髑髏城の七人〜season鳥〜 | 中身はまだない。

中身はまだない。

なんの変哲もない普通の日々を送るただの人の話。

 

 

東京まで、芝居を観に行ってきました。

 

これ!

 

 

「髑髏城の七人」!

花鳥風月あるなかの、鳥バージョンを観てきました。

 

 

劇場は話題の豊洲市場前。

ガラーンとなんもないとこに、ポツンと劇場が建ってました。(向かって右)

 

「IHIステージアラウンド東京」という劇場で、なんと客席が回転するんです。

客席のまわりをステージがぐるっと囲んでいて、場面転換ごとに客席が回るという仕掛け。

スクリーンの映像に合わせて動いたりするので、遊園地のアトラクションみたいでした。

 

 

で、肝心の芝居のほうはと言いますと・・・

 

うーーーん。あんまりやったかも。

私はとにかく「髑髏城の七人1997」が好きなので、

どうしても比べてしまうせいもあると思うけど。

 

以下、壮大なネタバレです

 

 

【気になったところ】

 

◎やっぱり天魔王は2役のほうがええのでは?

影武者やってたからこそ…みたいな部分がなくなるやん。

 

◎今回の捨之介は、「浮世の義理も昔の縁も三途の川に捨て」なあかんほどのもんを

背負ってないのでは?装束も忍者のままやし…なんも捨ててへん感じ。

 

◎背負ってなさそうやから、なんか単純に、悪いやつを倒しに行く話に見えた。

 

◎阿部サダヲの捨之介、早乙女太一の蘭兵衛、山本未來の天魔王。

それぞれ年齢もキャラも見た目もバラバラすぎて、

3人が信長の下で同じ時を過ごしたように見えんかった。

 

◎面白いおっさんパート(捨之介と贋鉄斎)と、

耽美的な若者パート(蘭兵衛と天魔王)に完全にわかれてた感じ…

それぞれ違う漫画の登場人物が、ひとつの漫画に出てきてるような違和感。

 

 

【良かったところ】

 

◎面白いおっさんパート(捨之介と贋鉄斎)がめちゃくちゃ面白かった。笑った。

 

◎耽美的な若者パート(蘭兵衛と天魔王)!美しすぎる。興味なくてもときめいたわ。

 

◎振り付けがMIKIKO先生。最初の極楽太夫が歌うとこの振り付けめっちゃ好き。

 

◎ダンスの人の踊りがすごく良かった!特に天魔王のとこ。男性女性ともかっこよかった!

 

 

【一人ずつ】

 

◎捨之介/阿部サダヲ

全く新しい捨之介。玉ころがさない捨之介。まっすぐな捨之介。

最年長捨之介でありながら、あのかわいさよ。

芝居はすごく良かったけど、でも役柄があんまり合ってないのでは…と思った。

兵庫とか?違うな…。

 

◎天魔王/森山未來

イグザクトリー!にはびびった。大丈夫かおい!って思った。

キャラの濃さすごい。これまでで一番悪くてヤバい天魔王だった。

マントをバサって翻すところのかっこよさ!!

身体能力高すぎる。

 

◎蘭兵衛/早乙女太一

立ち回りの美しさと殺陣のキレ!

あと、天魔王と対峙して惑わされるときの妖しさ!

はー。キレイだった。見惚れた。

セリフはちょと聞きづらいとこあったかな…

 

◎極楽太夫/松雪泰子

「太夫っぽいお芝居してます!」口調がキツかったけど、二幕には慣れた。

圧倒的な美しさで「太夫!」感はあった。

 

◎渡京/粟根まこと

すごーーーくぴったりだった!本人もなんかイキイキして見てた。

 

◎兵庫/福田転球

誰かと思ったら!福田転球!!良かった。バカで男気のある、いい兵庫だった。

 

◎少吉/少路勇介

磯吉より好きかも。パフュームっぽい踊りのとこすべってたけど。

 

◎沙霧/清水葉月

クセがないお芝居で見やすかった。健気で一本気で、ちゃんと共感できる沙霧でした。

 

◎狸穴二郎右衛門/梶原善

ちょっと小物感のある家康やったなあ…。底知れぬ腹黒さとかがもちょっと。

 

◎贋鉄斎/池田成志

卑怯なぐらい面白かった。一人だけ衣装も髪型も変。とにかく面白かった。天才。

 

 

まあ…回る客席にも興味はあったし、やっぱり面白かったし、おおむね満足はしています。

 

 

芝居のあとは、東京住みの友達とビールをば。

 

 

よーく冷えてて美味しかった!