2024年8月26日(月)
3連休も今日で終わり明日から仕事、更に明日から台風10号の影響が出始める天気予報
帆船が寄港している情報をゲットしたので行ってきたよ
千葉からお台場はR357を使うんだけど渋滞のメッカ
今回もしっかり渋滞に、はまりながら向かったよ
8時45分に出発して着いたのが、11時25分と2時間40分も掛かった(夜なら1時間で着くのに)
相棒君をフジテレビの向いにあるアクアシティに停めて炎天下の中歩きました
使われていない『青海 客船ターミナル』
まずは初代南極観測船の『宗谷』
今日は船内の見学はできないようです
手前にある金色のスクリューが気になるよね
ほほぅ~~~
青函連絡船のなんだ
船の科学館に隣接しているから、南極観測船・青函連絡船と歴史深いものがある
奥にフジテレビを入れての
このビット(係留柱)、やたらと綺麗でした(塗装したばかり?)
左奥の船の科学館は改装中で休館しています
警視庁・東京湾岸警察署は、こんな所にあったのね~~
平成20年開署、東京23区で一番の広い管轄区域を担当らしい
今日の目的はこちらです
あちらこちらで外国人女性(イタリア人でしょうね)が船員の服を着て歩いている
東八潮緑道公園の脇を歩いて建物の奥に停泊中の帆船を目指します
建物の右端に、イタリア国旗がたなびいている
こんな立派なゲートがあるし
右側には、報道関係者の受付まであった
おいらは一般人だからゲート正面から 『たのもぉ~~』って進んだよ
左にあるのは絵ではなく大きなモニター
イタリア観光をアピールする映像でした(音響も迫力あって凄かった)
館内に入ると、イタリア一色
あちこちにモニターがあり、イタリアの風景を映していた
建物3Fから外へ出て撮影できた
下には夜間用にライトアップ等の装置があるね
大きさ的には日本丸と変わらない大きさ
軍服を着た人がお出迎え、かっこいい~~ジャン
挙手の敬礼でもされたらシビれるぜ
風向きもよくイタリア国旗がはためいていていいね
船首方面へやってきた
空の雲が多すぎだよ~~(青空が良かった)
大型貨物が東京湾に入港してきた
かなりデカいよ
昨夜、ネットで知ったイタリア海軍帆船
滅多にお目に掛かれないから渋滞を覚悟で来たんだけど
見れて大満足(船舶オタクじゃないよ)
都心への130㎞の走りじゃ物足りないって事で
夕食を済ませて、19時30分から成田空港へ原付で行ってみたよ
こちらはR51沿いにある『東雲(しののめ)の丘』
バイクで来たカップル1組が楽し宇な会話しながら滑走路を見ている
おっさんには厳しいぜ
今度はK106沿いにある『ひこうきの丘』へ
昼間のハートは何度も見ているけど、夜のハートって綺麗だねww
こちらは男性3人や女性2人と数組が居ました
2施設ともにカップルが多いと思っていたので予想外
昭和と平成・令和では、デートスポットも違うのかね??