鵜来島釣行記 | チビクロサンボ釣行記

チビクロサンボ釣行記

ブログの説明を入力します。

こんにちはニコニコ


帰ってきました音譜、へっぽこですショック!


え~、予告通り、昨日、一昨日と遠征してきました船


まずは一昨日、いつもの相方イッセーと一緒に鵜来島へGODASH!


したはいいのですが、片島港を出てしばらく走ると凄い揺れガーン


北西が爆ってるので嫌な予感がしましたが汗、鵜来島に着いてみると案の定凄い風と波波波波


僕達の行きたかった島の北側には行けませんでしたしょぼん



で、ポーターさんより「2人一緒に降りますか?分かれますか?」と聞かれ耳



たまには分かれて降りてみようという話になり、イッセーは鵜来島の港から少し西へ行ったトコへ、



僕は港から東へ出てすぐの磯に降ろしてもらって勝負開始グー


しかし、島の南側の湾内なんで鏡のようなベタベタ凪に加え、島を回り込んで吹き付ける爆風DASH!DASH!DASH!


ポーターさんより「今は朝一だけアタってるんで、頑張ってくださいメラメラ」って言われてましたが、


何も起こらないまま朝一終了…ドクロドクロドクロ



仕方ないので…





チビクロサンボ釣行記-110120_0938~01.jpg
海と弁当とお~いお茶お茶 


上に写ったべた凪の海。まるで湖のようですね目



お弁当を食べて気分転換しましたが、その後も潮は動かず汗



鏡のようなベタベタ凪の海にひたすらルアーを投げ続けましたがロケット



結局1度のバイトも無く初日を終了しましたしょぼん


ちなみにこの時、僕の隣の磯では釣りビジョンうお座の撮影が行われてましたよカチンコ映画テレビキラキラ









そして2日目


2日目はあおりんこ宇宙人&ガッシークマノミ狙いで某島へ行く予定だったんで、



1日目が終わった時にその島に渡してくれる渡船に電話を入れたんですけど携帯



使っている船が伝馬船の為、爆風と波で出船出来ないとの事ショック!


で、どうしようかと悩んでいると、


ポーターさんより


「今日は水島周りでネイリが沢山釣れてましたよ~にひひ」って情報をゲット音譜



鵜来島の渡船代は8000円なんですけど、2日連続で行くと2日目は5000円になるんですよグッド!


そう思うが早いか早速「ネイリ狙いで明日もお願いします音譜」と先頭に予約ニコニコ


そんな訳で実は2日連続で鵜来島へ行ってましたチョキ


2日目の夜明け前、外に出てみると無風キラキラ、しかも空には綺麗なお月様満月


おお!!こりゃ今日は良い日になりそうやべーっだ!


そう思って出掛けたのですが、冲磯に着いてあらびっくり!!


波こそ昨日よりは落ち着いてますが、冷たい爆風が容赦無く吹き付けDASH!DASH!DASH!


しかも僕が降りる予定だったネイリが回遊している磯は波を被って上がれませんガーン



そこで、とりあえずすぐ近くにある足場の高い磯に降ろしてもらい、



潮が引いたら僕が降りる予定だった磯に移動してもらう事になりましたシラー





最初に降りた磯がこちら↓(移動後に撮影カメラ)


チビクロサンボ釣行記-110121_1248~01.jpg
鵜来島の名礁 キラキラ丸サゲキラキラ



右側が低場右下矢印、左側が高場右上矢印、僕は左側の高場で釣りをしてましたグー



ちなみに後ろに見える大きな島が鵜来島本島です目




で、最初に降りたこの丸サゲなんですが、波は全然気にならないものの、足場が高いうえに爆風DASH!



どんなルアーを投げようが、PEが爆風に煽られルアーが水面に浮き上がって釣りになりませんショック!



ペンシルもシンキングペンシルも、ジグミノーも使えずショック!、残った手段はジグのみ汗




しかしポーター&船頭の話によると、今のネイリは小さいジグに反応が良いので、



ジグ使うなら40g~60gのジグを使ってくださいねとのコトあせる



とりあえず40gのジグを投げますがもちろんルアーが浮き上がり底が取れずに釣りできませんショック!



次に65gを使ってようやく底が取れましたが、



やはり風に煽られたラインと潮の流れで同じコースしかジグを通せずまともな釣りはできずガーン




そうこうしている内に潮が引き、9時過ぎの弁当便でようやく本命の磯(水島西のハナ)に上がることが出来ましたグッド!





