タイトルにあるように、面の動きと飛ぶ方向は違うものの、面の向きと飛ぶ方向は同じ。
しかし、ボールと面の当たり方の厚みは違います。この厚み加減、わかっているけど、できない、もしくはどうしてもそうなってしまうのでしょう。
今日は昨年度基礎を受けていた学生さんの発展としてテニスの実技をやってきました。
わかっていても中々できないのがサーブですけど、やはり発展となるとできる人も多くなってきています。
ラケットでのボールリフティングで、ラケット面が地面と平行に動かしても、ボールコンタクトの厚み(薄く捉えること)でボールに回転がかかって、ラケット面に対して直角(つまり上)に飛び出していく。
これを頭の上でやれば、スピンサーブになるわけです。
自分も学生さんに教えることで、自分のサーブの確認にもなります。
こんなステップで練習するともっとできる人が増えるかも。
ところでこのマッサージボール。これを使って、脚やお尻をコロコロすると翌日の疲労感が違います! テニスボールを使ってもできますが、テニスボールより硬さも大きさも良い感じです。