ころころの二世帯同居の嫁★ -6ページ目

ころころの二世帯同居の嫁★

二世帯住宅を建てて十数年、あれこれ起こってくる問題を嫁の立場からみたものです。時には、ペットの犬・猫(すでに家族)にも慰められました~今度は室内犬を飼いたいな♪


肉球って可愛いですねきらきら

肉球の役割について

厚い表皮・・・靴底の役割
柔らかい脂肪球・・・クッションの役目


肉球足への衝撃を和らげる

犬の体重を支え、歩行時や着地時の足への衝撃をやわらげるクッションの働きをしています。
また、さまざまな衝撃から足を保護してくれる靴底代わりでもあります。

※犬の肉球の表面は、小さな円錐状突起の集まりでできています。
地面を走る時にスパイクの役割を、爪だけでなく肉球もやっています。


肉球地面の状態を知る

地面センサーの役割・・・肉球を通して地面の状態を感知している。


感覚はあるの?

表皮と脂肪球の間には、神経や血管が豊富に分布しているので、
人間の指先と同じように触覚・圧覚・温度感覚・痛覚を感じます。


唯一の発汗場所です

全身に汗腺がないので、汗をかく事ができません。
が、肉球だけには汗腺があり、唯一汗のかける場所なのです。

肉球の温度は、体温を知る目安にもなります。
普段は冷たいので、熱く感じるようだったら熱があるのかも



肉球の間の毛は?

室内で飼っている場合は、フローリングなどで、すベってしまう危険性があります。
肉球の間の毛は、短めに刈り込んであげるといいそうですゴールデンレトリバー


肉球のトラブル

肉球怪我をすると直りにくいビックリマーク

肉球の弱点は、再生能力が低く、ケガをすると非常に治りにくいことだそうです。

表皮の硬い部分は血管が少なく、肉が盛り上がってくるのにも時間がかかります。
また、犬の体重がかかる場所なので、ふさがりかけた傷口がまた開きやすいと。


肉球肉球が硬くなる病気

肉球に症状が出る病気として、「犬ジステンパー」
「ハードパッド」(鼻や肉球の皮膚が角質化して硬くなる)


肉球やけどや乾燥に注意

直接地面に接する場所なので、路面の状態には注意が必要ですビックリマーク
夏の熱くなったアスファルトや砂浜を歩かせると、やけどの原因に。
冬の冷えた路面では、乾燥してカサカサに荒れたり、ひび割れの心配も。

クリームで乾燥を防ぐなど、環境に応じたケアをしましょう肉球



肉球の厚さは変化する?

肉球表面の厚さは、環境によって変化します。

毎日外ヘお散歩にでかける子の場合は、地面が硬いため、
それに合わせて肉球は硬くなっていきます


老齢犬になると、皮膚の新陳代謝機能が低下してきてしまうので、乾燥した時期や寒い時期には、肉球のひび割れに注意してあげましょうスコッチテリア


日頃から、保湿性のクリームなどを使ってお手入れしてあげてもいいですね♪


爪切りなどのためにも、普段から触られるのに慣れてもらった方がいいそうなので、肉球プニプニして、コミュニケーションをとっておきましょう!




おやつでガムをあげたら、必ず穴を掘り掘りして埋めてました。

なので、いつも土が付いてるイメージが(*'∀`*)v
ガムは、もう一回食べるようにあげてましたまりもっこりケチってなかったのになぁ



   ペタしてね   読者登録してね



10年以上前の事を思い出したように・・・ぼーぜん

引越し代節約の為、義母とうちの大きな荷物を一緒に運ぶことに。
引越し当日来れないからと、旦那の友達が、あらかじめ中くらいの荷物を数個一緒に運んでくれましたニコ

自分達で運べる荷物は、私の親がトラック借りて来る事になったので、それで運ぶようにしましたcar*

旦那は午前中仕事だったので、ひとりでトラックを待ってましたううっ...
すると義姉が来て、昼に飲むビールを買ってきてとお金を渡して去って行きました・・・・・

義母が義姉に頼んだのを丸投げしたのだガクリ

え?自分が買うの?と思いながら、トラックを待ってましたが来ない・・・
親が待ち合わせの場所に来たら連絡が来るので、家を空ける訳にもいかず、オロオロしてた。
当時は携帯なんかまだ普及してなかったから、家電

前日父に説明しようとしても、分かると言って聞かなかったから、道に迷ったそうだ。
イヤイヤ来るからそうなるんだ。(父は遊びに夢中だったのだ)

引越しのトラックは、義母の方に先に行ったので遅いはずだがっかり
うちの荷物は数個だから、先かと思ったら・・・・
最初に言ってくれないと動きようもない。段取り悪いコラ

一度荷物を運び、親だけ帰したが、気になってアパートに行って見ると
帰ってきてない・・・道に迷ったのだ汗
分かりやすい所まで出て、通るのを待ってやっと見つけたcar*

