明日は青物 | ガッデムおやじのブログ

ガッデムおやじのブログ

ボートアングラーのスペシャリストを
目指すkoredekimaru船長のガッデムで
ドロップアウトな四十八手
中深海にドップリはまり
最近は伊豆のキンメジギング
にも挑戦
エサでもスローでも
ガンガンいきまっせぇ~
いらっしゃっせぇ~

明日は釣り納め

 

愛艇koredekimaruで出船です

 

 

 

青物用Bフックがまかつバージョン

 

強度テストが自分の目的です

 

使用するのは

 

知る人のみ知る

スーパーアキアG ストロング24号です

 

 

ベイトタックルでアタックする時は

 

ホールで食わしたりもするので

 

フロントWフックで使用

 

リアフックは邪魔になるので使用しません

 

 

ヒネリの入ったこのフックは

 

お互い絡み合うことが少なく

 

2本ガッツリと口に入ることが多いです

 

青物は吸い込むんで

 

デカめのサイズのが奥深くフッキングするので

 

自分はこのサイズを多用します

 

 

 

青物用Bフックは

 

あまり折ることを主体に考えていません

 

 

刺さり易さと

 

抜け難さ(バラシ難さ)を目指します

 

 

今発売されている

 

殆どのフックはどれも大差無いほど

 

刺さりは良いのですが

 

Bフックにすることにより

 

更に刺さりやすくなることを検証していきます

 

 

バラシ難くさについては

 

かなり実績があがってきています

 

 

これは前回

 

上顎をぶち抜いた時の画像です

 

実はBポイントの効果を分かりやすくするために

 

刺さる方向に抵抗が掛かるように

 

Bポイントのエッジを逆付けしたものです

 

 

Bポイントで肉をえぐっているのが分ります

 

この状態からフックを外すときはスルッと外れました

 

つまり通常のBポイントだと外れ難くなるわけです

 

ま~理屈ですけどね

 

 

しかしこのBフックでテストしてて

 

フックが折れない限り

 

ほとんどバラした事はないし

 

先ず魚肉ブチ抜きです

 

 

 

 

Bポイントの付け具合によって

 

魚で折れてしまう事があったので

 

青物に関しては

 

中深海、深海とは別の考え方で

 

強度テストをしていきます

 

 

こういうことって

 

やっててめちゃくちゃ楽しいです

 

 

明日はワンフックと

 

この

Wフックで検証してきます

 

 

釣れなければ検証できないんで

 

ガッツリと釣れると良いのですが?