チビクロサンボ釣行記-110121_1250~01.jpg
へっぽこin水島西のハナ (頭の中は伝心伝承のテーマが流れてます音譜)




え~、ようやく本命の磯に降り立ち、この時点では気合い十分でしたグー




が…




本日の西のハナ、右から左へハナをかすめて超激流が流れてまして、



しかも、磯を廻り込むように左右からもの凄い爆風が…汗




もちろん普通のルアーなんか使えませんから、ここでは最初から65gのジグを使用パー




で、1投目ロケット



横からの爆風にラインを煽られますが、ここは足場が低いんで竿先を下げて糸フケをとり、



潮に乗せてジグを送り込んでいきます長音記号1長音記号1長音記号1




半端無い激流なんで、ラインを150mくらい出したトコでようやく着底あせる



そこからいろんなジャークを交えながらジグをシャクってみますが、これがしんどいショック!



繰り返すコト30分ほどで右腕がパンパンになりました汗




しかも激流のせいでここでも同じコースしかルアーを通せずショック!




でも他に方法ないから休憩を挟みつつ延々とジグを投げ続けましたが、



結局1度のバイトもないまま残り2時間になりました…汗





そして、あまりの寒さと疲労で嫌気がさし、しばらく休んで海を眺めていると目



ここに来てようやく少しだけ風がおさまりましたキラキラ




ラストチャンスやメラメラ




気合いを入れ直し、ジグから今まで使えなかったルアーにチェンジリサイクル




激流なんでやはり同じコースしか通せませんが、色んなルアーを試せるようになっただけでもテンションが上がり、頑張ってキャストし続けますロケットロケットロケット





で、のこり1時間を切ったとき、ルアーをima魚道HeavySurfer90にチェンジした1投目。



60mくらい沖に着水したルアーを少しだけ沈め、竿先を小刻みに動かしながらリトリーブスピードに変化を付けて巻いてくると、30mほど巻いたところで、





ガツン!! キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!


2日間、TOTALで約15時間ルアーを投げ続けての初めてのアタリ!!



思いっきりアワセを入れファイト開始グー



が、全然引かない…汗



上がってきたのは、、、






チビクロサンボ釣行記-110121_1106~01.jpg
青ヤガラ(爆)




一応青物ですが何か?







しかも釣り上げてルアーをはずそうとするとめっちゃ怒ってこんな目に



チビクロサンボ釣行記-110121_1104~01.jpg
どっかで見たことある目やな…目





あ…






こもれび日記-IMG_4265.jpg

コイツや目





ってか何怒っとんねん!!


怒りたいのはこっちやわプンプンDASH!



15時間時間闘ってようやくきたアタリが青ヤガラって…しょぼんしょぼんしょぼん




そして結局この後は何も起こらずゲームセットショック!



2日間の鵜来島釣行は幕を閉じたのでしたうお座







あ、そうそう、今回の釣行なんですが、2日間とも釣りビジョンうお座の撮影隊と同船だったんですよニコニコ





今回一緒になったのは、フカセ師なら誰もが知ってる超有名アングラー、



鵜澤 政則さんです音譜



釣りビジョンうお座 本流のライセンスの撮影でしたねカチンコ映画



初日はすぐ隣の磯だったんで、暇な時間帯はずっとみてました目




僕もフカセはやるんで、鵜澤 政則さんは好きなアングラーの1人なんですよラブラブ!



今回船上で少しお話させていただき、隣で見ていて思ったことなんかを尋ねてみると、



「あれはね~、○○がね~、△△でね~、もう悔しくってね~、絶対捕るぞって思ってね~にひひ



と、子供のような無邪気な笑顔で豪快に笑いながらいろいろ話してくれましたニコニコ



にじみ出る人柄とあの笑顔、ますます好きになりましたね音譜





ちなみに釣りビジョンのサポート役として、四国ではおなじみ山元 隆史さんも来られてましたニコニコ



山元さん、もの凄く優しそうな笑顔の方で、初日、2日目ともよく話しかけてくれ、話しているとこっちまで気持ちの良くなるような方でした音譜





それにしても今回の鵜来島釣行船



天候には恵まれず、悲惨な結果となりましたが汗、プロアングラーのお2人とも話しが出来たしニコニコ



大好きな海と2日間向き合えて音譜、釣果なんか関係無く、個人的には大満足な2日間でしたチョキ




長くなったのでこの辺でパー




それでは~ニコニコ