リビングの床に置いてませんか? | 学びのコンサルタントCAB

学びのコンサルタントCAB

不登校支援から進学指導まで元教員が一緒に悩み、考え、お手伝いします。

 

私が行く高校で共通しているのは「モノが無くなる」ことです。

5月には「教科書がない!」、7月には「ワークがない!提出できない!!」と騒ぎ始めます。

今現在後期に入りましたが、教科書もワークもノートもない生徒が2割、教科書かワーク一方がない生徒が3割です。

半分の生徒がなにかしら失くしています。

 

原因としては・・・

 

持ち物に名前を書かない

移動教室先に置き勉する

自分のロッカーに入れない(テキトーに入れる)

勝手に人のものを盗る(忘れたからといって、テキトーなロッカーから盗る)

決まった置き場所がない(そこになかったら、〜にあるはず的な考えがない)

 

大きく分類すると「自己管理能力のなさ」と「窃盗」です。

 

なので・・・・

半分の生徒がなにかしら失くしているといっても、その中の何人かは「誰かに盗られ」無い状態なんです。

 

さて、誰が指導すべきでしょうか?

「窃盗」は「大人(教員や親)」です。

「自己管理能力」は「家」です。

 

小さい頃(=幼稚園ぐらい)から「片付ける」ことを経験(見)させてください。

 

元あった位置に戻す

あるべき(用途に合った)場所に置く

なにを捨てるべきか判断軸をつくる

 

これらは「学校」ではなく、「家」で習得すべきスキルです。

 

さらに、最も重要なのは「親自身が片付けができるか」です。

 

親が片付けができなければ、子どもはできません。

ただし、その子の部屋は汚くてもいいです。

ポイントは「共用部=リビングなどが片付けられているか」です。

 

床にモノを置いていないか

そこら辺にお菓子の袋が落ちてないか

テーブルの上にいつまでも関係ないものが置いていないか

 

です。

 

今の学校(教室)には、平気で床にプリントやら、食べかけのお菓子やら、カバンやら、ゴミやらが散乱してます。

 

それを見て生徒は「汚い」「汚れている」と思わないんです。

そんな子に限って、お家のリビングが汚い(床にモノが置いてある)です。

(もちろん、自室も)

拾ったり、捨ててくれる子は、カバンも机の横にかけ、モノも失くしません。

(そして、成績も高い・・・)

 

学校での教育の土台は「お家での教育」です。

とは言っても、なかなか大変だと思います。

ハシモトがお手伝いしますm(_ _)m

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

↓チャンネルフォローよろしくお願いしますm(_ _)m↓

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

お家以外(企業、放課後デイ等の職員、教育系ボランティア団体、教育関係者)からの相談等も受け付けています。

 

 

30分15,000円(初回30分無料

(対面/オンラインどちらも対応可能)

 

使用例

①初回30分+30分(合計60分)=15,000円

②初回30分+60分(合計90分)=30,000円

 

 

留意事項

2回目以降の相談等は「初回30分無料」が適応されません。

対面の場合は交通費が発生します。

 

 

月契約も可能ですが、要相談になります。

一度、お問い合わせくださいm(_ _)m

 

 

 

――――――――――――――――――――――――――――――――

いつもみなさまのイイネが励みになっています。

 

 

お問い合わせ(保護者様/学校様/企業様)&体験授業申し込みはこちら

 

執筆&講演依頼はこちら

 

ホームページはこちら

 

札幌から岩見沢まで、どこへでも、何時からでも。

また、午前中のコマは「不登校」や「病気で・・・」という状態の生徒さんを優先させていただいています。

 

空き状況以外の情報はこちら→初回の流れと料金について【改訂版】