今月は「連」がお休みなので、高森に在る隠れ家的フレンチ「ス ジュスィール」にお初の訪問。

クチコミが高評価、期待が高まります。


落ち着いた店内。


サラダの下に鯛が隠れてます。

菊芋のソースと素揚げに絡めて食べると、美味しさアップ。


くるくるバターとプチパン。


鹿と牛のクラシックコンソメ。

塩味控えめ、ほんのりと鹿の風味。

コクが有るけど、後味サッパリ。


ハタ、皮がパリパリで香ばしい。

ウイキョウをミルクで煮た泡のソースがアクセント。


信州プレミアム牛のランプ。

柔らかくて味もしっかり、脂身が無いから胃に優しい。


イチゴ満載のデザート。

イチゴの酸味が洋梨のアイスクリームとホワイトチョコのムースとベストマッチ。


デザートが最後かと思ったら、おまけのお茶菓子&ほうじ茶。


バターたっぷりのフレンチじゃなくて、素材本来の味を生かした料理。

ソースが絶妙で、ペロリと完食。


満腹状態で、豊丘マルシェへ。


お目当てはイチゴ。
1パック1,000円のロイヤルクイーン。


「ゆめのか」を購入。


市田柿も購入。

干し柿は得意じゃないけど、市田柿は別格。


お肉料理で使われてた山ワサビ。


豊丘マルシェ、広いので商品の種類が沢山。

見ごたえのある道の駅で、一緒に行った友達も気に入ってくれて良かった〜。


寒いから出不精になってたけど、久しぶりのお出かけランチで大満足。




三連休に上京して、孫娘のチアダンスを観に行く予定でしたが。。。

まだ体力気力が回復していないので断念。


リハビリを兼ねてのウォーキング。

景色が最高に綺麗。















歩道歩けず。


美味しい空気を胸いっぱいに吸い込んで、心肺強化。

歩き始めは寒いけど、すぐにポカポカになって、家に着くと汗ダラダラ。


周りには誰も居ないから、大声で歌ったり、変な踊りをしながらの散歩は最高。


朝ごはんの出汁巻き卵サンド。

最強力粉ゴールデンヨットを使った山型食パン、軽くトーストすると美味過ぎ。




頑張ってチョコチップとオレンジピールのフランスパンも焼いてみました。

ハード系パン、なかなか上手く焼けなかったんだけど、今回は初めての大成功。


この一年半、パンを買ったのは一回だけ。




雪に埋まったハーブの掘り出し。



ラベンダーとタイムは無事だったけど、他はダメかも。。。


早く暖かくなって、花壇を作りたい。。。

今年は暖冬で雪は降らないだろ〜って思ってたけど。


積雪25cmくらい。


昨日から何回も車の雪おろしをしたのに、すぐに積もってしまう。

このまま凍ると大変な事になるので、まずは車から。

ワイパーの根本がカチカチに凍ってたんで、デフロスターをガンガンかけて融解。


除雪車が跳ね飛ばした雪、すぐに退かさないと氷壁になって車を出せなくなるので、せっせと雪かき。

湿って重い雪、腰が逝きそう。

コロナ後遺症で息切れして苦しくなるし、すぐ疲れる。

少しやっては、たくさん休憩の繰り返し。


でも、雪景色は綺麗。




美味しいものシリーズ その1

宮田村にあるemきっちんの「おかずのみ弁当」。

オープンしてから通ってる手作りのお惣菜屋さん。





野菜たっぷりのおかずが目一杯詰まってます。

お肉も柔らくて美味しい。


美味しいものシリーズ その2

毎月のお楽しみ、日々茶寮連へ。







右下の初めて食べた平スズキ、身が締まって濃厚な味。

節分に見立てた蕪の枡と大豆。

あまりの美味しさに、連れ友が落涙してしまうほど。




2月いっぱいは休業。

3月が待ち遠しい。


一品一品こだわりがギュッと濃縮された味が堪らない。

まさに唯一無二の料理、毎回新鮮な驚きと感激。


美味しいものシリーズ その3

宮田とうひ工房の豆乳ソフトクリーム。

コーヒー牛乳のミックス、美味〜。




ドーナツも美味。





90円の卯の花と絹豆腐を購入。


デパ地下は無いけど、美味しいモノがたくさん。

幸せ〜。