テニスは相手から打たれたボールが自分のところに飛んできます。
そのボールをしっかり打とうと思っているだけでは、正確に打てても、打点は落ちてしまいます。
これでは相手の時間を奪う早いタイミングのショットは打てません。
自分がバレーボールをしていました。
バレーボールの攻撃には速攻(クイック攻撃)があります。
クイック攻撃をするアタッカーは、セッターがトスを上げる前には空中にジャンプして待っていなければなりません。
空中で待っているアタッカーにセッターがトスを上げるのです。
クイック攻撃の役割の選手はラリー中、常にジャンプして空中で待っているぞ!という気持ちがあります。
しかし、レシーブが乱れてセッターにボールが返らないとわかれば、ジャンプをやめて、次にできることに切り替えます。次にできることはディフェンスです。
やるぞ!っと思っていて、できないと判断すれば守備に切り替えるのです。
テニスのストロークも、相手からくるボールに対して、少しでも早いタイミングで打っていくぞ!と思っていなければなりません。
その気持ちの準備(気構え)がなければ、自分に向かって飛んできたボールを受身的に返すだけになり、いつまでたっても早いタイミングで相手の時間を奪うショットは打てないでしょう。
攻撃的な気構えから、相手のボールが良いと判断したら、守備的に、ミスをしないように、つまり打点は落ちても、相手に攻撃されにくいボールを打ち返せばいいのです。
しかし、この逆は難しいということです。
自分の場合、まだまだ来たボールを打とうとしています。
いくら判断を早くして、攻撃しようと思って打っても、実際にはタイミングが遅く、打点は低くなっているので、相手にプレッシャーがかかるショットにはなりません。
コートで実際にやってみたいです。