MonoRevi - モノれび - -15ページ目

MonoRevi - モノれび -

新しいものが好き。
デジモノをはじめ、使ってみて良かったアイテムなど、日々の生活とともに紹介します。

iwaki フタ付きしょうゆ差し(M)です。
これも以前購入したもの。ちょくちょく卵かけご飯を食べるので食卓用に。
ちなみに我が家では、しょうゆは冷蔵庫保存です。

$MonoRevi - モノれび -


おなじみ耐熱ガラスで、GOOD DESIGN賞受賞。
$MonoRevi - モノれび -


この穴で、量を調整できます。
$MonoRevi - モノれび -


液だれなしのこの形。垂れません。
$MonoRevi - モノれび -


もちろんしょうゆを入れてます。
$MonoRevi - モノれび -


しょうゆに限らず、サラサラ系の調味料や、少量ずつ使う調味料などにも使えますね。
ドロドロ系の調味料や、比較的多めに使う調味料などは、フタ付きオイル差しがオススメです。



交換したPS3の内蔵HDDを外付けにするために、ケース「HDDGW2.5TL-U3/BK」を買いました。
USB2.0のケースでよかったのですが、値段も安かったのでUSB3.0対応のケースにしました。
$MonoRevi - モノれび -



本体は光沢ですので、指紋が目立ちます...。
$MonoRevi - モノれび -



HDDはドライバなしで取り付けられます。
$MonoRevi - モノれび -



アクセスランプはブルーです。カッコいいのですが、少し眩しいかな。
$MonoRevi - モノれび -


特に調べて購入したわけではありませんが、可もなく不可もなくという感じです。
でも値段を考えたら満足ですね。


トラブルでPS3の外付けHDDをPCに移設する代わりに、PS3には内蔵用のHDDを準備することにしました。

どうせならと、1TのSAMSUNG「HN-M101MBB」を購入。
$MonoRevi - モノれび -


以下交換手順です。


まずは現在のバックアップを取ってください。PS3のメニューでバックアップユーティリティーを使います。
私の場合はUSBカードリーダー経由でSDカード(16G)にコピーしました。
不要なPS3のデータは削除してからの方が楽ですよ。この際、見直してください。
$MonoRevi - モノれび -



HDD交換はPS3を裏返します。
$MonoRevi - モノれび -



上の方に隠しねじがあります。
$MonoRevi - モノれび -



ここです。
$MonoRevi - モノれび -



外します。
$MonoRevi - モノれび -



HDDは、ねじ下のこの位置にあります。
$MonoRevi - モノれび -



ねじを外したのでカバーを左にスライドして外します。HDDが見えますね。
$MonoRevi - モノれび -



HDDを取り出します。
$MonoRevi - モノれび -



私のPS3は120Gモデル。HITACHI製のものが入っていました。
このHDDは、PS3用の外付用として利用します。
$MonoRevi - モノれび -



裏返してねじを外して交換。
$MonoRevi - モノれび -

後は逆の手順で取り付けます。簡単ですね。



HDDの交換が終わればPS3のセットアップです。
PS3のシステムソフトウェアをダウンロードし、SDカードなどにコピーしてPS3に接続しておきます。
(公式サイトの「パソコン経由でのアップデート:アップデートデータのダウンロード手順」を参照してください。)
画面の指示どおり、STARTボタンとSELECTボタンを同時押しで開始されます。
$MonoRevi - モノれび -



そしてHDDのフォーマット開始。
$MonoRevi - モノれび -



システムアップデート
$MonoRevi - モノれび -



終了後、バックアップユーティリティーからデータを復元してください。
$MonoRevi - モノれび -

これで完了です。



1T認識しています。
$MonoRevi - モノれび -



torneから見てもこのとおり。
$MonoRevi - モノれび -