そんなバタバタの張本人が、買い物なんかいける訳ないムカムカ

当然、昼には間に合わず遅れて持っていったら、・・・状態だったあぁ~・・・
みんな昼ごはん食べた後という。視線が痛かった泣き1

そして、引越し屋さんが運んだうちの荷物は、外に放置されていた汗


義母の手前、父は結構動いたようだ。外面だけはいいのだジーッ
そのくせ、手ぶらで来てたんですよー信じられないがくがく
旦那が一番楽したな・・・終わった頃来たんだから汗


最後は出前のお寿司を待ってましたが来ないムンクの叫び
義母が電話したら、今出ましたとか、道に迷ったとか。
新築の引越しだからすぐに分かるはず。

私の親は帰ると言い、止められたが、来そうになかったので帰った。
どうやら忘れられてたみたいで、電話してから作って持ってきたが
いらないと言って帰してた。そりゃそうだ苦笑

今でも言われる・・・引越しの時、夕飯出なかった。
手ぶらで来たから、お互い様だ!と返してるがコラ


初日から、うまくいかないのを象徴してるような出来事ばかりぼー





   ペタしてね   読者登録してね


おすわりをしたときや自宅にいるときに、犬が飼い主にお尻をくっつけてくるのは

        リラックスしている証拠 
きらきら

飼い主さんに急所を押しつけることによって、
犬は安心感を得ようとしているのだそうですsnoopy


野生時代の犬は、前方は目や耳があるので注意しやすいのですが、
背後が盲点となるため、集団で背後を警備する為に、
お尻を合わせる体勢をとってたそうです。

お尻をみんなでつけあうことにより、イザというときには素早く敵に飛びかかったり、猛ダッシュで逃げることもできます。
この形は攻撃と防御、そ
して避難までも可能にした
理想的なものだそうです
なっ・・・なんと!


飼われている場合は、背後から襲われる様な危険がないので、

      1番安心していられるひと時
♪

信頼しているからこそのポーズだそうですスコッチテリア




お尻を床につけて移動したら要注意ですびっくり
何らかの病気の可能性もあるので、お尻チェックですビックリマーク



   ペタしてね  読者登録してね



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


先日、買い物に行って商品を見てたところ、
私の背中に「ドン」ってカートが泣

後から「すいません」って・・・子供連れの男性ムムム
座り込んでた私も悪いかもしれないけど、
どう見ても大きなカートが通る幅がないのは一目瞭然コラ
随分手前の方から、私がいるのは見えてるはずじぃっ・・・

通る前に一言声掛けてもいいのでは?とプンプンブチブチ
私も「すいません」とは言いましたが、なんだかなー わざと?

最近は自分勝手な人増えたなと思うこの頃でした。
みんなに当てはまる訳じゃないけど、ゆとり世代・・・・
甥っ子も、「あ」としか言わなかったガクリ


帰りは、自転車で歩道いっぱいに広がって私の方に向かってくるけど
避けようとしない中学生団体がいた自転車
私は左側走ってるから、文句言われる事はないと、突っ込んで行った。
少し手前で向こうが避けたけど、度胸試しのつもりだろうか?野球部

すぐ、すみません連発の私は、納得いかないなぁ汗

何でも「すみません」と言ってしまってたけど、
「ありがとうございます」の方が、お互い気持ちよくその場を通り過ぎることが出来ると何かで聞いたので、意識しだしました。
(文章表現が下手なので伝わりにくいと思います<(_ _)>)


エレベーターの戸をちょっと開けて待ってても、
気付いて一事言う人と当たり前みたいな顔して乗ってくる人。
すれ違う時、絶対よけない人いますね、何か損でもするのかな笑



Magic Crystal (マジッククリスタル)を育ててみましたいえー
緑なんですが、形がいまいち・・・こんなもんなのかな?

 

  

高さは、2.5センチほど。2週間ほど放置、冬と関係あるのか?
ちなみに、旦那は失敗しました~ププッ・・・


マジッククリスタル 【グリーン】 10日で育つ不思議なクリスタル/OTOGINO
¥680
Amazon.co.jp



     ペタしてね   読者登録してね


怒られている時や、ほかの犬とすれ違うときなど
相手から目をそらすのは「敵意はありません」と知らせています。

真正面から視線を合わせる事は、威嚇行動になるそうです


なんと、嬉しい時にも、犬が目をそらす事もあるそうですきゃぁ~
しつけがしっかりと行き届いている犬に見られる特徴なんですってなっ・・・なんと!

もし犬が目をそらしたときにしっぽを振っていたなら、
ワンちゃんは、自分が暴走しないように頑張っているんだそうです



人間が、じーっと見つめて目をそらしたら、
目上と判断出来ているそうです。

上下関係がはっきりしているので、人間を上の位だと判断すれば、
目を合わせないようにするそうです ゴールデンレトリバー


野良犬など、人間を目上と思っていない犬と目を合わせるのは、
襲いかかってくる場合があるので、とても危険なんだそうですムンクの叫び



   ペタしてね   読者登録してね