住谷知厚(すみたにともひろ)のワクセルコラボレーター紹介

住谷知厚(すみたにともひろ)のワクセルコラボレーター紹介

はじめまして。住谷 知厚(すみたにともひろ)です。
現在、ワクセルの総合プロデューサーとして、コラボレート通して人に夢を与え続けます。
https://waccel.com/sumitanitomohiro/

住谷知厚 オフィシャルサイト
https://sumitanitomohiro.jp/

昨年10月に大阪でワクセルによる第三回ユニバーサルイベントが行われました。

これまでもユニバーサルイベントについて、開催実績のあるワクセルですが今回も大盛り上がりでした。
その中での個人的な気付きや裏話をお伝えしていきます。
 

第三回ユニバーサルイベントを開催

 

インクルーシブ、ユニバーサルをテーマとした本イベントは、年齢、性別、国籍、障がい等の垣根を越えて、すべての人がワクワク楽しめる社会を目指して開催されたイベントです。

ダウン症マリンバ奏者の多田駿介さんの演奏を皮切りに、来場者参加型の占いコーナーや夢や社会課題をテーマとしたトークセッションが行われました。

他にもフードやグッズの販売、似顔絵コーナーを含むブースの出店など、とにかく終始ワクワクと驚きに包まれたイベントでした。

 

イベント開催の裏話

 

開催準備にあたって、いちばんエネルギーを使ったのが協賛や後援の募集でした。

こうした募集の経験があまり無い方がほとんどでしたので、「どうやったら良いか」と頭を悩ますことばかりでした。

 

しかし、チャレンジ精神豊富な主催の皆さん、「まずはやってみよう」ということで、思考を切り替えて現地に飛び込んだりと、とにかくアクションを起こしました。

その結果、大阪府や大阪市の後援、多数の協賛を獲得することができ、改めて「まずやってみる」ことの大切さを学びました。


イベント当日も大慌て

そしてイベント当日を迎えるのですが、やはりバタバタの一日でした。

 

とある出店者さんが商品の陳列のみで店頭対応することができなくなり、急遽ワクセルスタッフに対応してもらいました。

またゲストの多田さんのマリンバが予想以上に大きく、組み立てや片付けの方法を変えたりと、ワクセルスタッフのテキパキとした仕事にも大きく支えられたなと感じています。

当日の構成や内容は、ワクセルメンバーの三木さんを中心にみんなでアイデアを出しました。

主催のコラボレーターの方々や出店者の方々、参加者の方々、スタッフのみんなのお陰で、今回のイベントも大成功に終わりました。

コラボレートやチームワークのパワフルさを感じるイベントだったと思います。

 

今回の実績を糧に、これからも定期的に開催していきます。
 

 

住谷知厚(すみたにともひろ)

 

<参考>

◆YUKAYUKAさん(全盲キャラクターデザイナー)

 

◆みさき のゑ(一般社団法人タロットリーダー協会 代表理事)

 

◆泉井 絵里(輝く女性をプロデュース 美を追求するアラ還インフルエンサー)

 

◆吾妻 勇吹(AOi 代表責任者)

 

◆野寄 聖統(株式会社おおきに/株式会社やってみよう/有限会社Feel at Ease 代表取締役社長)

 

◆障がい者の職業や趣味の選択肢を広げることを目指す「ユニバーサルイベント大阪2023」開催レポート | ワクセル株式会社のプレスリリース

 

◆【垣根を超えるユニバーサルイベント】誰もが活躍できる社会へ【つながるーしぶ×ワクセル】 - YouTube

 

 

 

今回は2023年11月にワクセルコラボレーターの”星田暁(ほしだ さとる)”さんが横浜市役所で行われた「第5回全国リビングラボネットワーク会議」に総合司会として参加された話をご紹介します。
 

ワクセルコラボレーター星田 暁さんのご紹介

今回ご紹介する星田さんは理学療法士としてオリンピック選手やプロスポーツ選手の治療するなど従事したのち、医療福祉専門職団体「ユニオン」を設立されました。
理学療法士のほか看護師や介護士など、医療専門職のメンバーを中心に大田区で地域コミュニティを作り健康相談教室の開催され認知症予防のための運動など活動をされています。

