愛犬の毛がゴッソリと抜けてませんか?
みなさんご存知の換毛期の時期になりましたね
みなさんご存知の換毛期の時期になりましたね

春と秋に大量に毛が抜け変わる時期を事を「換毛期」といいます。
換毛期は日照時間と気温が関係しており、特に日照時間が大きく関わっているそうです。
犬の毛は、一定の周期(毛周期)で日々抜け変わっています

が、換毛期がある犬は春と秋には、毛がごっそり抜け変わります。
換毛期があるのは「ダブルコート」を持つ犬

暖かくなってくると、保温性の高いアンダーコートを脱毛させ、硬いオーバーコートを増やし、
寒くなってくるとオーバーコートが抜け、アンダーコートを増やしていきます。
換毛期のある犬種柴犬、ゴールデンレトリバー、ラブラドールレトリバー、ポメラニアン、
チワワ(ロング)、ミニチュアダックスフント(ロングコート)、コーギー、
ミニチュア・シュナウザーなど。
チワワ(ロング)、ミニチュアダックスフント(ロングコート)、コーギー、
ミニチュア・シュナウザーなど。
古い毛が大量に抜け変わる為、ブラッシングが必要になります

古い毛が皮膚から落ちず綿のような状態でいつまでもついていると、
皮膚が蒸れてしまったり、汚れが溜まりやすくなってしまい、
細菌感染を起こしやすくなります。
細菌感染を起こしやすくなります。
特に尻尾の付け根や後ろ足の付け根あたりは
しっかり、優しくブラッシングしてあげましょう

ダブルコートでも一部のテリアなどは換毛期がない子がいます。
換毛期があるはずなのに?最近は室内で飼われることが多くなり、温度調整のされた環境で
育つことが多いので、換毛期も乱れているそうです
育つことが多いので、換毛期も乱れているそうです

病気によって毛が抜ける場合もあります
毛周期の異常本来の毛周期と異なるサイクルで一度に多くの毛が抜け、脱毛に左右対称などの規則性がある場合。
5~6歳以上で比較的よくみられるのは

副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)、
甲状腺機能低下症などの内分泌(ホルモン)疾患
身体的・精神的ストレスなど。
毛包の異常毛の根元の異常。
皮膚や毛に受けたダメージから、部分的または規則性のない脱毛が起こる。
細菌やカビ、ダニなどによる感染症
自己免疫疾患、腫瘍、外傷など。
抜け毛がすごいと、掃除しても追いつかない・・・

掃除機とコロコロ持って格闘の時期ではないでしょうか?

にほんブログ村
人気ブログランキングへ




