MonoRevi - モノれび - -14ページ目

MonoRevi - モノれび -

新しいものが好き。
デジモノをはじめ、使ってみて良かったアイテムなど、日々の生活とともに紹介します。

ライゼンタールのストレージボックスを購入しました。
サイズはMサイズ。カラーは、RUBY DOTSと、SAND

このストレージボックス、TVの「ビフォーアフター」のアフターでよく使われていると思います。(未確認)
アフターのインテリアに非常に興味を持って観ていますw


これは折りたたまれた状態。


中の金属フレームを


押し下げると箱型に。



この赤のドット柄は子供のおもちゃ収納用にと購入したのですが、
サイズが合わなくて、入りきらないという初歩的なミスを犯したのは秘密w

RUBY DOTS


SAND


Mサイズの中の容量はというと、
トイレットペーパーだと、1段で3×4=12×2段で24個入ります。



ティッシュだと(これは、ティッシュのサイズに依存する)、5×3=15個入ります。



このように収納すると、見た目にも綺麗に収まります。

この後、やはり色が統一されていないので、RUBY DOTのストレージボックスは、別の子供用のおもちゃ収納用に回しました。


ストレージボックスは他にも色々ありますが、値段が高いだけあって、満足度も高かったりする。





LED電球 E-CORE LDA11N-Gを購入しました。
$MonoRevi - モノれび -

えぇ、1000lmですよ。
前々から気になっていた製品なのですが、LEDなのに消費電力が10wを超えるの?(10.6w)とか思って様子を見ていましたが、我慢できなくなり購入w。


以前購入した SHARP ELM DL-LA83N と比較。
$MonoRevi - モノれび -


このLEDの特徴は、トリプルアーチ放熱板と呼ばれるこの形。効率的に放熱する仕組みのようです。
見た目に敏感な人は気にしてしまうかな?個人的には、直接見る訳じゃないので気になりません。
$MonoRevi - モノれび -


リビングのペンダントを SHARP ELM DL-LA83N からこの電球に交換しました。
$MonoRevi - モノれび -


820lm -> 1000lmになった明るさですが、体感的にはそれほど変わりありませんでした。
でも交換した翌日、交換したとは知らない妻から「あれ?何か明るくなった?」と聞かれたので
明るくなったと感じるんだと思いますw
誤解のないよう書いておきますが、蛍光灯型電球からLED電球(このレベルの)に
交換すると明らかに違いが分かりますからね!

取り外した ELM DL-LA83N は別の場所で使う事にし、これで我が家の1Fは、
間接照明と、外灯を除いて全てLED化されました。
さて次は間接照明(蛍光灯)と、E17型のLED電球に手を出そうかなー。LED計画はまだ続きます。


ロジクール Stereo Speakers Z120を買いました。
$MonoRevi - モノれび -


液晶ディスプレイのスピーカーの音があまりに悪くて、何か手ごろなPC用のスピーカーはないものかと探していました。とはいえ、音を追求するととんでもない金額のスピーカーになるので、手ごろなものを探していました。で見つけたこのスピーカー。


とにかくシンプル。電源はUSBなのもマル。
本体のスピーカーにはボリュームコントロールのみ。
$MonoRevi - モノれび -



値段以上の音がします。...と上を見すぎちゃダメですよ。あくまでも値段以上の音がするという。値段を考えれば絶対満足。
$MonoRevi - モノれび -


オススメです。