また「大田区リビングラボ」を立ち上げて代表として地域住民、行政、企業と連携し地域の課題解決・活性化に向けて精力的に活動されています。
ちなみにリビングラボ(Living Lab)とは街の住民が中心となって企業や行政とともに暮らしを豊かにするためのサービスを生み出したり、より良いものにしていく活動のことです。

欧州から活動が始まり、日本でも徐々に広まりつつあります。

 

第5回全国リビングラボネットワーク会議

5回目を迎える全国リビングラボネットワーク会議は日本各地で協働・共創に取り組む関係者が一堂に会し、協働・共創の仕組みであるリビングラボについて知見交流をする場として2018年より開催されてきました。
今回横浜でリビングラボの代表を務め、ワクセルコラボレーターでもある河原勇輝さんと親交のあった星田さんが総合司会として抜擢されました。

横浜市が現在行っている地域循環型経済に「ひと」と「まち」を巻き込んだ横浜版地域循環型経済(サーキュラー・エコノミーplus)を中心に市民のウェルビーイングに向けたさまざまな議論が交わされました。
各分野で活躍されているプロフェッショナルの方々が持続可能な社会を実現するためにさまざまなアイデアを共有し、とても意義のある会でした。
 

アクティブシニアと地域創生に向けてのアツいビジョン

星田さんとは元々飲み仲間でしたが、様々なお話をして星田さんのアクティブシニアのコミュニティを作りたいというとてもアツい想いを語ってくださりました。
今回のイベントの総合司会もこのアツい想いがいろんな方に広がったことが実を結んだ結果だと思います。

これからも僕はもちろんのことワクセルとしても星田さんとのコラボレートを通じ発信していくことで、地域の課題解決に寄与していきます。


住谷知厚(すみたにともひろ)
 

<参考>
◆【イベント参加レポート】第5回全国リビングラボネットワーク会議

 

◆星田 暁  |  ワクセル Official Web Site

 

ワクセルではこれまでたくさんの方とコラボレートやイベントなどを行ってきました。

今回は2023年にコラボレートした方たちをまとめたダイジェストがYoutube上にあがっていますので、これを機に振り返ります。

 

数多くの方をゲストにお招きして対談
 

2023年もさまざまな方をゲストにお招きして対談を行ってきました。

五感で絶景が感じられる高千穂あまてらす鉄道さんへの取材時には鉄道の運転体験や車内放送に挑戦しました。

お笑い芸人で元宮崎県知事の東国原英夫さんには芸人時代や師匠ビートたけしさんとのエピソードなど、様々なお話をしてくださいました。

現在は息子さんとともに地元・宮崎の活性化に向けて活動されています。

生き方について「人生は最初で最後」「1日1日を生き抜く」と熱く語られていたことが印象的でした。

 

時には身体を張った体験も!!

様々な方とのコラボレートでは僕自らが身体を張って体験することもたくさんありました。
ビーストのニックネームでおなじみのボブ・サップさんは50歳になられた現在も筋骨隆々のカラダは健在でなんと私はお姫さまだっこされちゃいました。

アドレナリンアートの第一人者である東樹生さんとの対談の際には、東さんの全身全霊の身体で表現する作品を身体全身で受け止めました。

中部大学ラグビー部監督を務める元ラグビー日本代表長江有祐さんとのコラボではスクラムやラグビータックルを体験しましたが、ものすごい衝撃で気が付いたら転んでいました。
社会に出ても活躍できる人材を育てるという考えのもと、長江さんが作り上げてきた「自主的でどうやって解決出来るかアイディアを出してまずは挑戦しよう」というチームの雰囲気を実際に触れたことで体感しました。

2024年もさまざまな方とコラボレートしていきます
今回ご紹介した方々はほんの一例で他にもたくさんの方々と対談してきました。

2024年も始まり約1ヶ月経ちましたが、これからもワクセルはさまざまなジャンルで活躍する方と直接お話を伺い、体験をしてその想いとコラボレートを通して社会貢献していきます。


住谷知厚(すみたにともひろ)

<参考>
◆ワクセル公式チャンネル

 

