芦屋・全日本王座決定戦初日 | こちらからは以上です。

こちらからは以上です。

ボートレース・オートレースに関する事を〝斜め下〟目線から鈍く、緩く書いています

確か以前に、「このネタは飽きられているのでもう書かない」というような事を書いた記憶があるけど、やっぱり書いちゃいます笑 「全日本王座」って何がどう全日本王座なんだよ。若松の「全日本覇者」と、唐津の「全日本王者」。距離的にも近い九州の3場で、なんでこんなに周年記念が似たような名称なのだろう。

 

埼玉が誇るローカル外食チェーン「山田うどん」の唯一の立ち食い店である南浦和店が閉店とか。

 

南浦和といえば浦和競馬場への送迎バス発着地であり、浦和競馬で懐が寒くなったギャンブラーが、ここの山田うどんで、なけなしの金で腹を満たし帰路につくという、哀愁漂う素晴らしいシチュエーションだったのですが、それも無くなってしまうとは。まあ時代の流れで仕方無いのですかね。

 

でもやはり公営競技場とか、場外発売所の近隣には、〝いい感じ〟の飲食店が在った方がいいよね。最近では「ネオ大衆酒場」なんてのが注目されていて、昭和の時代の味わいとか、雰囲気を受け継いだ新規オープンの店が注目されいいるし、〝街中華〟なんてのは完全にカルチャーとして地位を得ているよね。同じようにギャンブル場の近くの飲み屋で、「〇Rはあのバカヤローがあの場面で・・・」なんて愚痴をこぼしながら残った金でヤケ酒を煽る・・・そんな場所っていつの時代も在っていいよな。例によって芦屋の事書いてないけど、いつもの通りで・・・