LED電球 ELM DL-LA83N | MonoRevi - モノれび -

MonoRevi - モノれび -

新しいものが好き。
デジモノをはじめ、使ってみて良かったアイテムなど、日々の生活とともに紹介します。

SHARP ELM DL-LA83N を購入しました。
$MonoRevi - モノれび -


明かりが広がるタイプです。
$MonoRevi - モノれび -


以前購入した LDA8N-G と比較。
$MonoRevi - モノれび -


リビングのペンダントライトを LDA8N-G から ELM DL-LA83N に交換しました。
LDA8N-Gでも十分明るいのですが、さらに明るいのと交換。580lm -> 820lmに。
$MonoRevi - モノれび -


LDA8N-Gとの比較になりますが、明るさの感覚からいうと数字どおりやや明るい印象。
明かりの回りこみは同じくらいですが、明るくなったのでさらに遠くまで光が届く感じ。
でも、そんな大きな違いはありません。
交換した感想は、明かりが黄色っぽい白ってことです。
初めてSHARPのLEDを使ったのなら、そうは思わないかもしれませんが、
Panasonicの昼光色や東芝の昼白色に慣れていたので、黄色っぽく感じました。


リビングのペンダントライトを ELM DL-LA83N にしたので元々つけていた LDA8N-G はというと、
お風呂場の電球型蛍光灯と交換しました。LDA8N-Gは、密閉形器具対応です。

(交換前:電球型蛍光灯 電球色)
$MonoRevi - モノれび -

(交換後:LDA8N-G)
$MonoRevi - モノれび -


明るくなりました。でも、やっぱりお風呂場は電球色がいいかなぁ...。
季節によるのかもしれませんが、少し寒々しい印象に。


ELM DL-LA83N は消費電力10W未満の明かりが広がるタイプのLEDの中では一番明るいかも。
光の黄色っぽさは、Panasonicや東芝と比べた場合に感じるのであって、すぐ慣れましたw
おすすめのLED電球のひとつです。