前の記事はこちら



そうそう、コンサートでは時おり懸賞幕を紹介していました。

テレビのCMぐらいの頻度で何回か。

お相撲の懸賞幕の紹介と同じ方法で、掲げて土俵…じゃなかった。ステージを一周。

幕に書かれていたのは思いっきり個人名(+家族名)だったり、企業広告だったり。

懸賞幕は事前に募集していました。



ちゃんと読み上げもありました。さすがに声はお相撲とは別の人だったけど。

でも似たような声の人でした笑い泣き

読み上げる内容も、「誕生日おめでとう」的な超個人的なことから企業広告まで様々。



懸賞幕は、最後は必ず「永谷園のお茶漬け(海苔、鮭、梅の3種)」で締めていました。

3回目ぐらいから場内に笑いが起きてました。

お腹も空いていたし、コンサートグッズとして会場にあったらバカ売れでしょうね。

残念ながら売ってませんでしたがハートブレイク



今にして思えば、そこまでお相撲的演出があるなら、最後は弓取式的な演出もあった方がよりお相撲感が出たかも。

コンサートと生放送はあっという間に終わっちゃいましたが、その後は… その3に書いたとおりアセアセ

『さだまさしカウントダウン in 国技館に行って来ました その3』前の記事はこちら↓『さだまさしカウントダウン in 国技館に行って来ました その2』【前の話はこちら】『さだまさしカウントダウン in 国技館に行ってきました…リンクameblo.jp



家に帰ってきてまずシャワー。

浅草寺では常香炉(じょうこうろ)の煙を浴びるが如く、かなり砂をかぶったので流しました。

お茶飲んだりダラダラしているうちに眠くなってきたので寝ましたぐぅぐぅふとん1ふとん3



お昼頃に目が覚め、ダラダラ食べてテレビ見ていたら地震速報。こちらも少し揺れました。

まだ被災地は過酷な状況のようですが、一日も早く落ちつきますように。



コンサートではお土産をもらったり買ったりしました。

最後に一挙に紹介。

まずはその2でも載せたけれど、入り口で配られたもの。

ケミカルライトと手ぬぐい。ライトはコンサート中に使用。

ゲスト出演したミュージシャンのチラシも一緒に、袋に入っていました。



手ぬぐいの柄はこちら。立派な手ぬぐいです。



これ以下、買ったお土産です。

こちらは買った手ぬぐい。柄は同じ。

だけど、こちらの方が布にハリがあるような…?あと色もくっきり。



コンサートでは、グレープの2人でこの柄のシャツを着た場面も。

さださんはこの色、吉田政美さんは色違い。




番付。曲はどういう順で載ってるんだろう?

ファンの人気順???さださんのお気に入り順???

下の方に書かれているのは、恐らくバンドメンバーやスタッフなどの関係者と思われます。

  




