【就職浪人生必見】浪人しても公務員試験に不合格!?2つの特徴 | フリーター2年から始める国家公務員生活

フリーター2年から始める国家公務員生活

偏差値40からでも、フリーター浪人生でも、国家公務員になれる!「君を採用したいとは思わないよ」と講師に評価されるほど才能ない人間がどうやって、公務員試験に合格したのか?お話しします。
公務員の知られざる日常もあり!

 

こんにちは!新藤です。

 

私は、公務員試験に3年間

挑戦し続けた過去があります。

 

 

 

1年目は筆記すら通過できず不合格。

2年目は面接で通らず不合格。

3年目はとうとう国家一般職に合格し公務員へ!

 

という流れを追ってきました。

 

 

その経験から思うことは、

とにかく面接に悩まされる3年間だったな。。

面接すら上手くできれば、こんなに時間を

かけることもありませんでした。

 

 

しかし、その失敗経験から学んだこともあります。

 

それは、面接で通らない人には

なにかしら欠点がある!

と言うことです。

 

 

そこで、今回は

「公務員面接試験に落ちる人の特徴」

についてお話しします。

 

この記事を読むことで、

不合格連発の人と合格を叩き出す人の

違いがわかります。

 

 

ぜひ、合格を叩き出す人になって夢を掴みましょう!

 

若干コミュ障で、

どもるわ、焦るわ、汗吹き出すわ

と残念すぎる有様だった私も

最終的に合格できましたから。

 

やれば出来るものなので

パパッと知識を身につけていってください。

 

 

目次

 面接に合格できない人には2つの特徴があった!

さっそく、公務員面接に合格できない人の

特徴を紹介していきます。

 

ただ、その前に

「なんで合格できないのか?」

も考えてみて欲しいのです。

 

 

もし、自分が面接官だったら?

どんな受験生なら採用したいか?

 

一度考えてみると

大きく分けて次の2つになります。

 

 

採用したくない人:

・人間として欠陥のある人。

・共に働く魅力がない人。

 

 

ならば、簡単です。

採用したくない人と判断されないように

面接において振る舞うことができれば

問題なく合格できると言う訳です。

 

 

どうすれば合格できるか?

と考えると加点ポイントはいくつも

存在するので難しいです。

 

しかし、どうすれば受からないのか?

を明確にした上でそれに陥らないよう

行動できれば当然合格します。

 

 

別に難しくはないので、

2つの点をそれぞれ解説します。

 

 

 落ちる人の特徴①
人として欠陥がある。

欠陥とは言いましたが、もちろん

・ブサイクである

・身長が低い

・太っている

とか身体的特徴ではありません。

 

そんなこと言ったら、公務員全員が

高身長のイケメン!で埋め尽くされてます。

銀座の高級服屋じゃないんだから。(笑)

 

 

今回言う欠陥とは

社会人として当然求められることが出来ない

ことを指しています。

 

 

例をいくつか挙げると

・声が小さい

・挙動不審

・話の内容が支離滅裂

・姿勢が悪い

・お辞儀など基本動作が怪しい

・身だしなみが崩れている

などなど。。

 

「なんだ、大したことないな!余裕やん!」

と思うかもしれません。

 

ところが、案外自分で気付かぬうちに

面接官の不況をかっている事があります。

 

 

悲しいことに過去の私がいい例です。

1年目に初めて面接受験した時は

今思い出しても恥ずかしい行動の連発でした。

 

・緊張しすぎて上手く声が出ない。

・頭が真っ白になって質問に答えらえない。

・足を揃えてのお辞儀すらできない。

 

「〇〇について教えてください。」

「はぃ、〇〇で、、ええと、、」

 

こんな様でした。。

そりゃ落とされますわなって感じです。

 

 

「それは、お前が元々挙動不審なんだろうが!」

と言う批判は少し待ってください。

 

私の名誉を守るために言うと、

友人や家族と話すときは

こんな状態には当然なりませんよ!?

 

友人「新藤、おはよー!!」

新藤「は、はぃぃいい!!」

 

なんてやってたら確実に友達失うというか

完全に変人扱いされるでしょう。

 

 

しかし、面接という異空間においては

いつもと違う行動を取ってしまったり

思い通りに力が出なくなるものなのです。

 

これに関しては、

きちんと対処法があります。

 

初期は私が練習不足だっただけなので、

心配しなくても大丈夫です。

 

 

 落ちる人の特徴①
人として魅力に欠ける。

 

正直言って次が本番です。

さっきのことは出来て当たり前。

出来なきゃなんだコイツ、、

で終わる程度のものです。

 

昔の私はそんな当たり前すら

覚束なかったわけですが。。

 

 

もしも、

礼儀正しい。声量は適切。

発言はハキハキ。表情は明るい。

 

ここまで基本を押さえられているのに

面接に落ちてしまうのだとしたら、

それは次の特徴に当てはまっています!

