーーんぶ
すつつつつつつつつつつごく悩みません?わたしだけ??
もう優柔不断だし、
色々わからなすぎて、、、
そんな気持ちがすごーーーくあって😭
もちろん楽しんで考えてましたが、不安も大きかったです😂
過去に何度も言ってるんですが💦
ネットやSNSに本当に助けられました😭🙏✨
よく見ていたのはインスタなのですが😭💡
ハウスメーカーの担当の方自身が、
インスタなどで新しい情報を見ているか見ていないか💡
これ、結構重要だと思いました😳💡
と言うのも、
我が家のハウスメーカーの営業の方。
家づくりが大好きすぎて😂
営業だけど間取りや内装も色々考えたりして、気づくと会社に夜中の1時とかになっているような方で😂
私がインスタで調べていた
ここ注意⚠️ポイントも
言わなくても全部当たり前のようにやっていてくれていた感じ🥺
内装もちょっとした嬉しい工夫も取り入れてくれたりしてるので今後書きます📝✨
振り返れば
良い人に当たって良かったなぁ🥹
と思いました🥹
ちなみに
ハウスメーカーに求める我が家の基準は
・第3種換気が標準
・ガルバリウム鋼板が標準
・過去の建築事例を見て自分が目指しているテイストと合うかどうか
・予算に合うかどうか
な感じでした📝
結果、我が家を作ってくれたハウスメーカーに説明聞いて更に良かった!!と思ったのは
・家の気密測定を家の完成後にしてくれる所
・第三者機関が入ってズレがないかチェックしてくれるシステムを取り入れている所
でした📝
そして、
我々が選んだハウスメーカーの方はありがたいことに、
仕様決めまでは毎回、我々の自宅方面まで足を運んでくれたんです😭🙏✨
妊娠中は特に嬉しかった😭!!!!
運良く1社目から良さそうなハウスメーカーに行けたし、
我が家は住宅ローン控除の率が変わる前に駆け込みで申し込みしたという事もあるし😂
当時はコロナ禍で、zoomで面談もあったりで色々聞きにくかったと言うのもあるけど💻
結果
我が家はハウスメーカーは3社ほどしか見ませんでした😂
行ってわかったことは、
やる気のない人とやる気のある人の差が激しい😂
見るだけなら!!
大手ハウスメーカーも見に行きたかったのが今の1番の後悔です😂
住友林業のおうち見てみたーい😭!!
ここだーーー!!!
と思えるハウスメーカー、担当さん探しも重要ですよね😌
マイホーム計画をお考えの方はハウスメーカー選びもお早めに動き始める事をおすすめします😂
なんだかんだ毎回1社2時間くらいは時間かかった気がする…
色々と家について勉強しましたが、
誤字脱字ありませんように😂
ではでは🏠
お立ち寄りありがとうございました😊
いいね、フォロー、コメント
嬉しく思います






キッチンに推し