観光で出歩くといっても「ありがち」な旅はつまらない。ということで、

どこか「ぶっ飛んだ」旅先はないか

そこで目をつけた「大阪」

 

 

 

大阪って「観光」するとしたらどこ!?

 

 

「大阪楽遊パス」にその答えがあります!!

 

なんと、大阪のあらゆる主要観光地の入場料が1日2,000円で網羅できるのです!! 

 

とある大阪在住者が、大阪府外からゲストを迎える際「必ず利用する」というシロモノ。

しかも、どこの入場口・チケット売り場でもこちらのQRコードを提示するだけで、引換可能です。

 

 

 

 

 

 

ってことで、

今回m3.comメンバーズメディア連載記事にてまとめましたは、

「大阪嫌い」自称する東京生まれ・東京育ちの旅ブロガー女医が大阪で観光した結果

 

ww

 

 

というか、それぞれの観光スポットについては書いてなかったのに、

それを総括してなかったのね!? とか反省ww

 

 

 

今回、

  • 生まれも育ちも東京人の40代女性(私)、
  • 神戸出身の50代女性、
  • 大阪出身の50代女性2人

の合計4人で大阪を「観光」した結果、

何か「見えてくる」ものはあったのか? 

 

 

今回「大阪楽遊パス」を利用して巡った、大阪のおすすめ観光スポットをまとめておきます。

 

 

 

 

まずは大阪城発!2つの「お船」

大阪城からは2つの「お船」に乗船できます。

 

大阪城御座船

大阪城の内壕(うちぼり)を約20分で巡るキンキラキンな「屋形船」観光船でございます。

 

 

 

 

舞台裏ww

 

 

 

詳しくは、こちら、

 

 

 

 

 

アクアライナー

大阪城の波止場からもう1つ、水上バスがあります。

大阪市内を流れる、大川(旧淀川)​​を40分ほどで巡る観光船で、「イメージする“The大阪”とはまた違った水辺風景が楽しめます」というコンセプト。

大阪在住のお2人は、普段使用するカフェからアクアライナーを眺めているそうで、「今回は逆だ」と楽しまれてました。

 

が、

 

私からすると、大阪っぽくはないし、窓は開かないし、それでいて同じコンセプトの船なら…と東京の浅草からお台場に抜ける某水上バスとつい比較してしまい… ここから先の感想はリンク先のブログからどうぞ笑 

 

 

 

 

 

 

もはや外国ww 大阪「ミナミ」にどっぷり

ミナミ」といえば、道頓堀、通天閣、新世界、ジャンジャン横丁…

あまりにキョーレツすぎて、エネルギーを吸い取られていた東京人と神戸人。

まるで外国、というよりか「異世界」

 

周囲で飛び交う大阪弁が、こんなにもしっくりくる場があったとは、と思い知ったこの界隈、

正直、大阪弁が決して得意といえない私はにとって、

 

一度行くともう2度と行きたくないゲローってウンザリするエリアなんだけど、

時間経つとなんか無性に行きたくなる「中毒性」かなりアリ

ですwwニヒヒニヒヒ

 

 

マクド◯ルドのフライドポテトみたいな、体に悪いと思いながら普段は自重していても、年に数回、どうしても食べたくなってしまうような、あの感じ…!?

 

で、大阪楽遊パスですよ。

まずは、またお船なんですけれども

 

とんぼりリバークルーズ

 

こちら、大阪の“橋”やネイティブ大阪人の「調査船」というコンセプトでの運行で、その実態は某ディズニーランドのジャングルクルーズみたいな感じの、ザ・大阪な景観と、船上のキャストさんの、面白おかしいガイドや説明を聞きながら楽しめちゃうお船です。

 

 

 

ちなみに、同行の神戸人に聞いてみたところ「関西方面で“粋”という表現は、確かにほとんど聞かないかもしれない」とのことです。

 

 

 

何より良かったのは窓や屋根がなく「オープンエア」なところ。遮るものが何もない。

 

船上から眺める「グリコ」最高でした!

 

詳しくは、こちら、

 

 

 

 

 

通天閣タワースライダー

 

これはね、すっかりお気に入りww

 

 

「通天閣3階(地上22m)からEV塔の外周を周回(1回転半)して地下1階(地上-4.5m)まで約10秒で一気に滑り降りる、全長60mの滑り台​​」なんですが、

 

なんですかこれは笑 「大阪」のお笑い精神がそのまま凝縮されたような笑笑

 

滑っている最中、自分で動画を撮ったりはできない(というかそんな余裕はないですよ笑)ですが、なんと、施設側で動画を編集して、最後に無料でダウンロードさせてもらえちゃうなんてサービスがあるのです。

この辺りのサービス精神が、大阪ならではかなあ、と思います。そこからショート動画を編集させてもらっちゃいました。

 

 

たかだか3階から、と思いますが、なかなか体感速度速め。2022年5月に誕生したばかりのアトラクションなのですが、最高すぎです。

 

 

さらに詳しくは、こちら、

 

 

 

 

「梅田」のお楽しみも

新幹線で帰る前、あるいは着いてすぐ、

梅田近辺で、いろいろ楽しませてもらえちゃいます。

 

 

梅田スカイビル 空中庭園展望台

ここはこのエリアで一番のお気に入り!

 

上から大阪を眺めるならココですね!

 

ビルの外観も面白いです。

 

なかなかモダンな建物なので、「いつ出来たん?」と調べたら、1993年3月25日ですと! 

ほぼ30年前! ワタクシが中学の時で、びっくりでした。できた当初は斬新どころじゃなかったでしょうね。

 

それにしても梅田駅からちょっと距離があって、若干不便なのですが、 これはなんだか色々「オトナの事情」ってものがからんでるらしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

HEP FIVE観覧車

ここはお若い方に人気がありそうでした。

景色自体は、先出の空中庭園には叶いませんが、カップルやみんなでワイワイ乗るのは楽しそうです。

 

余談ですが、日本にある建物の上にある系の観覧車、愛媛は松山市駅、鹿児島中央駅に続いて、3つ目の制覇となりました。

 
 
 
 
 

たった2000円! 『大阪楽遊パス』がコスパ最強

以上、「大阪楽遊パス」が使用可能で、コスパよく楽しむことができる観光スポット、ご紹介いたしました。

 

これら全て、1日2,000円ポッキリで網羅できるのです!! 

 

私はまず、この「太っ腹」な内容にビックリしました。こういう「セットもの」となると往々にして「どうせ、イマイチなところばかりなのでしょう?」などという考えに至ってしまうのですが、いえいえ!この「大阪楽遊パス」に関しては、本当に「主要な」ところばかりなのです。これは東京からの「よそもん」な私だけでなく、神戸、大阪といった関西出身者も舌を巻いているラインナップです。ネットでお手軽に予約できますので、ぜひご利用ください。

 

 

 

公式サイトはこちらです。