あ、さだ飴…浅田飴ですうずまきキャンディダジャレ全開。

他にのど飴がたくさんあるのでまだ開けてません。



詩乃介(うたのすけ)ぬいぐるみ。

さださんの飼っている黒いラブラドールレトリバーだそうです。

辰年だから、龍の着ぐるみ。



これ以下、インスタやFacebookにも載せた写真。



今はレッスン室の出窓に鎮座しています。

ピアノはオルゴールになっていて、カバーはハギレで数年前に自作。



今月の出窓はこんな感じ。※門松は片付けました。

骨格模型はレッスングッズです。念のためw

冬だし裸じゃ寒々しいので、以前飾っていたタペストリーを着せています。

欧米人のモデル並みにスタイルが良く、ロングドレスが似合いますドレス



おしまい完了




前の記事はこちら↓



生放送はテレビで見た方も多いと思いますが、投稿されたハガキを読んだり、ゲストが来てトークや歌やら。

2時間の放送で、30分ごとに向きを変えるのも毎年お馴染みのスタイル。

ハガキは「国技館行きます」って内容も多かったですね。



私も「行きます」とハガキ出せば読んでもらえる(そしてテレビに映る)かも???…と一瞬思いましたが、アホ面をわざわざ全国の茶の間に晒す事もないのでやめましたニヒヒ

特に書く事もないしあせる



放送終了間際には、先ほど中継で繋いだももクロのメンバーが来ました。

すっかりお馴染みのシーンですね。

深夜2時過ぎてるのに、元気いっぱいに歌って帰っていきましたカラオケ

若いって素晴らしいキラキラ



あっという間に生放送も終わり国技館を後にして、そのまま浅草寺まで歩いて初詣。

実はコンサート数日前に、JR以外の電車は終夜運転ナシと知りました滝汗

なので、始発が出るまで2時間半ぐらい時間を潰さないといけません。



コロナ禍前は電車が夜通し動いていて、今年は動いていると思ってアテにしていたのですが…。

人不足がこんなところにまで影響するとは…誤算だった〜チーン

JRのどこかの駅に車を置いて行く事も考えましたが、帰りは絶対に眠くなってて危ないからやめました。



国技館から浅草寺までは徒歩20分ぐらい。

きっと混んでるだろうから、お参り終える頃に始発が出ると目論んでいましたが、何と浅草寺はガラガラ。

電車が動いてないからだと思いますが。

着いて10分もしないうちにお参り終了全然時間が潰せん。

おみくじ引くのも忘れたし、またしても大誤算タラータラータラー



お参り後はお腹が空いて屋台でお好み焼きを買いました。

写真はお好み焼き。広島風でソバが入ってます。

キャベツたっぷり、味も薄めで深夜でもペロリといけましたもぐもぐ



ところが、食べていたら急に風が強くなりました台風

4時前だったかな…砂が巻き上がるほどの強風でひどいありさま。

急いで食べ終えてアーケード通りに避難するも、風の通りが良過ぎて全く風除けにならずタラー

ここで始発まで1時間以上待つのもアレなので、上野駅まで歩くことにしました。

浅草寺から上野駅って歩いて行けるのですよ。15分ぐらい。

ますます風が強くなって、なかなか危険な道中でした滝汗



上野に着いて改めて調べたら、日暮里舎人ライナーの始発時間が近かったので、日暮里経由で帰ることにしました。

終点の見沼代親水公園駅にタクシーがいれば万々歳…全くアテにしてないけど。

始発のバスはまだまだないし、まぁ、家まで歩いたとしても20分ぐらい。

もちろんタクシーがいるはずもなく、強風吹き荒ぶ中を歩き、日の出直前に家に着きましたガーン

元旦早々に何やってんだかwww



続く

【前の話はこちら】


コンサートは、バンドメンバーの“土俵入り”から始まりました。

要はメンバー紹介。土俵入りの様な流れだったのは国技館だからでしょうw



2〜3曲歌った後に「芝浜」が始まりました。

噺家は笑点メンバーの春風亭一之輔さんです。

芝浜はさだまさしさんのカウコンでの恒例行事らしいので、毎年コンサートに行ってる方は色んな噺家さんの芝浜を聞いているって事ですね。



ゲストミュージシャンは3組だったかな?2曲ずつ演奏。

コンサート後半にももいろ歌合戦の中継。


この辺りで指示が出て、入場時にもらったケミカルライトを点灯。

自前のライトを持っている方もチラホラいました。

写真左の手拭いも、ライトと一緒に入っていたお土産です。

何と太っ腹。



お土産手拭いはこんな感じ



ももいろ歌合戦で歌ったのは…精霊流しだったっけ???

