UIDON -7ページ目

UIDON

二児の父の趣味記録


ボディは原形を留めていない我がTF2。
シャーシ他は全くの手つかずなので、脚はこの程度しか上がらない。
故に記事にはしていないが、野外でも笑ってしまうほど走らない。


そこで、革手芸をしている間に海外から届いたブツ。
T-BOX & SHOOTER SHACKLES


リアにサクッと取り付けると・・・・1cmほど動くようになったがイマイチ・・・・


ショックマウント位置を上下逆に変えたり試行錯誤の結果、リアは結構動くようになった。
T-BOXとシャックルが連動して動く様子に萌える(゚∀゚)b

あとは現状、ほとんど動かないフロントをどうするか・・・・

息子がインフルエンザAを発症した。
遊びに行く予定だったが、自宅待機となってしまった。
要するに。三連休暇Σ(゚д゚ )


あまりに暇なので、willys幌作成時に余った革で小物でも作ってみる。
パソコンでデザイン作って型紙を作成。
ちなみにマスクマンはパワーポイントのオートシェイプで書いたオリジナルである。


切り抜いてパーツ作成。
マスク部分はグレーの革(250円)
その他のパーツは勘で切り出し。


ファスナー縫いつけ。
写真は10cmファスナーなのだが、小さすぎることが判明し後に14cmに縫い直している。


マスクと土台は両面テープで仮固定して穴明け。


内ポケットを縫いつけ


立体に縫うって難しい。

そんなこんなで、革手芸経験3日目の作品完成。作業時間2日。
ちなみにクレジットカード類を持ち歩かない時用の財布である。
めちゃくちゃ時間が掛かったが、初日に比べてステッチも安定してきた気がする。


ファスナーは14cmに変更して中の物が取りやすいように途中で改良。


小銭用内ポケット付き。

ナカナカ楽しかったが、同じ体勢で縫い続けるせいか首が・・・


意外と安かったので革手縫い道具購入。
入門セットなんて買うと、まず後悔が予想されるので
最初からバラ買いでGOGO(゚∀゚)b

菱目打は以前テレビで
スペインの伝統産業を支えるメイドインジャパンの一品
と紹介されていて記憶にあったLC菱目打プロにした。


打ち込みには木槌を使うようだが、持っていなかったので
普通のハンマーにフェルトを巻いて代用。


練習などせずに早速カットした革に穴明け


結構手数が多い


何縫い?判らんがナカナカ綺麗。


黙々と手縫いして縫い上がり。


革加工結構面白い。
クローラーのビキニトップもこれで縫える(scx持ってないけど)


後部幌には革のヨレがとれなかったので、鳩目を付けてロープ固定。


磁石固定なので、破損リスクが高い場合は直ぐ外せる。


革の縁も全部縫ったのだが、遠目には全く判らん(´□`)