火縄銃鉄砲隊演武 みなさんの写真で伝えてみます♪ | 「小江戸川越STYLE」

「小江戸川越STYLE」

「時が人を結ぶまち川越」
川越のヒト・コト・モノ、川越物語りメディア、小江戸川越STYLE。
川越の現場で様々なまちづくり活動にも従事しています。
「小江戸川越STYLE」代表:石川真


やって来た!やって来た!

今年も彼らがやって来た!!

 

15:30

本川越駅前。

 

歩行者天国になった本川越駅前交差点は、

たくさんの人が見守ってくれています。

 

その間を縫って、

ゆっくり、ゆっくり、歩を進めるあの一隊がやって来た!
川越style

7月28日川越百万灯夏まつり2日目の

メインイベントと言うべき催し、

「川越藩火縄銃鉄砲隊保存会」の演武が

ここ本川越駅前で、これから始まろうとしています!

 

今か今かと、

固唾を呑んで見守る人たち。。。

 

静かに、ゆっくりと、

江戸時代の川越藩の一隊が、

現代の川越の街を歩いて行きます。


川越style

 

全体の指揮を執るのは、

左に写る寺田図書助勝廣、鉄砲隊の寺田会長です。

 

そして、寺田さんの号令で・・・

 

まず最初の演武が始まりました。


川越style


ド迫力の鉄砲の音、感じてもらえたでしょうか。

来るぞ、と構えていても、

それ以上にびっくりする大きな音だったと思います。(-^□^-)

 

鉄砲隊の演武は、ここ本川越駅からスタートし、

一番街まで一直線に歩いて行って

連雀町交差点、

蓮馨寺、

埼玉りそな前、

まつり会館前で行いました。

 

歩くのは、火縄銃鉄砲隊の人たちと、

「川越藩行列保存会」のみなさん。

という、

二つの団体が合同で行った催しでした。

 

鉄砲隊にしても川越藩行列にしても、

川越藩をそのままここに再現しようというもの。

しかも、話しを聞けば聞くほど、

衣装や鉄砲など

細部にこだわった演武・行列なのでした。(-^□^-)


 

今回の演武の事は、事前に告知していたのもあって、

たくさんの方に見に来て頂き、写真も頂き、感謝感謝です。!

ありがとうございました。m(_ _ )m

 

演武に参加してると、自分では写真撮れないので、

みなさんのおかげで記録に残せます。!

 

なるほど~、改めて写真見てみると、

あの行列はこんな風に見えていたんですね~♪

 

僕の役どころとしては、

直垂(したたれ)というのを着て歩く役。

直垂を着ているのは何人かいるのですが、

黄色いのが僕。(*^o^*)
川越style

川越藩主「松平大大和守斉典」に仕える役です。

戦場に行くより、城の中で実務をやってた人でしょうか。(-^□^-)

 

この行列の中にいる人を見ていくと・・・

藩主の斉典役のお殿様もいて、

殿様に仕える、裃や僕のような直垂を着ている人、

藩行列の人に鉄砲隊がいる。

 

そう、それはまさに

川越藩の行列を再現した行軍パレードであり、

その一つの催しとして、

藩の鉄砲隊が演武を見せる、というパレードでした。

 

この催しは、鉄砲隊が主役のように見えるけど、

行列の主役は

あくまで川越藩主である斉典役の人なんです。

 

本川越に来る前に、

喜多院にある斉典のお墓に、

我々一同お参りに行ってるくらいなんですよ。!

 

鉄砲隊は位で言うと、実はこの中で結構下の方かも?


 

今日は、鉄砲隊演武に参加した模様を、

みなさんの写真を使わせてもらって伝える、という

スタイルでいきます♪

 

ではでは、川越藩火縄銃鉄砲隊演武、

始まり始まり~!!


