船のエギタコ釣り準備 | 雨乞い投げ師が今日も行く...#3

雨乞い投げ師が今日も行く...#3

大阪在住のおさーんアングラー。
投げ釣り大好き、釣行時はいつも雨天...なんでやねん。
最近は海上勤務(船釣り)も増えました。

まいどです。

ゴールデンウィーク突入しましたね。コロナ の制約も徐々に薄れ始め、行楽地はあちこちで人の山。活気が戻ってきた事は喜ばしい反面、人混みが嫌いな私め、複雑な気分です。


釣りの話の前に....。


今年の連休は天気がまひとつという事で、土曜日に藤の花見目的に、兵庫県の白毫寺へ行ってきました。超有名な場所なので、現地近くでは駐車場待ちの渋滞に2km程並び、なかなかの苦行、1時間半は列に並んだかな。

 


 駐車場から少し歩き、拝観料300円払って藤棚へ。2段に別れて藤棚があり、下段側は7分咲きってとこですかね。綺麗です。




 クマバチも忙しそう。藤の花の下を歩くと羽ばたきの轟音でびっくりするかも。見た目は怖いですが、優しいハチなので手を出さない限り刺される事はありません。

 

藤の花は幼少期に虫取りでお世話になった思い出があるので、大好きなんです。今年も満足できました。

 


 さて、釣りの話。

ゴールデンウィーク期間中は釣りには行きません。だって魚よりヒトの方が多いので....(笑)

釣れんし、移動も出来んし、道も渋滞するし...。

することないので、タックルいじり。5月から月イチで船乗ってエギタコやるので、準備に入りました。ロッドとリールは2セット。ロッドは柔らかめのTAKOEGI BB 175Sが好みなんで、今年もメインにするつもり。

 

 

船タコ釣りに誘われて初めて買った両軸リール、アブのMAX DLC。何故だかカウンター付きをチョイスしてます(笑)。ローギアのパワーハンドルモデルでしたが、ダブルハンドルに変えました。今年のタチにも使うつもりです。

 

 

今年の1軍選手。黄、緑のカラーは外せません。ほとんどエギですが、スッテ、ワームも使います。しっかし、タコより人間の方が釣れてるなぁ。

 

 

今年から明石ではレギュレーション変わったので、全傘のフックは180度になる様にニッパー使って加工しました。

 


今年もお世話になりそうなフラッシュブースト。昨年は強力でしたので、これは絶対外せません。

 

 

デビルクラッカーは全傘なので、加工が必要。初戦は様子見なので、まだ加工しておらず温存。ちなみに、自作で結構な数作ってます。

 

 

初戦は月末の週末に乗る予定です。

タコは近年激シブですが、何とか楽しみたいです。