今回は、ワクセルコラボレーターの”長江有祐(ながえゆうすけ)”さんのコラムを読んで思ったことを書いていきます。
 

ワクセルコラボレーターの長江有祐さんの紹介

長江さんは2012年に日本代表に選ばれ、2015年までの4年間活動されました。
日本代表としての活動を終えた後は、自分がやりたかったセカンドキャリアの支援をしたいという考えがあり株式会社SBSを設立され、SDGsとラグビーを繋げていく活動にも取り組んでいます。
また現役プロラグビープレイヤーをしながら株式会社SBS代表や一般社団法人スクラム代表理事をされています。
 

ワクセルコラム『誰も進んだことがない道を進む』を見て思ったこと

長江さんのワクセルコラムのなかでは、ワクワクする道を選ぶ大事さが書かれています。

長江さんは、選手、監督、経営者と色んな顔を持っているので、様々な場所に営業に行くことがあり、そこでワクワクする夢を語ることをしているとのことです。

そのワクワクする夢は誰もが進んだことない道になるので、そのことを周りの人にを語ると賛否両論ありますが、否定する人に対しては「そうゆう考え方がある」と考え、肯定してくれる人とは「一緒に何かできないか」を考えると書いてありました。

ぼくも自分で会社を立ち上げようと思ったときは、まだ立ち上げていないときから夢を多くの人に語っていたので賛否両論あることを思い出しました。
 

ワクセルコラム『関わるすべての人が笑顔になる環境をともにつくる』をみておもったこと

もう一つのワクセルコラムでは、ラグビー界を応援する内容が書かれています。
長江さんの活動の『SDGs×RUGBY』ですが、大学の予算などに頼らず、地域や企業の支援を受けて創り上げていき、理念や活動に「共感」した企業と「パートナーシップで目標を達成していく」ための活動をしています。
パートナーシップを結んだ企業と一緒にSDGsの目標達成に向けて活動されています。

長江さんの描くモデルケースはいままでなかったことにチャレンジしている内容や実施している活動をみていて、チャレンジすることの大事さや、目標達成するためにも発信していくことの大切さに気付かされました。

僕ももワクセル総合プロデューサーとして多くのコラボレーターと一緒にいろんなチャレンジをしていこうと改めて思いました。


ワクセルコラムを見ていると改めて大事にすべきことを思い出せてすごく良かったです。
長江さん以外の方のコラムも掲載しているので気になる方はぜひご覧いただけると幸いです。
 

 

住谷知厚(すみたにともひろ)

<参考>

◆長江 有祐  |  ワクセル Official Web Site

 

◆長江 有祐 | WARRIORS


◆誰も進んだことがない道を進む  |  ワクセル Official Web Site

 

◆関わるすべての人が笑顔になる環境をともにつくる  |  ワクセル Official Web Site

今回はワクセルコラボレーターの”櫻井秀勲(さくらいひでのり)”さんのコラムを読んで思ったことを書いていきます。
 

ワクセルコラボレーター櫻井秀勲さんの紹介

櫻井さんは文芸誌の編集者を経験した後、31歳で女性週刊誌「女性自身」の編集長になりました。
編集長時代に100万部の雑誌に育て上げ、発行部数147万部という当時の新記録を樹立しました。
 

光文社取締役編集室長、祥伝社取締役編集部長、秀友社代表取締役、学習研究社編集顧問、共立女子短期大学講師などの経歴を経て、現在はウーマンウエーブ代表取締役会長と2013年に82歳で立ち上げた出版社『きずな出版』の代表取締役社長も兼任しながらKIZUNA CREATIVE取締役と多岐にわたり活躍されています。

また、女性心理・女性の生き方研究の第一人者でもある方です。
 

 

ワクセルコラム『人脈を広げたい!』と『人脈力を広げよう!ー交友関係で実力がわかる!ー』をみておもったこと

櫻井さんのコラムのなかでは人脈の必要性を2つのコラムに分けて説明されています。
『人脈を広げたい』のなかでは社会で可愛がられる大事さや人脈を作る際に櫻井さんが大事にしていることとして、メールなどを自分の発信で終わるようにしているそうです。
これは僕も普段の取引先やコラボレーターの方々とのやり取りでは大事にしていることなので改めて大事にしようと思いました。

