無駄なことなんてない | 子連れホームレスからの再起・・・私の貧乏の戦い方

子連れホームレスからの再起・・・私の貧乏の戦い方

人生何が起きるかわからない、身内に翻弄されて子連れホームレスになった薄給リーマン一家の自力再生と今。

 

先週、大分の豊後高田の昭和の町で、

 

デッドストックの昭和なご飯茶碗をお茶屋さんで購入(100円)

 

photo:01

 

昔はお茶以外にも陶器も売っていて、当時の在庫がたくさん残っていたんだって。

 

お店の方も

「昔のあまりものなので、今時のお茶碗みたいな丸っこいカタチじゃなくて」と恐縮されていましたが、

 

このカタチが懐かしくてね。

ちょっと前から古いご飯茶碗が欲しかったので、

デッドストック品を見つけて素通りは出来ません。

 

これは完全に私の趣味。

 

さて、今日も雨でお散歩に行けないたーぼくん、

私が息子が東京に戻ってから

鬱々としてしまいがちなのもお天気のせいかもなぁ。

 

また台風が近づいてきそうだし、やだねぇ。

 

そういえば、今年は関東や北海道に直接接近、上陸した台風が多い年でしたが、

 

息子も職場での台風時の対応で、

会社の近くのホテルに泊まるかどうかって話になった時、

 

「あ!これなら明日は大丈夫でしょ?私は帰りまーす」と、

 

翌日、息子が言ったとおりになったので、

 

「〇〇君(息子)って何?天気図読めるの?」って言われたとか、

 

 

「えぇ!?普通、ある程度は読めるでしょ?」

 

「いやいや、そういうもんでもないみたいよ?」

 

あ!そうか、

 

あまり台風を意識しない地域に住んで居ると、

天気図を気にすることもなく生活できるってことなんだろう。

 

こっちは台風の進路になることが多いので、

ついつい普段の生活の中で、

天気図を見る機会が多くなってるってのもあるからなんだな。

 

それに加えて、

息子は自分の進むべき道に迷っていた中学生の頃だったかな?

気象予報士を受けようと勉強していたことがあったので、

その時の知識もあって、普通の人よりはちょっとだけ詳しいのかも。

 

結局、試験は受けないままだったけれど、

そんな迷いの中でも、

もがいて何かをつかみたいと行動することは無駄じゃなかったのかもね。

 

ちなみに、我が家では娘は全く読めません、

やはり興味がないと入ってこないもののようです。