志摩で、二筋向こうを南下したら

お寺があると教えてくれたので

歩いて行ったら、一旦行き過ぎて戻って、やっと見つけた。

なかなかの坂だった。

観音様の功徳日の旧暦七月九日にお参りすると

四万六千日分の功徳を得られるという。

さすがにもう閉まっていた。

階段を降りていると日が射してきた。

帰りは大回りして、お茶や美術館・旧中やの前を通った。

ここも見学したかったけど、入館は16時半まで〜。

茶屋街の入り口のところにある老舗の洋食屋・自由軒。

石造りの外観が目を引いた。

入ってない。撮っただけ。

そして、コロナの影響で

休業しているお店がたくさんあった。