 

 

「悪くはないんだけど、とりあえず保留。」

「もっと魅力ある人いたから、サヨウナラ。」

 

面接官にとって、あなたを採用する

あと一押しが足りない。

そんな状態です。

 

 

共に働く魅力に欠ける例を挙げると

こんなところです。

 

・反論ばかりで我が強すぎる

・話の内容が一般的すぎる

・自分の意見を持っていない

・思想が偏っている

・能面のような表情で可愛げがない

 

 

面接官というのは

基本的にその役所の総務課の人間である

可能性も高いです。

 

そうすると、

「こいつが俺の下に来んのか、うへぇー」

と感じる受験生を採用しないことは

容易に想像がつきますよね?

 

 

受験生は基本的に20代です。

ならば、そこで求められるのは

・敏感な洞察力や素早い判断力

というよりは、、

 

・人の言うことをすぐに受け入れられる素直さ

・明るく元気に活動できる雰囲気

などが大切です。

 

とにかく、伸びしろがあるか?

一緒に働いて不快でないか?

こんな若者らしさが求められるのです。

 

 

 具体的な解決策は?

ここまで不合格まっしぐらな人の特徴を

語ってきましたので、

いよいよ落とし穴にはまらない

対処法をお伝えします!

 

 

まずは、相手の気持ちを考える。

そして、練習あるのみ!

これだけです。

 

難しいことはありません。

あなたの前に立つ面接官は

人を喰らう鬼ではありません。

 

・相手は自分に何を求めているのか?

・どうすれば自分の価値を高められるのか?

 

このようなことを突き詰めていけば、

快く迎え入れてくれます。

 

「仲間にいーれて!!」

「いーいよ!!」

 

はい、合格です。

 

 

とは言っても、

どれだけイメージトレーニングを積んでも

本番で力を出し切ることは難しいです。

 

だからこそ、

やるべき事がわかったら後は練習あるのみです。

 

 

模擬面接で講師に

回答の穴を突かれて滅多刺しにされ、

面接官役の友人に

揚げ足をとる質問をされイラついて、

と何度も訓練を繰り返すことで

あなたは強く逞しくなっていきます。

 

 

どれだけ練習しても本番は緊張しますが

練習を積んだ人はそれだけの実力が

備わっていきます。。

 

 

少なくとも、面接中に声が出なくなったり

突然泣き出してしまうことは避けられます。

(実際にあるそうです。。。)

 

 

きちんと自分を選んでもらえる戦略を立てて

とにかく練習を続けていく。

 

これで合格はもう目の前です!!

 

今まであまり考えてこなかった方は

今からでも意識して行動していってくださいね。

 

過去の私にならないように、、

どうか気をつけて。。

 

 

具体的な面接練習方法はこちらで話しています。

新宿で無料の面接練習してきた!

知識を得た上での行動は最強ですから。

 

さっさと行動して周りのライバルと差をつけちゃいましょう!

 

 

それでは、また!

 

 公務員試験合格の【裏技】教えます。

 

改めまして、こんにちは!

新藤と申します。

 

私は現在、某省勤務の国家公務員として働く25歳です。

 

「超有名な役所じゃん!!」

周りは勝手に私が凄い人かのように評価してくれますが、

実際はなんの才能もない凡人でした。

 

高校2年生まで偏差値は40代前半だったし、

大学でもアニメにゲームと怠惰な生活を送る

どこにでもいる学生でしかありませんでした。

 

「楽そうだから。」

と安易な理由で公務員試験に受験するも

試験には落ちまくり浪人生決定。。

 

そんな私が、

どうやって最終的に目標を達成したのか?

凡人がどうして倍率6倍の試験を突破できたのか?

 

試験に落ちたからこそ、

効率よく合格を掴む行動の仕方を

身につけることが出来て、

 

公務員試験はコネや運で決まるものではない。

正しい努力をすれば誰にでも道は開かれている

平等な試験だと気づきました。

 

残念ながら、

天才に生まれることが出来なかったとしても

公務員として笑顔で活躍することが出来る。

人の役に立ちながら、自分の人生を楽しめる。

 

そのように確信しています。

 

過去の私のように苦しい思いをしている人の

助けになれば、自分自身嬉しいな。

人生を楽しめる仲間が増えるな。

と考えています。

 

この理念の元、

自分が公務員試験対策をどのようにしたか、

何を体験してきたか。

その経験を書籍にまとめました。

 

 

Amazonで実際に出版した本を

特別に無料でお渡ししています。

 

電車の移動時間や暇な時間にサクッと読めるので

取り敢えず、ダウンロードだけしてください。

『公務員試験攻略の第一歩』を読んでみる。

メールアドレスを入力するだけで、すぐに受け取れます。

 

もちろん、あなたの個人情報を他人に渡すことはしません。

(そんなことしたら、私の株が急落しますからね。。)

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

これから、あなたとお話しできることを楽しみにしています!

 

✅「Fラン大出身だから公務員は無理」

✅「長時間机にかじりつかないと受からない」

✅「結局は才能のある奴が合格していく世界」

間違った常識をぶっ壊す!!

 

 

今は無料で公開していますので、軽い気持ちで参加してみてください。

一緒に夢を叶えて、充実感を持った人生を楽しみましょう!!

 

『公務員試験攻略の第一歩』を読んでみる。