サムネイル

ども、さなくらです。


家計簿を続けることで

借金200万の赤字家計から脱出。2019年東京にマンションを購入した45歳シンママです。


家計管理について試してよかったこと、失敗したことなどをつづってますニコニコ


よかったらフォロー
お願いいたします乙女のトキメキ
フォローしてね

 




4年前、年収200万円の

貧乏シンママが東京に家を買いましたニヤニヤ




住宅ローンはフラット35。

団体信用保険付きで、

私に万が一のことがあれば



住宅ローンの返済が

免除されます。



正直にいうと、貧乏でも

家を買いたかった理由のひとつがこれ。



もちろん、私だってローン完済まで

健康で長生きしたい。



ローン完済は

いまのところ75歳ニヒヒ



でも人生なにがあるかわからない。



だから、娘ちゃんが

最低限、困らないで生きていけるように

備えておきたい。




そう思ったのは、

私の両親をみていたから。




父はそれなりによい収入があったけど、

家も買わず、貯金もほぼせず

保険にも入らず、



将来のためのお金は、

1円もない真顔




そんなその日暮らしを続けたある日、

70歳で介護認定されて

県営住宅から施設へ。




父の年金は、ほぼ施設への支払いに消え

残された母は専業主婦だったため、

月数万の年金でやりくりを

しなくてはならなくなりました。




そんな状況を母は

私たち姉妹にまったく話はしませんでした。




それが原因かはわかりませんが、

結果、心を病んだ母は行方不明となり

9年以上たったいまでも見つかってません。




最後の手紙には


県営住宅での暮らしの苦しみ

近所の方への怨み辛み



それだけでした。



私たち姉妹への言葉も

もちろん施設にいる父への言葉も



一切ありませんでした。




住む環境やお金の苦労が

こうも人を変えてしまうのか、




そんな経験から

なんとか無理をしてでも

家を買いたかった。



貧乏シンママが

どうしても家を買いたかった理由でしたニコニコ



ではまた~飛び出すハート



母が県営住宅で受けたいやがらせ




シンママがマンションを購入するまでの記録



節約、だけじゃつまらないニヤニヤ






最後までお読みいただき

ありがとうございました飛び出すハート