讃岐うどんの旅、香川・・・② | 釣り・キャンプ・時々登山・・・

釣り・キャンプ・時々登山・・・

生涯アウトドア~
最近はソロでの行動が多いおじさんのブログです。

讃岐うどんの最奥、谷川米穀店から次に向かったのは・・・

ナビセットしたら約50㎞、地図見るとビックリするくらい離れてます。(笑)

途中かなり道路が混んでて丁度お昼時になっちゃいましたが何とか到着。


お店の名は、さぬきうどん溜(たまり)

ここの肉うどんがお勧めみたいなので、どうしても気になりやって来ました。
ほんとはお気に入りの岡製麺所にも行きたかったけど今回は新規開拓優先で。


で、肉うどんの小 550円を注文。
正直なところ、肉の量に関してはたまたまなのかそこまでインパクトは感じませんでしたが、小でも麺のボリュームはかなりありましたよ。
あと肉の旨味が出汁にしっかり出てて、かなり私好みの美味しさでした。
駐車場も広く、カウンターのみの別室もあり食べやすかったです。
また近くに来たら必ず行きたくなるお店でした。


そしてこの日最後のお店へ。
またまた大移動。(笑)

ちなみにマップで位置関係を言うと、1番下(南)に見える緑の旗が谷川米穀店、から右側のさぬき市にある溜。
そこから琴平町にあるさぬきうどんむさしへ向かいます。
なかなかの無駄な動き。(笑)


で、14時過ぎにむさしに到着。
そう、ここはまた来たかったカレーうどんが最高に旨いお店です。
お昼の営業が10時から15時までで、夜の部が17時から20時までだったかと思います。
セルフではないフルサービスのお店です。


これが食べたくて無駄に大移動してきましたよ。(笑)
と言っても、この日の車中泊地はここからそんなに遠くはないです。

カレーうどん 660円を注文。
福神漬けも付いてます。


もうね、スパイシーながらも甘く煮込まれた玉ねぎが美味しくて病み付きになります。
洋風のカレー屋さんの味です。
食べ終わる前にご飯 150円も注文して~


残ったルーにご飯入れたこの〆のカレーがまた美味しいんですよね。

これにてこの日のうどん巡りは終了。
5軒巡りまして、計6玉とご飯1杯頂きました。


その後、晩御飯の買い出しを済ませて今回の車中泊地になる道の駅たからだのさとさいたに併設された温泉、環の湯さんへ。
大人570円とリーズナブル。
サウナあり、露天風呂ありでゆっくり出来ました。


温泉から出る頃には辺りは暗くなってました。
車中泊の準備して、お酒の時間。
あれだけ食べたけど、晩御飯もしっかり頂きました。(笑)


翌朝は暗いうちから準備して早朝からやってるうどん屋さんへ向かいます。
道の駅から30分掛からない位。
店なんか無さそうな狭い路地に入ると・・・
おっ、ありました。
電気付いてるからやってるみたいです。


100m位進むと空き地に小さな看板が・・・
車を停めて先程の店に戻ります。


今回、お初になりますお店の名は・・・
上杉食品さんです。
朝6時?6時半?から8時までの早朝しかやってない中々ハードルの高いうどん屋さんです。


店内に入ると常連さんらしき地元の方など数名居られました。

お店の店主?若旦那かな、物凄い丁寧で腰の低い接客にビックリしました。
何か朝から嬉しくなりますね。


私は朝6時オープンのつもりで来てましたが、ネットなどには6時半とありましたし・・・
どちらがほんとかは不明です。

メニューもシンプルですが、納豆を入れたうどんも人気だそう。
私は醤油うどん小の温 350円を注文。
先に小さな容器に入った大根下ろしが渡されます。
ネギ、生姜は注文の際に聞かれます。
天かすのみテーブルに置いてあり、天ぷら類の惣菜はありません。


やってきましたよ、上杉食品さんのうどん。


大根下ろしを入れ醤油をかけて頂きます。
めちゃくちゃ旨いですやん。(笑)
大根下ろしがまたさっぱりしてて良い!!


思わずお代わりを・・・
次はかけの小 350円を注文。
こちらも最高、生姜のほのかな香りが良いアクセントになってます。


天かすと一味を入れて味変。
これも旨い。(笑)
朝イチから大満足でしたよ。


そこから少し移動して讃岐富士のたもとにある純手打ちうどんよしやへ。
朝7時からの営業になります。
こちらは以前来た事ありまして、期間限定名物のすだちひやひやを食べたお店になります。


今回はここ来たらまずこれ的なうどんを食べようかと・・・。


ぶっかけの小冷 230円に、今回初めてサイドメニューからちくわ天 160円を注文。
これで390円は安いよね。
しかも麺に評判のうどん屋でこの価格とは・・・

ここも旨いの一言。
香川県民が羨ましいです。(笑)


この日は上杉食品で2玉とここで1玉の計3玉食べて、今回の讃岐うどん巡りは終了となります。
その後倉敷にてオープン戦観戦へ。


これ見た娘達も久しぶりに食べたいと言ってるので次回は家族で行ってみたいと思います。