 

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


 

15:30本川越演武の様子は、

な・まいや 」さんが写真に撮ってくれました。

その写真をいくつか紹介します。♪


川越style

 



川越style

旗を持っているのが志摩さん。

今回の演武に誘ってくれた方です。

志摩さん、写真撮ってもらって良かったですね。(笑)(*^o^*)


 


川越style


 


川越style


 


川越style


 

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


 

15:50

連雀町演武。

 

歩いていると、沿道の方が一緒に着いて来てくれるのが

嬉しかったりしました。

でも、一番注目されるのはやっぱり

鉄砲隊ですけどね。(*^o^*)
川越style

長い棒のような物を掲げているのが、

「ここに殿様がいるぞ」という印。ひかえ~ひかえ~!ですね。(*^.^*)


 


川越style
ぎこちなく歩く、お殿様に仕える人。。。(*^o^*)

でも心の中は江戸時代。


 


川越style



 

27日のラジオぽてとにも遊びに来てくれた原田さんから、

↓写真2枚頂きました♪

ありがとうございます。!

川越style



 

川越style


 

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


 

16:05

蓮馨寺演武。

 

沿道から伊達さんと杉田さんが声をかけてくれた♪

返事できずにすいません。(ノ_・。)

役に入っていたので。。。(笑)

 

「しんちゃんを撮るためにお祭りに来た」と言ってもらって、

嬉しいけど申し訳ないようなでも嬉しい。。。

ありがとうございます!

伊達さんから2枚。
川越style


 


川越style


 

杉田さんの一枚。
川越style


 

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


 

16:20

仲町交差点休憩。

ちょっと力を抜いて隊員休憩です~。!

それにしても暑い。。。

伊達さんの写真を♪

川越style


 


川越style


そして・・・


川越style

だ、伊達さんが殿様みたいになってます。(*^o^*)

 


川越style

一緒に歩いた直垂役の須賀さんも♪

黄色い人、役に入り込もうとして、

それがかえってぎこちない。(笑)

 

でも、鎧着て戦いに行くより、

こういう役の方が好きです。(*^o^*)


 

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


 

17:10

川越まつり会館前演武。


ここで写真に収めてくれたのは、

なんと「バウムクーヘン」のノリスケさん!

 

お店から出て写真撮ってくれたんですね。(-^□^-)
川越style


 


川越style

 

鉄砲から火を噴く所、ちゃんと収めてますね♪

あれはまさに爆発です。

 

演武見た方の中には、あの火縄銃、

形だけの銃に音だけの演武でしょ??と

思った方もいたかもしれませんが・・・

(「音が嘘っぽい」という声も聞こえましたが)

あの火縄銃は、戦国時代当時に使われた本物の火縄銃です。

それに、当時と同じ火薬を詰めて撃っています。

 

火縄で着火する本物の火縄銃を、

昔のやり方のままで撃ってる。

持ってみると、ズシリとかなり重いです。

 

撃つ時、

戦国時代と現代の使い方の違いは、

銃の先に鉛の玉を詰めているかいないか、たったそれだけ。

 

寺田さんは、本物にこだわる方なので、

真似ごっこみたいな事はしないです。(*^.^*)

 

聞けば聞くほど、

この演武って細部までこだわっていて凄いんです♪

という演武の模様でした。。。


 

この、川越百万灯夏まつりが始まった由来、

それは、

藩主の松平大和守斉典の霊を慰めるために始まったそう。

(親しまれたお殿様だったんでしょうね!)

 

なので、このお祭りの日に、

斉典のお墓にお参りし、

斉典役の人を中心にした川越藩の行列と演武を行うのは、

やっぱり

このお祭りのメインイベントだったんじゃないかなあと思います。(-^□^-)

 

こんなにたくさん写真載せられて嬉しいです。!

みなさん、ご協力ありがとうございました。m(_ _ )m


 

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


 

エピローグとして。。。

 

演武見られた方は、

 

「鉄砲隊の人って、一体どんな人たちなんだろう・・・?」

 

と、思ったりしませんでしたか?(*^o^*)

基本、喋らないよう徹底されているし、

いまいちどんな人なのか分からないかもしれません。

怖い印象も持ったかも??

 

鉄砲隊のみなさんは、鎧着てない時は明るい人で、

準備から楽しい雰囲気でしたよ。

 

実はこういう人たちなんです、と

ちょっとだけ、その舞台裏の様子を。。。

 

準備は、喜多院近くの

浮島稲荷神社の社務所にて行いました。

 


川越style


 


川越style


 


川越style


 


川越style


 


川越style


 


川越style


 


川越style



 

川越style


 

 

川越style

 

また誘ってください。!

これからもよろしくお願いします♪

 

読者登録してね