5月17日(金)

 

落車による膝の皿骨折の定期診察へ

(膝蓋骨骨折)

 

 

10ヶ月目

まだ完全につながりきらない

 

普通は半年もあれば完治するらしく

先生が珍しいとビックリ

(自分もビックリw)

 

自覚症状としては

階段の下りがややぎこちないくらい

 

2ヶ月後に再診になった

とうとう丸1年だ・・・

 

”運動は何してもいいですが

絶対転ばないように”

と先生

 

 

思えば今回のライドの

伏線のような言葉だったw

 

 

 

 

 

本編

 

5月18日(土)

 

今回のお話はこの辺り↓

 

 

 

 

 

  ルート詳細

船明ダムをスタートして...

 

自転車仲間のkibaさんが紹介していた

⑦東栄町の新スポット

を巡って...

 

⑧佐久間ダムの新緑を愛でるライド

 

 

 

GWから走りっぱなしなんで

100km_1000mUPくらいに抑えたかったが

諸事情(後述)で少し増えた・・・

 

 

 

実装ログはこちら↓

 

 

 

 

 

  ③道の駅 くんま水車の里まで

船明(ふなぎら)ダムを8:30スタート

 

予報は最高気温30℃

 

 

 

天竜川を少し遡上して

山岳ゾーンへ入っていく...

 

 

 

 

あれっ

こんな方おられたっけ?

今まで気づかなかったな

 

 

 

①大なまず神社

デカイけどすごくカワイイw

 

なんでお腹だけ

プラスチックなんだと思ったが

説明書きを読むと理由が分かった

 

 

<説明書きより>

村を洪水や疫病から守ってきた大なまずが
ある日川に浮かんで亡くなっていた
お腹の中には空き缶やゴミがいっぱい
村人たちは川を綺麗にするよう誓い

この神社を建立した

 

なるほど~

きっとそのゴミを表現した

プラスチックなんだ

 

 

 

30℃にビビッて

サーモスの保冷ボトルを積んできた

 

これの1リットル仕様が出ることを

祈っている

 

 

 

ううう~

来たなwww

(②迂回区間)

 

 

距離ではなくて

勾配を書いてほしいw

 

平坦でありますように...♪

 

 

 

 

結果的はこうだった↓

 

激烈登坂!

 

というわけで

予定の1000mを越える

 

 

 

くぅ~!

 

 

 

ピークまでの距離を教えてくださいw

 

 

 

カァ~!

 

 

 

なんとかピーク

 

大変だったけど道はいい

新たなルートの開拓が出来た

 

 

 

下りに入る

予定コースへ向かってシャーっと!

 

 

彼は突然きた・・・

 

 

 

 

 

後輪がロックして横滑り

 

 

運動は何してもいいですが

絶対転ばないように

 

リフレインする先生の言葉

スローモーションだ

 

間一髪で鹿も落車も回避

1mなかった

 

あのツノがお腹に刺さったら

なんて想像するとゾッとする

 

忘れてた

クマよけスピーカーをオン

 

 

 

③道の駅 くんま水車の里

でトイレ休憩

 

 

 

もうカレーにされてた・・・

 

 

 

 

  東栄町まで

本日のボス坂をまったり上る

対向車も来ない、貸切り

 

 

 

ピークの④大地野トンネル

 

はりきって進入

 

真ん中あたりで

木材を積んだ

ギリギリサイズの大型トラックが来て

”ところてん”のように押し戻されるw

 

なんか今日はいろいろ起きるな

注意して進もう♪

 

 

 

カーブ途中の落石をどける

( ̄▽ ̄)フッ、、、人って変わるもんだ

 

 

 

⑤吉沢の田高杉↑

 

 

 

この杉の名前、正確に言うと

 

”吉沢に住んでおられる田高さん宅の杉”

なんだって

 

 

 

東栄町に入る

 

⑥JA東栄直売所のマスコットの

足首が折れてないか確認w

(木製削り出し)

 

~チームHiratemuの皆さま~

5/18時点で彼女の足首は無事でした

 

 

 

併設のそば屋さんも元気に営業してた

 

 

 

大好きな”そば、わさび丼セット”も健在

(お料理の詳細は過去記事へ)

 

 

 

 

  ⑦東栄町”新スポット”探検

 

東栄町の新スポットエリアに入る

 

いつもは

シャーっと抜けるエリアなんだけど

 

kibaさんが紹介されてた面白スポットを

巡ってみることに

 

 

 

A.熊野神社

東栄町の町並

 

 

 

A.熊野神社

 

 

 

天井にいろんな絵がある

干支かなと思ったが

いろいろ居る なんだろう

 

 

 

これこれ!

