鹿児島の旅 | 細川竜太郎(旧くろかん)のブログ

細川竜太郎(旧くろかん)のブログ

行った史跡や読んだ小説をご紹介

すゴールデンウィーク帰省をして5月3日、4日で家族旅行で鹿児島に行ってきました。現在、大河ドラマ「西郷どん」があってますが、これに影響された訳ではなく前から行ってみたかったのです。

 
九州新幹線ができたことで、福岡から鹿児島までがだいぶ近くなりました。1時間半でいけます。
 
1日目はレンタカーで南九州市や指宿市を回りました。2日目は、父と鹿児島駅から歩いて鹿児島城周辺を散策することにしました。母、嫁子供たちは水族館に行くなど別行動することにしました。
鹿児島中央駅を出てすぐのところに、幕末にイギリスに密航留学した若者たちの像がありました。
 
 
薩摩藩は横浜の生麦村で、参勤交代中の藩主一行の前を横切ったとして英国人数名を斬殺しました。そのことを、英国が賠償追求してきましたが、薩摩藩が無視したため、英国軍艦が錦江湾に入り薩英戦争が起きました。薩摩藩は大きな被害を被ったものの、台場に設置された大砲で迎撃し、何とか英国軍艦を撤退させることができました。その後、薩摩藩は外国の技術のすごさを認め、取り込まなければいけないことを考え、英国と友好関係をきづいていくことになります。そこで、この留学生の派遣に結び付くのです。
 
他にも駅前、鍛冶屋町にはいわゆる明治維新に活躍した人たちの生誕地が多くあります。
 
 
大山巌生誕地
村田新八生誕地
西郷隆盛生誕地
 
 
大久保利通像
西郷の友にしてライバル。明治の元勲。幕末は権謀術数により朝廷工作に努めた。維新後は初代内務卿となり、実質は最大の権力を持っていた。鹿児島では西郷を裏切ったということで、あまり人気はないが、最近では日本を近代化させた第一人者として再評価されている。
 
 
鹿児島といえば、桜島ですね。今日は右側に噴煙が出ています。灰が降らずに良かったです。
 
 
 
お宿は照国神社の近くのホテルにとりました。
この照国神社は幕末の名君であり、西郷の師匠、島津斉彬公を奉ってあります。
島津斉彬公
薩摩そして日本の近代化に勤めた名君です。軍事力、文化の強化に努めました。
島津久光公
斉彬の異母兄弟。お由良の子。西郷とはあまり関係は良くなかった。斉彬が開明派だったのに対し旧体制を重んじる人だった。
島津忠義公
久光の子。
 
鹿児島城(鶴丸城)に行きました。先程の照国神社から歩いていける距離です。最初は中央の一荘園領主に過ぎなかった島津氏が戦や婚姻により領地を増やしていき鹿児島全土を手中にしました。一時期は九州全土に覇をとなえますが、秀吉の九州征伐によりその勢いを止められます。
遺構としては外堀と石垣ですか、内部は現在発掘中です。2020年に復興大手門が完成するようです。内部は黎明館という歴史博物館があります。100名城のスタンプ、島津氏の鎧、西郷さんの軍服がありました。
 
 
西南戦争時の銃弾、砲弾の痕が残ります。その激しさを物語っています。征韓論に破れ、失意の内に明治政府を辞職し、故郷に戻った西郷は廃藩置県など政策、明治政府に不満を持つ過激派達を最初は抑えていましたが、ついには抑えきれなくなり、担がれて決起することになりました。密偵を放った意義を新政府に問い質すべく、東京へ向かった一行は陸路を取ります。新陸軍、熊本鎮台の籠る熊本城での包囲戦、その北側の田原坂での山縣有朋率いる新政府軍との激しい戦いに破れた西郷は九州各地で戦いますが、各地で破れ最後には故郷鹿児島に帰ってくるのです。
 
 
西郷下野後に建てられた私学校です。鹿児島城の右となりにあります。今では病院が建っています。この生徒達が政府の武器庫を襲ったことから西南戦争の発端となります。
 
 
西郷さん達は鹿児島に戻ってくると鹿児島城の裏にある城山に籠ります。西郷軍数百名に対し、新政府軍は数万で包囲しました。
西郷さんが最後に指揮を執った洞窟です。ここに5日とどまったあと、負けを覚悟しここを出ますが、数十メートル降りたところで、腰と足に被弾します。
先程の場所から、いくらか降りてきた、この木の前で立ち止まり側近の別府晋介に「しんどん、もうここらでよか」と言い、介錯してもらい亡くなったということでした。
 
西郷さんは江戸幕府という旧体制を倒し、明治政府を立ち上げるにはなくてはならない人だった。司馬遼太郎氏の翔ぶが如くに書いていたが、西郷は戊辰戦争ではもっと多くの者が死ぬはずであったと。早く終わりすぎた。日本全土を焦土とするような戦いが起き、その中から生き残ったものが新しい日本を作っていくのだと。西郷が西南戦争を起こした理由は新体制にいつまでも馴染めない旧体制指示の者を自分が責任を取って一緒に死んでやろうというものではなかったのだろうか。そうすることで新しい日本が来ることを後押ししたのではと考えた。
 
他にも南部の知覧や指宿にも足を伸ばしました。
 
お土産に薩摩切子のお猪口、薩摩揚、かるかん、芋焼酎、黒酢も買いました。
 



天文館でしろくまというかき氷も食べました。おいしかったですよ。