パワーウィンドウの手動化 | konoue-nakiのブログ

konoue-nakiのブログ

今日も最高!良き日でした!
と言えるように些細なことから気づきができるよう
日々鍛錬です。

神社巡りが主ですが、自然や街なかでも日常を綴っていきたいと思います!

わたしの愛車はジムニーですが

今のより1つ前の型でJB23の7型になります。

2009年生産なので12年のお付き合いです


で、このところパワーウィンドウの調子が悪く全開から閉めようとすると途中で止まり、勝手に戻ってまた全開。


ただ、ちょっとずつスイッチを入れて少しずつあげていくとなんとか戻る。

そろそろ、モーターがだめかな😅



 YouTubeやネットで調べるとジムニーは結構多いよう

で、再度電動のモーターを交換すると結構高額

なので、思い切って手動化にしてみました

そうです!昔ながらのクルクルハンドルです




いきなり、完成写真ですが
黒いプラ板の部分にもともとドアポケットにあるスイッチがついていて
そこに、クルクルハンドルを取り付けました
助手席側はまだ電動のままなので、既存のスイッチも生かさなければならなかったのですがドアポケットにちょうど収まりラッキーでした

ここから先は興味のある人のみどうぞウインク
手順ですが、まずドアポケットの内バリを剥が
します




ガラスは養生テープで上部に固定します
レギュレーターを外して比較



手動タイプは一回り小さく軽量です





取付位置のネジ穴はピッタリ合います
さらに手動ハンドルの軸の穴も既に加工済み
みんな共有化なんでしょうね
後は、ドアの内バリの穴あけ
スイッチボックスを外します



裏側はこんな感じで
プラスチックのリベットみたいなのをドリルで掘削しボックスを外します



あとはプラ板にクルクルハンドルの軸の穴を開けて、ドアの内バリにビスなどで固定します
クルクルハンドルはアマゾンで購入しましたが若干穴の大きさが合わずちょっと加工しました



ざっくりですが、こんな感じです
YouTubeや他のブログの先人たちの情報に感謝です
なんとか形にすることができました

男の車はやはりマニュアル
ギアも窓も
想うがままに動かしたい!
結果オーライでしたウインク



手動化する前ですが
もしかしたら、モーターを分解してクリーニングしたら復活するかなと思ってバラして接点復活クリーナーかけてみましたが無駄でした




コイル部分を引き出します


何か傷のようなものがあったけど
これは通常なのかな?


参考データです
手動レギュレーターアッシ フロントウィンドR
83410-81A00
電動レギュレーターアッシR モーターのみ
83430-81A20
電動レギュレーターアッシR レギュレーターのみ
83430-81A10
上記2点セット
83401-81A20
自分の場合はアマゾンで購入しましたが
モノタロウでも購入できます


本当に部品が合うかどうかはドキドキでしたが
やってみて良かったです
また、愛車の部品検索サイトがあってそちらも参考にしました