UIDON -9ページ目

UIDON

二児の父の趣味記録

星の塗装が巧くいったので、次ぎ行ってみよう~


文字のデザインを決めて


百均のクリアファイルを被せ


クリアファイルにマスキングテープを貼って、ホッチキスで固定


切り抜き


ボディに貼って塗装
この方法だと、マスキングテープは数回使い回せる


補助ライトの取り付けとバンパー塗装も勢いで完了


ポリカボディでも満足な出来(’ー’)

本当はホイールも塗りたかったが、本製作のキモである
「飽きたら容易にTF2ボディに換装可能」を残すために白のままとした。
後はもう少し外気温が氷点下安定したら、公園デビューしながら
足回りの改造に取りかかろう。

リアは取っ手を付けたりしているのだが、フロントがポリカボディのまんまで寂しい。
高校時代歴史2だったので説得力はないが、Willysと言ったら国籍マークだろう!
と作業開始。


ステッカーシートも考えたが、折角ここまでやってきたので塗装にする。
だがしかし。
モデラーではないので、マスキングシートなんてものは手持ちにない。
考えた結果、マスキングテープを重ねて代用を試みてみる。
パワーポイントで図案を作成・印刷し、簡易マスキングシートの上でカット。


これをボディに移し塗装となるのだが・・・・白のスプレー缶がない。
かといって、このためだけに買うのもなんなので手持ちのアクリル塗料で手塗りする。


遠目には!遠目には意外といける!(大事なので2回)

実はマスキングテープの重ね目に塗料が浸蝕して
結構横縞が入ったのだが、乾く前にピンセットで刮ぎ落とした。
エアブラシ欲しいなぁ・・・

明日から職場復帰なので、休みは今日が最後である。
チマチマ進めよう。


前回座面を広げたが、それでも足下スペースが足りないので加工。


人形はさらに短足加工の刑を受けていただき・・


靴を履いたまま乗車が可能に(゚∀゚)


SAWBACK付属の椅子はでかすぎるので、例のアルミ棒で枠を造り


ホームセンターで売っている防振スポンジ(200円くらい)と接着して椅子完成。


取っ手類をネジ留めしてから、マスキングして下地にエンジンクリア。
完全に乾いたらタミヤのオリーブドラブ2で塗装。




なかなかいい(゚∀゚)b
あとは、ステッカー関係や荷台に物を載せたりだとかチマチマ進めつつ
足回りに手を入れていこうと思う。

現代の車と比較すると、人が大きすぎるように思えるが


Willysの時代ってこんな感じだったようなので
比率的にもばっちりかなと。
けどこれだとタイヤハもっとデカイ??