「torattoria giorno」イタリアン食堂の本当の楽しみ方♪ | 「小江戸川越STYLE」

「小江戸川越STYLE」

「時が人を結ぶまち川越」
川越の人、もの、こと。地元に密着した地元人が地元人に向けて川越物語を伝えるメディア。
川越は暮らしてこそ楽しい街。
川越の様々なまちづくり活動に従事しています。
「小江戸川越STYLE」代表:石川真


みなさん!こんな経験ありますよね・・・??


レストランの

期間限定メニューを見かけた。

お店に行って頼もうとしたら、

あ!その期間が過ぎていた!もうない!と。


さあ、こんな時にどうしますか??(-^□^-)

普通なら、「終わっちゃったかあ」と諦めますよね。。。



「今日も、いろんなオーダーがあった。。。」



このお店の二人は、今夜を振り返って、

きっと楽しそうにそう噛みしめているでしょうね。。。( ̄▽+ ̄*)


通って通って、そして知るようになるお店の秘密、

今日はこっそりと?大胆に教えちゃいます。♪



☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*



地元に根深く密着したイタリアン食堂の厨房は、

今日も創作意欲に溢れていました。


「こんな感じにしようか」


あれこれ考えるのは、いろんなお客さんがいるから。

通い慣れたお客さんほど、

このお店の「本当の使い方」を熟知しているんです。(*^o^*)


お店に通えば通うほど、

懐深くいろいろ融通してくれる事を知る。♪


レストランではなく「食堂」と言いたくなる雰囲気、

地元の人が気軽に使っているお店です。

使い倒している、と言ってもいいくらいですね。(*^o^*)



川越style




川越style


地元に密着しているからこその厨房の風景。

それは、お客さんから、

好みの味にカスタムして欲しいとの要望が多いんです。

お任せもとても多いお店。


「トマト系で何かパスタ作って」


「今日は塩系がいいな」


メニューを見ないで、

二人との話しで料理を決めるお客さんが多い。

メニューはあってないようなもの。


お客さんそれぞれの声に応えるのは

大変な事だと思うけど、


「夜のお客さんだと、7割が常連で、

カスタムのオーダーは、5割くらいいってますよ(笑)」


二人は楽しそうに話していました。

忙しくはあるけど、

一人一人のお客さんに応えられる充実感がある。



駅から離れ、観光地からも微妙に離れている、

こういう土地でお店をやる必然で、

徹底的に地域密着を考えているお店なんです。!


融通が利くお店には、やっぱりというか、

川越の地元色の強いお客さんが集まり。(*^o^*)

ある意味、濃い川越人に会うならここかも。。。(笑)


「どれだけお客さんの要望に応えられるか」


楽しくお店を切り盛りしている

二人の姿を見てください。♪



さて、今日はどんなオーダーしようかなあ。

あ、もちろん、メニュー見ないで

カスタム・・・いやお任せで頼むつもり。(-^□^-)

どんな料理作ってくれるかな。♪



・・・と、お任せピッツアの様子は後ほどのお楽しみとして、

その前に、

ランチメニューを普通に注文した様子を

始めに紹介します。



~ランチセットのピッツァ マルゲリータより~


川越style




川越style




川越style




川越style




川越style




川越style




川越style




川越style




川越style




川越style



焼き上がったピッツァは、すぐにお客さんの元へ。

メニューにあるピッツァもパスタも、

もちろん美味しいですよ。♪



川越style



二人の笑顔、記事の最後に載せようかと思いましたが、

お店の感じを伝えるならここ、と、

ここに載せます。(*^o^*)


「torattoria giorno(トラットリア ジョルノ)」。


常にお客さんと双方向を楽しんでいるお店。

こういうお店の楽しさを知ると、

地域に根ざしてるお店っていいなあと思うんですよね。



川越style



☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*



お店の場所は、川越市役所の近くです。

一番街にある札の辻の交差点から、

市役所方面に進み、通り沿いにあるのが


「torattoria giorno」です。♪


川越style




川越style




川越style




川越style




川越style


もうまったくと言っていいほど、敷居が高くないお店。

赤のタータンチェックのクロスを見ただけで、

気軽に入れるのが分かりますね。(-^□^-)


肩肘張らずに使える、

カジュアルな雰囲気のイタリアン食堂。♪


ここは、駅からも遠いし、

観光客もたくさんは来ない場所なんですよね。

地元の人が多くて、パーティー利用が多いお店でもあります。

14人くらいから貸切OK。


歓送迎会に各種会合に、ちょっとした集まりに、

老舗が多い雰囲気の中、

気軽に集まれるお店です。♪


この近辺で、夜遅くまでやっているお店は少ないので貴重。

カウンター席もあるので、

一人で来る常連の方も多いそう。!



料理のカスタムの様子を伝える前に、

スタンダードなランチメニューを紹介。!


