今日は大学でスプリンター(100m専門)の方と話しができました。


リハビリをしていく中で、最終的に100%の出力を出す(走る)目安をどう考えていくのか?


距離はとても短くてよいので、10〜30%程度で違和感がなければそれを1週間続ける。この間は自重トレーニングはもちろん継続。

次は30〜50%を1週間続ける。

その次は50〜80%と。

そして、いよいよ走ってみる。みたいな感じで取り組むそうです。

つまり、距離は関係なく、まずは100%を出せるように時間をかけて積み上げていくそうです。


自分はジョギングできれば、次はテニスの中で筋力を戻して復帰していくことを考えていましたが、出力のことまで気にしていませんでした。


テニスは短い距離ですけど、その都度、大きな出力を出しています。しかし、それができないそれができていないのに、テニスをすれば再び故障するのは当たり前です。


やはりもう少し時間をかけてみようと思います。


この年齢で少しぐらい早くコートに出ても、自分の技量はさほど変化はないし、焦ってテニスをすれば、再び歩くのもこんな困難な状況に逆戻りすることさえあるでしょう。


今日は夕方、暗くなる前に初動負荷トレーニングをしてきました。