ころころの二世帯同居の嫁★ -5ページ目

ころころの二世帯同居の嫁★

二世帯住宅を建てて十数年、あれこれ起こってくる問題を嫁の立場からみたものです。時には、ペットの犬・猫(すでに家族)にも慰められました~今度は室内犬を飼いたいな♪


散歩中にイヌが用を足すときクルクル回るのは?

私も散歩してる時に、何で回るんだろう・・・
しやすい場所でもあるのか?と思ってました


あの行動は、地球の磁場が関係しているそうですなっ・・・なんと!

科学雑誌「Frontiers in Zoology」に発表されてるそうですすげ~


犬たちは自分の体を南北に向けることを好んでるという研究結果がでたそうですすげ~

磁場が不安定な時には、その行動が発生していない事も判明してるそうです。

東西方向を避けている事もわかったそうですなっ・・・なんと!


体の軸を地磁気軸に沿わせるために、犬は排便時に回転しているのだろうと、研究者は語られているそうです。



愛犬が、クルクル回ったら、「おぉ、南北探してるね」
温かく見守って下さい(*'∀`*)v
あ、磁石持ってホントか確認してみてもいいかもしれないですね♪

そういえば、なんでそんな変なとこ向いてするの?って事ありました。
体が斜めになってるよ・・・なんて事も苦笑


まだまだ不思議な事って沢山ありますねきらきら




   ペタしてね  読者登録してね



     ブログランキング・にほんブログ村へ    

花粉症?【投稿で現金1万円が当たる!】 ブログネタ:花粉症?【投稿で現金1万円が当たる!】 参加中


まだ一般的に認知されてない、28年程前から花粉症です泣き1

それも、最初はスギやヒノキではなく、ムギだったので
スギなどが終わった4月後半ぐらいからやってきます汗

まだ周りには、誰も花粉症の人はいませんでした。
花粉症なんて言葉あったのかしら?って思うほどぼーぜん

マスクなんて、誰もしてなかったごほんごほん

病院に行っても、今みたいな薬もなかったし

洗濯物は当然外に干してた・・・知らなかったんだもの~ガクリ
当然、一日中くしゃみと鼻づまりですあぁ~・・・


現在は、ストレスが溜まったので、スギ花粉にも反応してますウキャー!

スギに始まり、ムギが刈り取られる6月あたりまで
ずっとマスクのお世話になってますムンクの叫び

洗濯乾燥機も買いましたうっ・・・
「べにふうき」ってお茶を飲んでましたが、胃がパンパンになるので
続きません・・・結構良かったけど。(薬には敵わないけど)

今はマスクしてる人が増えてよかった♪

銀行に行くのもドキドキなんです・・・不審者に見られないかと涙

新しく承認された薬・・・スギ花粉だけなんですってね泣き3



新生活応援キャンペーン【投稿で毎日現金1万円が当たる!】
新生活応援キャンペーン【投稿で毎日現金1万円が当たる!】



「子供が生まれたら犬を飼いなさい」


子供が生まれたら犬を飼いなさい。

子供が赤ん坊の時、子供の良き守り手となるでしょう。

子供が幼年期の時、子供の良き遊び相手となるでしょう。

子供が少年期の時、子供の良き理解者となるでしょう。

そして子供が青年になった時、

自らの死をもって子供に命の尊さを教えるでしょう。


イギリスの諺






皆さんも良くご存知の諺です。
先日からの教師の起こした事件をみて、改めて思い出しました。

知人も子供が産まれた時に考えてましたが、生活環境の点から諦めました。
住宅事情などもあり、飼えない方も多いですが
どんな小さな動物を飼っても命の大切さはわかります。

ニュースを見ただけでも怖くて震えが来ますが
少しだけ触れてみました。



   ペタしてね  読者登録してね


引越しの日のゴタゴタ・・・それで終わりではなかった涙
借りてたアパートが、会社の部長が持ってるもので、
敷金要らないから、出る時に〇万円払うようにと、最初に契約してた

ちょうど、社長の友人という建設会社の人が現れたので、
その人にアパートの部屋の修理見積もりを出してもらってた。

猫がいたので、壁はガリガリで多少の出費は覚悟してたが
請求されたのが、35万円 ぼーぜんえ?


戸が破れてるとか、ふすまに紙貼ってとか言われたそうだが
入った時からそうだったし、床も日焼けして痛んでたので
上からカーペットみたいなのを敷いて使ってた汗
ワックスもかけてたのに・・・なく

床からふすままで、痛んでる所全部修理見積もりに入ってるのだガクリ
実際の見積もりの半分ぐらいの請求でしたが
こんなボッタクリってあり?と思っても、系列会社の部長なので言えない。社長の友人とグルになってるのだ。
仕事がないので、社長に頼ってきた人物・・・うちらカモ
ムンクの叫び

私がまだ勤めてる時にその友人が来てたので、面識はあったがこんなもんなのね。
料金払わず、タダで使って帰っていくような図々しい人だったのでムムム

揉めても仕方ないと言って、2回払いした記憶が涙


実は、私が会社を辞める時に、少し揉めて、職安でもその事言って
会社に確認して認めさせたので、社長には恨まれてる部分もあったかもうっ・・・


そして数年後・・・アパートの持ち主はは脳腫瘍になったと聞いた。

巡り巡って自分に返ってくるということかな。

いい勉強ばっかりだ泣き1






   ペタしてね  読者登録してね


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


すみません・・・多忙でペタが出来ない日が(*- -)(*_ _))ペコリ


足の裏が赤くなっていたら「指間炎」と呼ばれる足裏の炎症です。


肉球指間炎とは・・・

指の間や肉球の間が炎症を起こし、赤くなったり腫れたりして
かゆみや痛みを伴う病気ちわわ

完治するのには時間がかかります。


指間炎になると、痒みから犬は足を舐める
     矢印
口内細菌により、さらに炎症を起こすビックリマーク


肉球指間炎の原因

・傷が出来てそこに細菌が入ることによる炎症
・アレルギーやアトピーなどの皮膚炎
・食生活


肉球指間炎の治療

塗り薬や飲み薬、薬用シャンプーなどを使って治療

指間炎と一緒に外耳炎を併発している場合は
ほとんどアレルギーやアトピーが原因だそうです。


肉球指間炎の予防

足裏は汚れやすく、蒸れやすいので細菌が繁殖しやすい場所です。

足裏のお手入れをしましょう

お散歩から帰ったら、濡れたタオルで足の裏肉球の間を綺麗にする。
さらに乾いたタオルで拭いて仕上げる。

または、薄めたシャンプーやぬるま湯でさっと洗う


肉球が荒れている場合は肉球クリームを塗ってあげましょう肉球




    ペタしてね  読者登録してね