今日は身体を休めました。

今週はジョギングが違和感なくできるようになることです。しかし、無理はしません!


そして、今後、怪我をしないために、膝の手術の後に教えてもらったリハビリトレーニングを参考に自分なりにやっていこうと思います。


今回、ふくらはぎの肉離れのリハビリ段階で学んだことをメモしておきます。


(1)動かなければストローク練習はできると思ってもやらない。今回はやってしまったので、結果的に長引かせることになりました。痛みが少しでもある時はテニスをしないこと、これに限る!


(2)まずは歩いて痛みがないことを確認する。この時、違和感は多少あります。


(3)痛みがなくなったら、ふくらはぎのストレッチをしてみる。この時、痛いと思えばストレッチはやめる。違和感であれば、痛みのない範囲でストレッチする。


(4)ストレッチと同時に両足で踵上げ下げ(カーフレイズ)をして、その後、ふくらはぎのストレッチ。これを繰り返す。


(5)(4)までできれば問題なく歩くことはできるので、テニスで動かない範囲で練習を再開させる。今回はこの段階で、いきなり一面練習、さらには試合まで出てました。結果、プレー中に痛み(違和感)が出てプレー中止しました。


(6)ジョギングを再開させる。つまり、ジョギングが再開できて徐々にテニスの強度も上げていくことが大切。


今日の写真は孫3人でお揃いのシャツ!



初めてスマホの待ち受け画面に設定してもらいました!