UIDON -14ページ目

UIDON

二児の父の趣味記録


考えてみれば初めてのクローラー。
ラジコン歴がWraith、EXO、MP9なのでラダーフレームの車は初めてだったりする。
ということはクローラーな方々のページにつらっと今までお邪魔していたが
実は門外漢だったのだ!Σ(゚д゚ )ウァアァァァァァァァァァ


これが噂のリーフである。
鉄だ。Feだ!('д')ゞ
アクスルも金属でなんかこう・・ムラムラする(変態


リーフはよく判らないので実車のように上から大・中・小を重ねてみた。
画像検索で見ると、中・大・小とか色々あるようだがそれはセッティングなのだろうか・・・
それにしてもマニュアルはリーフは一枚しか書いておらず、説明文もない。RC4WDィィィィィ


サクサクとここまで完成。
骨組みって感じでとても格好いい。
現時点で脚はまったくと言っていいほど動かない。
これをどのように弄っていくか。なかなか楽しみだ。


製作と言っても、アクスルやミッション関係は既に完成しているので、難易度は低め?


工場作成品はよくグリスアップしてないと聞くが、一応デフもトランスミッションも
グリスは塗ってあった。なんのグリスかは判らないが・・・


部品は大雑把なバックに入っており、ネジ類も使う順番ではなく
ネジのサイズに分けて梱包されている。
Axial方式に慣れている身としては、ちょっとやりにくい。


マニュアルは開いた瞬間顔がΣ(゚д゚ )←こんなんなった。
シンプルすぎじゃね??
Axialが凝りすぎなだけなのか、RC4WDは無駄を省いているのか。
梱包パーツ一覧は図が無くて文字だけなので、重複や欠品があっても組むまで判らない。
豪快だ。

マニュアルの見やすさは
京商 = Axial(誤植多) >>>>> RC4WD
但し、世界標準タミヤは買ったことがないので判らない。


2速トランスミッション。
質感も良く重量感も申し分ない。
正直2速なんて使わないと思うが、SAWBACKとTF2を比べて決定打になったのは
このミッションその他金属部品群である。
手にしてとても満足感が高い。ロマンだ(゚∀゚)


購入店のせいで若干嫌な気分を味わったが、無事着弾!
細いアクスル&リーフ車に憧れて苦節2ヶ月。
SAWBACKかTF2で悩んでこちらに決定。
メカ類その他はアメリカに注文して現在海の上なので、製作はまったり進む予定。


開封の議。
n~胸が高鳴る(´□`)
ギアボックスとアクスルは工場で組んで有るみたい。ちょっと寂しい。