『人脈力を広げよう!ー交友関係で実力がわかる!ー』のコラムのなかでは10分前行動の大事さと、情報という新しいニュースを手土産にする大事さが書かれてました。
そのため新しい情報を得るために異性、異人種、異世代、異業種、異趣味、異知識の方々の人脈の大事さに繋がることを大事にされているとのことです。

自分と似た人とは仲良くと言われていますが、コラボレーターの方々を通じて異業種や異知識を持っている方と繋がりがつくれていることで僕の知識が増えているのはありがたいと感じました。

 

 

ワクセルコラボレーター櫻井秀勲さんの現在の活動

現在の櫻井さんですが、きずな出版の勉強会の開催やオンライン相談、YouTubeの動画出演や講演会出演など多彩な活動をされてます。
御年91歳というご年齢の中でも活動している姿をみてもっと僕も頑張ろうと思いました。

ワクセルコラムでは櫻井秀勲さん以外の方のコラムも掲載しているので気になる方はぜひご覧いただけると嬉しいです。

 

 

住谷知厚(すみたにともひろ)
 

<参考>

◆人脈力を広げよう!ー交友関係で実力がわかる!ー | ワクセル Official Web Site

 

◆人脈を広げたい!  |  ワクセル Official Web Site

 

みなさんは「eスポーツ」をご存じですか?

 

eスポーツとはエレクトロニック・スポーツの略で、対戦型のコンピューターゲームで行われる競技のことです。
数年前にIOC(国際オリンピック委員会)でも、オリンピックへの導入是非について議論されたことでも話題になりました。

今回は「eスポーツを通じて社会をボーダレスに」をテーマに2022年10月に宮崎市にてワクセルが開催したeスポーツイベント「ユニバーサルeスポーツ体験会」を振り返ります。

 

GENKIモリタさんとのコラボレートから始まったイベント

「ユニバーサルeスポーツ体験会」を語る上で欠かせないのがワクセルコラボレーターであり日本eスポーツ連合公認プロゲーマーとして活躍されている”GENKIモリタ”さんです。


eスポーツの魅力を発信するため多方面で精力的に活動されているGENKIモリタさんの「年齢・性別・障がいなどの壁をなくせるeスポーツを通じて障がい者雇用促進を生み出したいという」熱い想いがこのイベントを開催するきっかけになりました。
 

eスポーツの魅力を発信!さまざまなゲストが来場

 

イベントを開催にあたりGENKIモリタさんのほかにもさまざまなゲストにご参加いただきました。
プロ車いすランナーの廣道 純(ひろみち じゅん)選手、障がいプロゲーマーチームに所属するRiricky選手、宮崎県を拠点とするサッカーチームテゲバジャーロ宮崎の選手、そしてスペシャルゲストとして三代目J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEのELLYさんなど様々なジャンルで活躍されている方々に集まっていただきました。


中でもテゲバジャーロ宮崎の選手と来場者の方がサッカーゲームで熱い闘いをしていましたのが印象的でした。
 

壁や垣根なく楽しめるeスポーツの可能性!

今回初めての試みで開催前には順調にいかないこともありましたが、イベント開始前から行列が出来るなど大盛況でイベントを終えることが出来ました。

多くの方に年齢や性別、身体の障がいの有無などに関係なく誰でも気軽に楽しむことができるeスポーツの魅力を発信出来たのではないかと思います。
これからも全国各地でeスポーツを活用した障がい者雇用を促進、プロの育成、障害者の法定雇用率達成を目指すなど「eスポーツを通じて社会をボーダレスに」をテーマにeスポーツの魅力を発信していきます。
 
 
住谷知厚(すみたにともひろ)
 
<参考>

こんにちは!

