今朝の練習ではフォロースルーで最後にラケットがおさまる位置に気をつけながらやりました。


フォロースルーはあくまで結果なので、途中のスウィングが悪ければ、最後におさまる位置もそれなりのところになるでしょう。


しかし、スウィング前にフォロースルーのおさまる位置だけを意識し過ぎてもダメなことを感じました。


今日はクラブの人が多く、すぐにダブルスとなってしまったのでストロークを打つ頻度が少なかったのですが、そんな中、ちょっと良い感触がありました。


それは無理にフォロースルーを最後まで振り切ろうとしないで、左手で左肩の前辺りでラケットをキャッチすることでした。


テイクバックでラケットが左手から離れて、左腕を軽く伸ばし、左手を自分が打ちたい弾道をイメージして、ラケットはその左手に向けて直線的におさまるようにスウィングします。


感覚的には、インパクトしてからすぐ左手でキャッチしてしまう感じです。これでもボールは十分飛ばすことが可能ですし、回転もかけられます。


左手でインパクト直後にキャッチする(実際にはそんなにすぐキャッチできるわけはなく、あくまで)イメージなので、インパクトでボールの上っ面を擦るようなカシュカシュな薄い当たりにはなりにくいのかもしれません。


もしかすると、これは当たりかもしれません。


孫が浴衣デビューしました。



後ろから見ると金魚みたいです。