義母とプレゼント交換は苦行? | ころころの二世帯同居の嫁★

ころころの二世帯同居の嫁★

二世帯住宅を建てて十数年、あれこれ起こってくる問題を嫁の立場からみたものです。時には、ペットの犬・猫(すでに家族)にも慰められました~今度は室内犬を飼いたいな♪


実は、義母から毎年誕生プレゼントプレゼント(●´Д`●)をもらっています。
何度も「もういいです」と断っても・・・
旦那から言ってもらった事もあった。

同居を続けていくためのワイロぼーぜん

義母はそれで気が済むでしょうけど、私の気持ちはまた別だ。
そんな事でチャラにはならない・・・・

大体、使えるものばかりなのでいいのですが
「葬儀用のエプロン」もらった時はビビッたムンクの叫び

これって、これから葬儀ある時は、裏方手伝いねルンルン

って事ですよね。
何で本家の嫁が出ないのに私が??
それも、母方の方でそこまでするの?義姉も出てこないのに。
自分の都合だけでいいように人を使う汗


うちからは、母の日と誕生プレゼントは一緒だ汗
月が離れてなくてよかったぼー

もらったらお返ししないといけない。
余裕がないから要らないと(心の中で)言ってるのに、分かってもらえないガクリ

勿論、もらわなくても母の日だけはしますよ~旦那がいるからいえー


私の母親にも少しだけ贈りますが、なんだろう・・・
旦那には何もしてくれないコラ
これ、ちょっと納得いかないから言った事あるけど、
「お金ない」と。じじいは、毎日夜中まで遊んでるのに?

まあ、反面教師はさて置いて、

それでも旦那は私の味方してくれるからいいのかなふっ・・・
これで、自分の母親の味方して一緒に私を責めたら、出てくだろう。
私の耳に入れない事も多々あるようだし笑

間に挟まれて、うまく立ち回ってもらわないとねジーッ
ウソついて同居したんだから覚悟しなさいね~ふふ~ん



少し前に、転勤族の友達と10年ぶりぐらいに会うことができた。
話題は、もう親の介護の事ですね汗

子供と揉めたら、何人いようが誰も面倒見ずに老老介護する羽目に。
と、あちらの親の話に。確かに昔から聞いてた話は酷かったしな。

昔の職場の同期は、親が痴呆になって子供の事も分からなかったりすると。そこも老老介護・・・

義母はまだ元気で自分の事できるからいい方なのかな顔
何かあったら、義姉が怖いわー
自分は動かずに指図だけしそう泣き1





    ペタしてね   読者登録してね