住谷知厚です。

 

 

 

ワクセルコラボレーターの方や仕事仲間と定期的に飲むことを大事にしています。

元々飲むこと自体が好きなこともありますが、コミュニケーションを取るのにはすごく大事だと思っている理由もあります。

 

そんな大好きな飲みで仲間たちと定期的に飲んでいるのが本格焼酎です。

特に霧島酒造さんの「黒霧島」にはいつもお世話になってます。

 

実はこの本格焼酎は糖質が少ないことから太らないお酒としても有名です。

今回はそんな黒霧島を作っている霧島酒造さんについてご紹介します。

 

 

実績その1 焼酎メーカーで売上実績ナンバー1

帝国データバンク福岡支店が2023年8月30日に2022年度焼酎メーカー売上高ランキングを発表したところ、売上高584億3700万円で2011年から11年連続1位を達成しています。

2007年頃に焼酎ブームがあったと言われていますが、そのブームが去ったなかでも継続して1位を取り続けているのはすごいことです。

 

 

実績その2 100%のこだわりがすごい

霧島酒造さんの公式ホームページを調べてみると、

  • 九州のシラス台地で作られた「九州産さつまいも」
  • 都城盆地の地下岩盤の割れ目に蓄えられた清冽な地下水である「霧島裂罅水」
  • 麹を作る際の米は「宮崎県産米」

と焼酎の原材料をすべて宮崎県産のものを使っています。

全て宮崎県で作ったもので焼酎を作っていると聞くと宮崎愛をすごく感じますね。

 

最後に

いかがでしたか?

本格焼酎を作っている霧島酒造さんですが、実は健康面を意識した「健麗酒(けんれいしゅ)」という焼酎も販売しています。

健麗酒は2020年に開催された『健康博覧会2020』にも出店された焼酎で、キノコの一種である冬虫夏草やチャーガを使っています。

健康な身体作りをしている人にもおすすめなのでぜひ試してみてください。

 

 

 

それでは今回はこの辺で♪

住谷知厚(すみたに ともひろ)

 

 

 

〈参考〉

◆霧島酒造が11年連続トップ 焼酎メーカー売上高ランキング

 

◆100%へのこだわり | 知る/楽しむ | 霧島酒造株式会社

 

◆健麗酒を知る | 霧島酒造オンラインショップ

 

 

こんにちは!

住谷知厚です。

 

 

 

ワクセルではコラボレーターとさまざまなプロジェクトを立ち上げることが多いです。

そのなかの一つで宇宙プロジェクトがありますが、近年宇宙産業が多くの業界から注目を浴びています。

なぜ宇宙産業が注目されているか簡単に紹介していきます。

 

日本政府が2030年には現状の2倍の売上計画をしている

世界全体で宇宙ビジネスが2040年には現在の3倍以上の約150兆円に成長することが期待されています。

中でも日本の内閣府が法案を進めている『宇宙ビジョン2030』では国内市場規模を2030年代には2兆4,000億円までに倍増する計画を立てています。

ではなぜ宇宙産業を企業が取り組んでいるのでしょうか。

 

 

宇宙産業を注目する理由

宇宙技術は、宇宙空間でも使えるものなので安全も保障されているこや、宇宙服の素材などは頑丈で軽いものが多く、他産業の生産性向上につながるのとから第4次産業革命として注目されています。

また、未開拓な業界であることも宇宙産業の技術を活用しさまざまな業界の販路拡大にもつながるとも言われています。

 

分かりやすい例だと、一昔前だとアニメや漫画の世界では普通だった宇宙旅行が現在は現実になったり、衛星データを活用したサービスや宇宙服や宇宙船で使われている技術が進展しています。

一時期流行った靴底が厚いランニングシューズやスピードが出やすい水着も実は宇宙素材で使われているものを使っています。
 

 

最後に

昔では宇宙に行くことは夢のような話でしたが、現在は宇宙に行けることだけでなく宇宙産業の技術を使って関連する業界も伸ばしていけるため宇宙産業が注目されています。

宇宙産業はまだまだ可能性がたくさんある業界であるので、ぜひ皆さんも調べて見てください。
 

 

 

今回はこの辺で♪

 

住谷知厚(すみたにともひろ)

 

〈参考〉

◆宇宙ビジョン2030について

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

住谷知厚です。

 

 

 

最近、ワクセルコラボレーターの方と対談させていただくこと中で、”SDGs”の活動に多くの企業が参画してる話を伺います。

数年前ではSDGsの意味さえも浸透していませんでしたが、いまではSDGsの活動を具体的に表記されている企業も多いです。

本日はSDGsの活動しているワクセルのコラボレーター中から代表してお二人紹介します。

 

 

ワクセルコラボレーターからSDGsを学ぶ1人目:渡邉 駿さん

1人目はサスティナブルブランド『AfterBlue』代表の渡邉 駿(わなたべ しゅん)さんです。

渡邉さんとは経営者対談としてトークセッションもさせていただいてます。

 