少し前にグレープの相棒である吉田政美さんもステージに上がりました。



紅白歌合戦は、ももいろ歌合戦出演後まもなく中継開始。

前の出演者(あいみょんさん)の曲が終わると同時にモニターに番組が映し出されました。

映し出されたのは、テレビの生放送と同じ映像だと思います。



中継直前、さださんは紅白用の衣装に着替えてステージで待機。

待機中は少々緊張している様子で、「こんばんは」と挨拶の練習を何度もしていました

色々な声のトーンで練習していましたが、急に普段聞いたことのない渋声を出したりして場内は大爆笑笑い泣き笑い泣き笑い泣き

本番は渋声で「こんばんは」って言ったっけ。練習の様子を見ていた場内はまたしても爆笑www



テレビで紅白を見ていた方達は、何で場内で笑いが起こったのか分からなかったでしょうね(そりゃそうだ)

紅白ではコスモスを歌いました。



ももいろ歌合戦も紅白も「年の初めはさだまさし」も、中継はモニターに映し出されました。

(写真は前の記事にも載せたもの)



終演15分後にはNHKの生放送開始。←この間に夜食モグモグおにぎり

国技館は飲食できますが、さすがにコンサート中には食べません。

(禁止ではないけれど、本番中は遠慮する様にアナウンスはあった)


続く

今年は年明け早々から大地震に大事故に大火災等々、驚く事ばかりですね。

被災された方々には言葉もありません…。



年末は例年どおり黒豆を煮ました。多忙だったので今回は黒豆だけ。

美味しく食べていますが、他に何も作っていないからか、もうなくなりそうアセアセ



年末はクリスマスミニコンサートの限定公開が12月20日。
それからお正月動画のネタを考え、アレンジする時間はなかったので市販の楽譜を使いました。
21日に楽譜発注、23日夕方に届き、25日から練習開始。
30日に黒豆煮ながら動画編集。


いつもは黒豆と編集は大晦日にするのですが、なんと!!
さだまさしさんのカウントダウンコンサートに行く事になっていましたカラオケ
なので、大晦日に時間のかかる煮豆をやっている場合じゃありませんあせる
何が何でも29日までに撮影、30日に編集しないとグー



いやぁ、まさかチケットが取れるとは思わず。
使っているクレジットカードの優待で、一般発売よりも早く取れました。
コンサートは18:30開場、20時開演。
終演は0時頃で、その後にNHKの生放送(0時20分開始、2時20分終了)。
6時間半という長丁場。超夜型人間とは言え、体力持つのかな滝汗


絶対にお腹が空くので、近所のコンビニでおにぎりやおやつを買って参戦しました。
会場は国技館だったので1時間あれば行けます。
開演中の撮影はもちろんダメですが、開演前にこれだけ撮りました。



昨年は相撲の初場所(初日)にも行ったっけ。
国技館に始まり、国技館で〆ってな2023年でしたウインク


土俵のある場所にステージを作ってありました。
さださん曰く、土俵は地下に収納してあるそうです。
ステージから客席がぐるりと見渡せる様になっていました。
楽器はステージ下に、ステージを囲む様に配置されていました。


私たちの席は向正面でしたが、1曲ごとに向きを変えて歌っていたのでどこに座っていても正面からの姿が見えました。
また、モニターにも歌っている姿が映し出されていたので問題なし。
コンサート途中には春風亭一之輔さんの落語「芝浜」、ゲストミュージシャンの演奏、
ももクロのカウコン中継も。



さらに紅白歌合戦の中継、コンサート終了後にNHKの生放送「年の初めはさだまさし」観覧等々盛りだくさんです。



どう考えても、チケット代がお安い気が…財布


【続く】

とんでもなく久しぶりの投稿です。
生きてます、念のため笑い泣き


今回は、ここでは書かないハズの教室と音楽ネタですルンルン
YouTubeの個人チャンネルも、今となってはクリスマスと正月の投稿のみになっていますタラー
今日もこれからお正月用にポチった楽譜が届くハズですが…これから準備かいなw