川越style

ランチセット¥850

ドルチェセット¥1000

ランチプレート¥1000


セットのメインは、パスタかピッツア。

パスタ2種類は、日替わりで変わります。♪

この日は、

・キノコとベーコンのトマトソーススパゲッティ

・長ネギと豚肉の塩スパゲッティ


例えば別の日のパスタだと・・・


・ソーセージと枝豆のトマトスパゲティ

・エビとキャベツの塩スパゲティ


・舌平目とキャベツの塩スパゲティ

・アサリと枝豆のトマトスパゲティ」「自家製ボロネーゼ


・ソーセージとキャベツのトマトスパゲティ

ベーコンとブロッコリーのクリームスパゲティ


・ブラックオリーブとキャベツの塩スパゲテ

・トマトソースのカルボナーラ



といった感じで変わっていきます♪


川越style

(以前頂いたトマトソースパスタ)



ディナーは、メインが¥900くらいで、

ワインもボトルが¥1400~、グラス¥350~

まさにイタリアン食堂と言える安さ。(*^o^*)


「料理のお供に、気軽に飲んで欲しいです」


との事で、ワインはかしこまった感じより、

気軽に飲めるのがいいですね。



川越style
(ディナーメニューです)



giornoは、二人の笑顔から分かる通り(*^o^*)、

気さくで楽しいお店。


2012年10月にオープン。

「カジュアルで面白いお店をやろう」と、

二人で立ち上げたお店です。

店内の内装は、ほとんどが自分達で行った。


面白いっていうのは、例えば

店内の壁にあるイラストがあるのですが、

東洋大学の学生さんに描いてもらったものなんです。


「お店に絵を描いてもらおう」と、

面白がるのがgiornoでもある。(*^o^*)


お店の外の

でっかいピッツァの絵も描いてもらったもの。!


川越style




川越style




川越style

↑ここに小窓があって、外から中の様子が見えます。

持ち帰りもやっているのですが、

お店に居る時に、

通りの人が小窓を開けて、予約を入れる様子がありました。

イタリアンのお店でなかなか見かけない風景。。。

どれだけ気さくなお店なんだろう、と。。。(笑)


夜の7割が常連って、

一年でここまで常連の方がいるのは、

「メニュー表は、

終わりではなく、単なる始まりで入口」

まさにこういう事なんでしょうね。


ここは、地元密着で、通えば通うほど

良さが分かるお店です。


毎回カスタムのお客さんもいるし、

夜のオーダーの半分はカスタムだという。。。

「トマト系で何かパスタ作って」

「今日は塩系がいいな」


そして、冒頭で紹介した話し・・・

期間限定メニューを食べに来たら、

もう期間が過ぎていた!

そういう注文にも、


「材料があれば提供できますよ」


さらっと言います。(笑)

そういうお客さんも多いという。。。


ランチのメニューを食べたいけど、お店には夜しか来れない、

そんなお客さんに

夜にランチメニュー出すこともあったりして。


こういう体験したお客さんが、

「メニューにないもの食べた!」と人に話して、

ここのカスタムが、

口コミで広がっていってるんだと思います。(-^□^-)



お客さんがいろいろ頼むっていうのは、

giornoの二人が積極的に

お客さんとコミュニケーションとるからなんですよね。

双方向だから、お客さんも言いやすいんです。


「こんな野菜入れたんですけど、どうですか??」


と、提案したり、

お客さんの会話から好みを判断して、

塩味、スープ感あるもの、など味を提案したりしている。

「なんで好み分かったの??」

驚かれる事がしばしばです。(-^□^-)


そして・・・


究極のカスタムと言えるのが・・・


このパスタです。。。


川越style
メニューにはない、スープに入れるこのパスタは、

「変わったものが食べたい」という

お客さんのために用意しているパスタ。


普段からメニューに出してたら「面白くない」。

「変わったものを食べたい」と言われた時に、

変わったものを出せるように、

そのためだけに用意してるパスタ。(*^o^*)


giornoは、ここまでカスタムなんです。



そして、いよいよカスタムピッツァ頼みますよ~♪

今回は、完全にお任せで頼みました。

どんなものが出てくるんだろう。。。

ワクワクしながら待ちます。!


と、待っていてもいいのですが、

そのお任せピッツァが、どのように作られるのかまで

伝えたいと思います。(*^o^*)


giornoのピッツァは手ごね生地。

お任せピッツァが焼き上がるまでを。。。



☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*




川越style




川越style




川越style




川越style
まずチーズが乗ったようです。!




川越style

次に、タマネギとベーコンが乗りました。!




川越style




川越style

オーブンに入りましたよ。♪




川越style
あっという間に焼き上がりました。


うん??


これで終わり・・・かと思いきや・・・



川越style
なんとサラダ乗せです。!




川越style



☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*



という

お任せピッツァ出来上がりました。♪

メニューには載っていない、オリジナルのピッツァ。



川越style




川越style
味噌ベースのドレッシングです。!




川越style
サラダ乗せピッツァ、めちゃくちゃ美味しかった(-^□^-)

サクサクとモチモチ、

あっさりしていて食べやすい。♪

手ごねらしい、モチモチの生地もいいですね。


こういう感じで、気軽にカスタムを頼めるお店で、

こういう事がgiornoの本当の楽しみ方かも。


お店の裏メニューって聞くと、

よっぽどの常連じゃないと出してくれないんじゃ・・・?と

思うのが一般的なイメージですよね。


でもここは、初めて行っても

気軽にどしどしカスタムOKです。(*^o^*)

二人と話しながら、その時だけの

自分だけのものを作ってもらう、

そのワクワクの体験を楽しんでください。


お店とお客さんが一体の、イタリアン食堂でした。。。♪

giornoは、

いろんなイベントに出店するの積極的なので、

イベント出店情報お知らせします。!


10月~11月はイベント目白押しで、

10月19日、20日の川越まつりは両日店頭にて

限定メニュー販売、

26日、27日の川越産業博覧会出店、

11月の蔵街ばる参加、

川越マラソンの会場にも出店します。!


楽しい雰囲気でお待ちしていますよ~♪



「torattoria giorno(トラットリア ジョルノ)」

川越市元町1-8-2

平日ランチ/11:00~14:30(14:00)OL
平日ディナー/17:00~22:00(21:30)OL

土曜日ランチ/11:30~15:00(14:30)OL
金・土曜日ディナー/17:00~23:30(23:00)OL

禁煙


川越style




川越style




川越style



読者登録してね