2021年にアパレル商品を中心としたAfterBlueを地元湘南で立ち上げ、会社員として働きながら、同ブランドのオンラインショップを運営されています。

「海ごみ」のことをひとりでも多くの人に知ってもらうために活動しており、SDGsの言葉が広まる前から活動されている方です。

 

そのなかで渡邊さんが仰ってたのが、「良いと思っていることを自分ごとにしていない人が多い」とのことです。

何事も自分ごとに考えていくことは大事ですね。

 

トークセッションの内容はこちらからどうぞ

 

 

 

ワクセルコラボレーターからSDGsを学ぶ2人目:西口 彩乃さん

"西口 彩乃(にしぐち あやの)"さんは、ウッドデザイン賞(優秀賞―林野庁長官賞)、グッドデザイン賞(私の選んだ一品―2019 年度グッドデザイン賞審査委員セレクション選出)などさまざまな賞を受賞した「木のストロー」を開発に携わり、ザ・キャピトルホテル東急にも導入されました。

 

現在は新宿の都庁で広報活動を行われています。

トークセッションで対談させていただいた際には、木のストローを通じて意識していない森林管理、廃プラスチック、雇用、SDGsなどを知っていただけたらと思って活動をされていると仰ってました。

 

トークセッションの内容はこちらからどうぞ

 

 

最後に

SDGsのことを調べると簡単な大枠の情報は多いと思いますが、実際に活動している方との話を聞くと色々な視点が見えてきておもしろいことが多いです。

僕もコラボレーターとの対談を通じて、企業とのコラボレートの可能性を広げ社会に貢献していきたいと思いました。

 

 

 

それでは今回はこの辺で♪

 

住谷知厚(すみたに ともひろ)

 

 

 

 

 

こんにちは!

住谷知厚です。

 

 

 

先日、書籍大手の企業紀伊國屋とTSUTAYAと日本出版販売の3社が共同出資する合弁会社「ブックセラーズ&カンパニー」として業務提携をしたニュースを見ました。

同じ業界での業務提携は決して多くはないので少し驚きました。

 

「業務提携」と一口に言っても、実は様々な種類があるそうです。

業務提携の種類とメリット、デメリットもあるのでそこを簡単に紹介します。

 

 

業務提携は主に3種類

主要な業務提携は以下の3種類です。

 

1つめは技術提供です。

他社の持っている技術を活用してより良いサービスや商品を提供できることは会社にとってメリットにも繋がります。

 

2つめは生産提携です。

工場などの製造設備を有している他社に対し、自社製品の製造の一部を委託して製造能力を補完する提携方法です。

コンビニやスーパーにあるオリジナル商品などもこちらに該当します。

 

3つめは販売店提携です。

販売店がメーカーから商品を仕入れ、顧客に販売する販売提携です。

こちらは代理店契約や販売店契約、フランチャイズ契約が該当します。

販売価格に関しては販売店が決めています。

 

他にも企業間で内容は変わりますが、有名なのだと原材料の仕入れなどを共同で行う調達提携や、製品の流通ルートを共有し、運送費などのコスト行う流通提携などがあります。

 

 

業務提携するメリット、デメリット

業務提携のメリットは、資金がなくても対応できることや、仮に業務提携の内容にメリットがなくなったとしても提携解除ができるところがポイントです。

逆にデメリットは、自分たちの技術を提供する形にもなるのでその技術やノウハウも流出してしまう恐れや、数社ある会社で、法的な問題が発生した際に、決定する時間がかかることがデメリットになります。

 

うまくメリット、デメリットを覚えておくと効果的に使えるのが業務提携ですね。

 

 

最後に

ワクセルを通じて多くの法人・個人とのコラボレーターをして世の中に良いものを提供できたらおもしろいと考えています。

今回のように経営に関するちょっとした知識を得ることで、自分たちを守ることにもつながるので引き続き学び続けることを実践していきます。

 

今回はこの辺で♪

 

 

 

住谷 知厚(すみたに ともひろ)

 

〈参考〉

◆書店のドン「紀伊國屋」がTSUTAYAと組んだ裏側