今年のクリスマス投稿はルロイ・アンダーソンの「そりすべり」です。
一人連弾(+打楽器3種?)でお送りします。
市販の連弾譜に加筆しています。


主催しているピアノ教室のイベントで「クリスマスミニコンサート」を開きました。
いわゆるクリスマス会なのですが、リアルではなくネット開催。


この時期は他でも(幼稚園や他の習い事等)クリスマス会があるでしょうし、
大人の生徒さんも仕事納めや忘年会シーズンでお忙しいでしょう。


それに、インフルエンザ他様々な感染症が流行りまくっているこの時期のイベントって、
主催者はなかなかの恐怖ですぜゲッソリ
当日のドタ欠席率も高そうですし…アセアセ


現実的に同日同一カ所に集まるというのはかなりハードルが高く、
そもそもイベントが開ける場所がこの辺りには無いのでネット開催を選択。


コンサートは「クリスマスっぽい物を身につけるか、楽譜立て横に置く」というドレスコードを設け、
クリスマスか冬の曲を演奏。
1ヶ月ほどの練習期間で、撮影は12月上旬におこないました。
コンサートはYouTubeの限定公開ですのでお見せできませんが、オープニングと私が弾いた部分だけをここにアップします。


それではそりすべりからどうぞ!




「そりすべり」はクリスマス曲ではありません。
クリスマス曲に限定しちゃうと曲数が足りず…誰も選ばなかった曲を結果的に弾くことになりました。
生徒さん方の名誉のために言っておきますが、こんなおバカさん丸出しの格好をしているのは私だけですw


そしてオープニング。
BGMはモーツァルトのAve Verumu Corpus。
電子ピアノのオルガンで弾いています♪




サンタメリークリスマスクリスマスツリー

先日作った梅ジャムがたくさんあるので、梅ジャムパイを焼くことにしました。

梅ジャム作った話はこちら



母が「スーパーで冷凍のアップルパイ買ったショートケーキ」と言うので冷凍庫を見たら、なんとパイシートタラー

パッケージの写真がアップルパイ(完成予想)だったので、それを見て買ってきた模様。

もちろんパッケージにはちゃんとパイシートと書いてありました。



…字を読みなさいよ…



パイシートは実は初めて。

パッケージ裏にアップルパイのレシピが載っていて、それを参考に焼いてみました。

パイ生地を自力で作るのは難しいので、こういうシートは便利ですね。

型は持っていないのでグリルパンで代用。大きさがちょうど良かったです。



クッキングシートを敷いて生地を乗せました。グリルパンは長方形。

パイシートは正方形で、生地の端っこが余るので2cmほどカットして入れました。

その上に梅ジャムをたっぷり乗せ、カットしたシートを乗せました。



パイシートはもう1枚あったので、それも長細くカットして乗せました。

…全然細くないけど。

生地がちょっと余ったので、フライパンで焼いて味見しました。

…まぁ、そりゃパイだわなもぐもぐ



そして焼き上がりバースデーケーキ



おおお、なんかいい感じキラキラ



粗熱が取れてから6つに切り分けました。

断面見えるかな?



焼きたてはバターの香りがふんわりとしました。



パイシート自体は無難な味で、バターも甘さもあまり主張していません。

梅ジャムとはピッタリ合っていて、爽やかな酸味が引き立っていました。

とっても美味しくできたので、またパイシート買ってこようかなもぐもぐ

ジャムまだいっぱいあるし

イーロン・マスク氏のせいおかげで、Twitter以外のSNSにも関心が向いていますな。

サービスが始まったthreadsを早速登録してみましたw



Instagramのアカウントが必要って時点で、登録できる人が限られちゃいますね。

いずれはthreads単独でも登録できる様になるのかな???

私は教室アカウントで登録しました。

個人アカウントはありますが、無投稿の鍵アカなのです…完全に閲覧専用カギ



感想は、InstagramとTwitterを合わせた感じ。

文字だけの投稿もできる・リンクが貼れる点ではTwitterや Facebookみたいだし、画面はMetaが出してるだけあってInstagramに近い。

広告はありませんが…まぁ、時間の問題でしょうね



どのSNSを使っても慣れるまでは“よく分からん状態”なので、様子見しつつ投稿する事になるでしょう。

日本ではニュース番組では必ずと言っていいくらいに取り上げられていましたが、海外ではどうなのかな?



