福原公民館主催「気軽に環境ボランティア~川越Farmer'sMarketに学ぶ~」 | 「小江戸川越STYLE」

「小江戸川越STYLE」

「時が人を結ぶまち川越」
川越のヒト・コト・モノ、川越物語りメディア、小江戸川越STYLE。
川越の現場で様々なまちづくり活動にも従事しています。
「小江戸川越STYLE」代表:石川真

川越Farmer’s Marketが、川越の福原公民館から依頼があり、
10月から公民館にて開催する講座の概要を発表します♪


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


福原公民館主催事業:環境学習講座
「気軽に環境ボランティア~川越Farmer’s Marketに学ぶ~」
川越への情熱にあふれた個性豊かな先生のお話しを
ワークショップ形式で学んでいきましょう!!
10月9日(金)、11月6日(金)、12月4日(金)の計3回開催で、各回2時間程度。


・10月9日(金)13:00~15:00は、
川越の農の現状のお話しと川越Farmer’s Market石川真実行委員長が

川越Farmer’s Marketの話しをします。

(2015年7月12日川越Farmer’s Market http://ameblo.jp/korokoro0105/entry-12050052825.html


・11月6日(金)13:00~15:00は、
生産者や若手経営者の思いを聞くつどいと題して、
川越の人気パン屋「ブーランジェリュネット」店主、若松大輔さんによる食のお話し、







川越の養蜂家、野々山養蜂園の野々山純さんによる地域の農のお話し、



(野々山養蜂園 川越の絶品蜂蜜の現場へ http://ameblo.jp/korokoro0105/entry-12065261924.html

他にも川越の農家さんなどのお話しに、柏井喜代恵さんのお話。


・12月4日(金)13:00~15:00は、
しろつめ雑貨店のそらいろ絵本さんによるワークショップ開催。




多彩な顔触れが月替わりで登場していきます♪
公民館の講座というと、硬いイメージがあるかと思いますが、
前例を覆すような楽しい講座にしていきますので、ぜひご参加ください。
各回ごとに申し込むのではなく、3回合わせての一つの講座となっています。

■会場:福原公民館二階会議室
■対象:市内在住の成人
■定員:先着20名
■持ち物:筆記用具
■経費:100円(保険代)
■申し込みは、kawagoefm@gmail.com まで、

お名前と連絡先(メールアドレス)を明記の上ご連絡くださいませ。


「福原公民館」
〒350-1151
川越市今福481番地3
電話:049-242-5005
Fax:049-240-1753
交通アクセス
西武新宿線本川越駅または東武東上線・JR川越線(埼京線)川越駅西口より西武バス新所沢駅東口行きに乗車し「福原公民館前」降車徒歩すぐ
・駐車場32台


福原公民館から依頼があったのは、
川越Farmer’s Marketの熱心なボランティアスタッフの姿があったからでしょう。
川越の街の中で、環境活動のボランティアを増やしていきたいというのは
いろんなところで叫ばれていますが、
川越Farmer’s Marketにはなぜ、あれだけのボランティアスタッフが集まってくるのか?
なぜみんなあんなに楽しそうなのか??
その辺の秘密を共有して、もっといろんな場に参加してもらえたらという狙いから、
川越Farmer’s Marketが講座を開くきっかけになりました。


このイベントは、本当にたくさんの方に支えられています。
ステージ運営の方、
司会を務めてくれた方、
トークの段取りを整えてくれた方、
事前に境内に調査に行ったり、周辺商店街にも足を運び調整してくれた方、
トークに出演してくれた方、
設営、撤収の現場監督の方、
バック販売、スタンプワークショップ、トークも手伝ってくれた方、
ロゴデザイン、フライヤーのイラストを描いてくれた方、
楽しい帽子を作ってくれた方、
伊佐沼までテントとテーブル運搬の往復をしてくれた方、
学生の音楽出演を調整してくれた方、
当日急きょ手伝いに来てくれた方々、
挙げ出せばきりがありません。


7月のFarmer'sMarketの時に、「みんなで作り上げたイベント」という表現をしたのは、
まさにそういうことだったんです。
そして、ぜひ手伝いたいと手を挙げてくれる方が続き、
次回はまたボランティアスタッフが増えそうです。
(もちろん随時募集中です!)


川越Farmer'sMarketは単なるイベントだけでなく、
地域の人が地域の農産物に親しんでもらうまちづくりとして進んでいるものですが、
そのようなテーマを大上段に掲げなくても、
楽しい雰囲気の中で自然と感じてもらえればいいと考えていますし、
そのくらいの緩さの方が浸透していくと思い、穏
やかで優しい雰囲気はこれからも大切にしていきます。

来月から始まる講座では、お話しはカフェ形式でざっくばらんな雰囲気にしたいと考えていて、
ワークショップもみんなでワイワイ楽しみたいと思います。



読者登録してね