これが見たかった

床に賽銭箱って面白い

 

どうやって回収するんだろう

床下に潜る?

 

縁側みたいなところを

歩いて見学していると...

 

ズコっと床が沈んで転ぶ

 

 

またもスローモーション

身体が勝手に右足のヒザをかばい

前方回転受け身

 

 

 

 

外から見ると

梁が腐っていた

 

本堂に向かって左側の縁側

皆さまお気をつけください

 

 

 

B.若松屋(和菓子屋さん)

おっ、かしわ餅の看板

予定外だが寄る

 

 

 

いらっしゃいませ~!

と、ハツラツとした

女将さんが出てこられた

 

 

 

かしわ餅は2個セット

う~ん、1個でいいんだよなぁ

 

女将さんにお願いして

1つはサランラップに包んでもらい

サドルバッグへ

 

もう一つは店外で食べようとしたら...

 

 

 

店横の路地を入っていくと

川とベンチがあるよ

と教えてくれた

 

 

 

おっ、いいじゃん

今日がちょうど解禁日

 

 

 

そんな場所で頂く

かしわ餅は最高♪

 

 

 

 

C.まちの縁側 ぽたび

観光協会・レンタサイクル・ドーナツカフェ

を兼ねた施設

 

 

 

若いお二人が対応してくださった

 

少し会話

東栄町愛がビンビン伝わってくる

こっちも幸せな気持ちになる

 

 

 

デフォルトはドーナツ4種

 

 

 

期間限定のお茶ドーナツは

250円と一番高い

 

フードファイターのような

ロード乗りの方が言ってたな

 

”自分は限定を選びますね

だってデフォルトはいつでも食えますから”

 

ラーメンの会話なんだけど

ドーナツも同じだろうと

お茶味を購入

 

 

 

D.森牧場

森牧場

 

私有地のようで入っていいのか分からず

外から最大望遠で撮影

 

ヤギが6頭ほどいた

 

牧畜なのか?

動物園的なものなのか?

見学OKなのか?

 

調べてからまた来よう♪

 

 

 

 

ピッコロパン屋

東栄町最後のスポットへ

どんどん森の中へ

大丈夫かぁ...

 

 

 

あった!

ピッコロパン屋さん

 

まさに絵本から飛び出したような

小さくてカワイイ佇まい

 

 

 

いろんな大きさ・味がある

 

材料高騰で大変ですよねと言う自分に

 

”うちは人件費も土地代も要らんから”

と、おばあちゃん

 

言われて気付いたが

このお店

ご自宅のお庭に建っている

 

 

 

先客の小さな女の子が

パンを選んでいる

 

”チーズインチーズパン”を食べたいが

残り1個だ

 

頼む!

選ばないでくれと強く念じる

やっぱ、人ってそう変われないなw

 

自分の番

2つ買ってサドルバッグへ

 

このお店

ライドとの相性ピッタリ

また来たいな♪

 

 

 

 

  ⑧佐久間ダム展望台

ダムへ向けて川を遡上

 

 

 

写真中央をズームしていくと...

 

 

 

泳ぐ魚が見えるほどキレイ

 

この距離で見えるってことは

かなり大きい

チュパカブラかもしれないw

 

 

 

 

天竜川のデッカイ橋を渡って...

 

 

 

真っ暗な3連トンネルを抜けると...

 

 

 

佐久間ダム

 

 

ここから...

 

最大勾配16%の坂をググっと上って

 

 

 

佐久間電力館へ

 

入場無料

博物館みたいで

大人も子供も結構楽しめると思う

 

 

この屋上が...

 

 

佐久間ダム展望台になっている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎回思うけど

見下ろせるダムって珍しいと思う

 

好きです、佐久間ダム

 

 

ここでランチタイム♪

 

 

 

チーズインチーズパンは無事ゲット

糖質パーティーだなw

 

ダムを見ながらのランチは最高♪

 

 

 

 

  ⑨天竜川下り40km

天竜川沿いに下っていく

ゴールまでは40km

 

右岸:国道

左岸:県道

 

タイヤが転がりにくいが

貸切りの県道を進む

 

実はここ苦手

40kmもあると飽きてきちゃうw

 

 

 

なので

途中で⑩吊り橋を渡ったりする

 

 

 

⑪夢のかけ橋を渡って...

 

 

 

ゴール手前のお約束の標識をパチリ

 

 

 

⑫月まで3km

 

自分の孫世代くらいだったら

”JTB 日帰り月ツアー”なんてあるのかな?

 

無事ゴール

いろいろあったが

ヒザは無事だったw

 

おしまい♪