InstagramもTwitterもたまに仕様変更して今に至っているので、threadsもそうなってくれると期待します。

良かったらフォローよろしくお願いしますウインク



1ヶ月前、梅シロップと梅酒を仕込み、シロップができあがりました〜。

仕込んだ翌日↓写真の左側がシロップ。

コレ以降の写真は撮り忘れました滝汗



砂糖が溶けるまで梅酒は3日、シロップは2週間近くかかりました。

毎日1〜2回瓶を揺すってかき混ぜてたんだから、写真も撮ればよかったのにタラー



シロップは梅の実を取り出して、小さい瓶に移し替え。

1.5Lの瓶にピッタリ入りました。

キレイな色に仕上がりましたキラキラ



炭酸水で割って飲みました。

美味しいけど、砂糖と梅の味がイマイチ馴染んでいない感じ。

もうしばらく置いた方が良さそうです。



ジャムは作り方をこのブログにメモ代わりに書いたハズ…と探したら2020年に書いていました。

作る時にまた記事を探すのも面倒なので、スクショしました。



…。

いい加減なレシピですな滝汗

シロップから取り出した梅の実を、まずはグツグツ。



そしてできあがったのがコレ↓



エキスはみんなシロップに出てしまったから、色はなかなかひどいです。

食べるのに一瞬躊躇しそうな見た目w

写真だと色が明るく写っていますが、実際はもっと茶色がかっています。



マフィンに乗せて食べました。

写真じゃ見えないけれど、シナモン振っています。

出涸らしだけど、風味は残っていて美味しいです。



冷凍のパイシートがあるから、それでパイを焼いて大量に消費します。

1kgの梅をシロップにしたので、ジャムもそれなりに多い…頑張って食べないと減りませんあせる

梅酒はまだ美味しくないと思うので、あと数ヶ月置きます。

2年ぶりに梅酒と梅シロップ仕込みましたロックグラスジュース

昨年は飽きちゃって作りませんでした。



梅は小田原の梅をお取り寄せ。

白加賀という品種で、L〜2Lサイズ混合で2kg。

以前も同じ梅で作ったことがあって、とっても美味しかったので今回も奮発しました財布



でも、氷砂糖とホワイトリカーはどこにでも売っている物です。

↑さすがにそこまでお金をかけられなかった笑い泣き



梅は洗ってヘタを取り、傷が付いている物は外します。

今回外したのはたったの2個。

ジップロックに入れて凍らせてから仕込みました。

生でももちろんできますが、凍らせた方が組織が壊れてエキスがより出るとか。



↓凍らせた梅。一袋大体500g。



瓶をアルコールで消毒し、氷砂糖と梅を交互に入れます。

シロップはそれで終わり。梅酒はその後にホワイトリカーを注ぎます。



写真左は梅シロップ、右は梅酒。

梅が溶けきるまでは瓶に水滴がついて床が濡れるので、新聞紙を敷きます。

毎日1回は瓶を揺すって混ぜます。←重労働w



シロップは砂糖が溶ければできあがりですが、水分が梅から出るエキスだけなので時間がかかります。

1週間以上かかってたかも。

あと、溶けきった後もしばらく置いたほうが味が馴染みます(たぶん)。



梅酒の方が早く砂糖が溶けます。

でも梅酒のできあがりはいつなんでしょう???

色んなレシピがありますが、できあがりまでの期間がまちまちで分かりません。

まぁ、色々と試してお好みの熟成具合で決める感じ???



ちなみに氷砂糖じゃなくて白砂糖を使うと、より安価に出来ます。

…何年か前に白砂糖で作ってみましたが、氷砂糖のほうが断然扱いやすいし味も良いです。

白砂糖は混ぜるのがものすごく大変でした…なかなか混ざらんし滝汗



今年も美味しくできますようにキラキラ